過去の桐井戸端BBS (桐談義・その他)
11871 一括・イベントファイルも表(.tbl)ファイルだというのは何か意味のあることなのでしょうか ケント 2001/06/25-19:56
こんにちは ケントと申します。

以前確か佐田先生が
"一括・イベントファイルも表(.tbl)ファイルだ。"
とおっしゃっていたのを今日突然思い出し、やってみました。

1).kevをK3書き出しし、.tblに読みこむ。→成功
2).kevをrenameし拡張子のみ.tblにした後、表open→成功

以上でした。
で、どうしたの?なにか意味があるの?
と言うわけで、この桐の仕様というか機能というかわからないんですが、
これによってなにか便利なことがあるのでしょうか。
活用方法とかあるのでしょうか。

ちょっとひまになったものでくだらないことを考えています。
11873 Re:一括・イベントファイルを表(.tbl)ファイルに変換 悲しげ 2001/06/25-20:02
記事番号11871へのコメント
どもっ、ケントさん

この仕様は、意味があると云うか、要するに昔からそうだっただけのことです。
ただ、生い立ちや意味はともあれ、これを利用することはできます。
例えば、パソコン通信の時代のオンライン作品等では、cmdファイルそのままではサイズが大きくなるので、
一括処理の中味はテキストで挙げて、セットアップ的にtblに読み込んでcmdに変換、
なんてことはしばしばやりました。(^^)v

それはkevも同じです。
特に以前のcmdだと数本の巨大cmdでシステムを動かしていたのですが、
イベントだと十数〜数十のkevを使うことがあるので、
インターネットの時代でも相変わらずtbl→kevは重宝できそうです。(^^)v
11875 Re:一括・イベントファイルを表(.tbl)ファイルに変換 ケント 2001/06/25-20:27
記事番号11873へのコメント
悲しげさん こんばんは
コメントありがとうございます。

そうですか。パソコン通信ですか。私のPC歴は短いのでパソコン通信とは思いつきませんでした。

私の今考えているくだらないこととは
ファミリーを超えるビッグファミリー構想です。
【.kevを全て.tblに収め、必要に応じて別項目で絞込みetcし、.kevに書き出す。】
と言うのがその主旨です。
細かいことはぜんぜん考えていません。
11878 Re:一括・イベントファイルを表(.tbl)ファイルに変換 いかすぱげてぃ 2001/06/25-21:30
記事番号11871へのコメント
ケントさんこんにちわ。

>で、どうしたの?なにか意味があるの?
>と言うわけで、この桐の仕様というか機能というかわからないんですが、これによ
>ってなにか便利なことがあるのでしょうか。活用方法とかあるのでしょうか。

うーん、非常に懐かしい話題なのでついコメントをつけたくなってしまいました。

まず、なにが出来るかということですが、発想の転換で色々なことができると思います。

例えば、私が今までに作ったもので考えても

・CMD自動整形処理
 対象とする一括処理ファイルの名札や手続き定義などを見やすくするために
---------------------
手続き定義開始 テスト
---------------------
 というように上下を罫線で括ってやったり、
 コマンドを勘案しながら、ソースに規則的なインデントを入れてやったり一行に入りきらないほど長くなってしまったコードを
複数行に分割してやったりまあ、ようするに「適当に書いた一括」を最後に「見やすくお化粧」をしてやる一括処理でした。

・一括処理構造化処理
上記は最終的に「お化粧」するものですが、これは数千行の一括処理などを、手続きプロックごとに構造化表示したり、
深い入れ子になって、繰り返しやケース文などが複雑になったものをデバグするための一括でした。
ワープロのアウトラインモードのようなものです。

・ソースプロテクト処理
一括処理定義でファイルを開いても中身が見えない。(方法は内緒…)

・矩形、罫線自動変換
V5時代の話ですが、矩形コマンドは大変使いづらいものでした。
で、仕方がないので、帳票定義のように画面上で描いた矩形や線、そのサイズや
色、線種などを自動的に「一括処理コードに書き出す」処理を一括処理で作りました。
まあ、ようするに画面で作成したものを「html」に書き出す、
ホームページ作成ソフトみたいなものを一括処理で作ったわけです。

・関数日本語略語変換処理
当時、私の書く一括は日本語表記より英略語表記が多くて、
パソ通仲間に読みにくいと大変不評でした。
(要するに「#未定義」を「#u」と書いたりするわけです)
で、仕方がないので、一括処理に書かれている関数を自動的に「日本語<>英略語変換」する一括を作りました。
(これは、「名人桐」でちょこっと解説したかもしれない…けど、忘れました)

・プログラム、シナリオデータ分割型ゲーム
桐でゲームもいろいろ作りましたが、仕組み的に面白かったのは
基本のプログラムとシナリオデータは別にしたアドベンチャーゲームでした。
要するにあたらたにプログラムを書かなくても、シナリオデータを作成するだけで、
まったくべつのゲームが作れるという一括処理です。

その他にもまだまだあったとは思いますが、詳しいことは忘れてしまいました。
hidetakeさんなら覚えてるかも…(勝手に振ってごめんなさい)

上記のものはV8になって、だいぶ必要のないものとなりましたが、
発想次第でまだまだ面白いことが出来ると思いますので、是非、頑張ってみてください。

では、また。

いかすぱげてぃ

11883 Re:一括・イベントファイルを表(.tbl)ファイルに変換 hidetake 2001/06/25-22:41
記事番号11878へのコメント
他に何かありましたっけ? 良く覚えていません (^_^;

>で、どうしたの?なにか意味があるの?

仕様と言えば終わりですけど、昔はコマンド(.CMD)もフォーム(.FRM)もテーブル(.TBL)と同一構造だったの
ですが、テーブル構造という1つのデータ構造で全てを表現実行でき、大変シンプルで美しい仕組みだったのです。

Windows版になってフォーム(.WFM)とレポート(.RPT)が一部はテーブルの構造を持ちながらも、
その機能を継ぎ接ぎ工事で拡張したため、テーブルと同じ構造では難しくなり、何か難しい構造になったようです。

コマンド(.CMD)とイベント(.KEV)はプログラムを実行する機能ですので、
そのままテーブル構造を維持しているようです。
でも、この構造がためにプログラムを書く編集作業は「レコード」と言う概念にとらわれて編集しやすいとはとても言えませんね!

これだけでは面白くないかも知れませんので・・・ (^_^ゞ

できあがった .CMD なり .KEV をテキストで書き出し、
そのテキストファイルを本来書くべき .CMD や .KEVのところに .TXT として書いて実行させたらどうなるでしょう?
別に慣れた人なら、最初からエディタでテキストファイルとしてプログラムを書いても構いませんけど・・・

11884 桐のファイルはtblと同じ構造です 佐田 守弘 2001/06/25-23:33
記事番号11883へのコメント
桐のファイルは、基本的にtblと同じ構造です。
例外として、var、k3、txt、csvファイルだけがテキストファイルですが、
tbl、cmd、kevを始め、wfm、repも同じ様なtbl形式になっているはずです。

かつて、なぜそうなっているのかを考えた事がありました。
その結論として、理由はごく単純なのではないかと思いました。

cmdにしてもkevにしても、目的のレコードを探し出したり、目的のレコード群を選び出したりといった操作が付きまといます。
分かりやすい例でいえば、
あるイベントが発生した時に、対応するイベントハンドラを探し出して、その部分を実行するといった場合がその例ですね。
wfmにしても、repにしても同じ様な事が考えられます。

txtファイルに比べて、tblファイルの方が、目的のレコードを検索したり、目的のレコードのみを絞りこむのに優れている事は、
誰でも分かる事だと思います。
なぜならそれがデータベースの基本機能だからです。

桐はそれ自身にデータベースエンジンを持っていますから、
このデータベースエンジンを使って、これらのファイルを読み書きした方が、桐にとっては楽なのです。
もし、tblファイルとは別のフォーマットを敢て作ったとしたら、表を読み書きするエンジンとは
別のエンジン(というかエディタ)を持たねばなりません。
それは非効率な事が分かると思います。

だから、桐のデータベースエンジンで読み書きできる様に、
桐の各種のファイルは、tblと同じ内部構造になっていると、私は考えます。

●それはユーザーに何かメリットがあるか
期待すべきものではないでしょうね。
そもそもユーザーはその様な事を知る必要がありません。
原則として、kevやcmdなり、wfm、repは専用の編集画面があるわけで、
通常はこの編集画面で編集すべきものです。
時として、表として編集したい時もあるかも知れませんが、
これは、あくまでも例外的なケースでしょう。通常はすべきものではありません。

なお、hidetakeさんが

>Windows版になってフォーム(.WFM)とレポート(.RPT)
>が一部はテーブルの構造を持ちながらも、その機能を
>継ぎ接ぎ工事で拡張したため、テーブルと同じ構造
>では難しくなり、何か難しい構造になったようです。

と書かれている点については、実際に解析したわけではないので断言はできませんが、
一部その様な点があるかとは思いますが、むしろ、wfmとrepを桐の表として編集できない様に、
制限を掛けているためではないかと思っております。
要するに、ファイルの内容や種類を識別する機能が付け加えられ、wfmやrepをtblにリネームしても、
桐がそれを見破る様になっているだけだと思います。

佐田守弘(KS-00119)
11892 Re:桐のファイルはtblと同じ構造です hidetake 2001/06/26-07:34
記事番号11884へのコメント
>要するに、ファイルの内容や種類を識別する機能が付け加えられ、
>wfmやrepをtblにリネームしても、桐がそれを見破る様になっているだけ
>だと思います。

そうなんですか! すばらしいです。
でも何のためにそんな事をする必要があるのしょう・・・

その前に解析するまでもありませんが、.WFM や .RPTを1度見てからの方が意味ある議論になると思いますけど?

11895 Re:一括・イベントファイルを表(.tbl)ファイルに変換 ケント 2001/06/26-09:58
記事番号11883へのコメント
hidetakeさん こんにちは

>これだけでは面白くないかも知れませんので・・・ (^_^ゞ
>
>できあがった .CMD なり .KEV をテキストで書き出し、
>そのテキストファイルを本来書くべき .CMD や .KEV
>のところに .TXT として書いて実行させたらどうなる
>でしょう? 別に慣れた人なら、最初からエディタで

凄い!!凄すぎる〜!!(*_*)
フォームのイベントファイル名を"××.txt"にしたところ見事に動作しました。
調子に乗って.tblと.k3も試しましたがだめでした。

大変面白いことを教えてもらいました。ありがとうございます。
上記の件と.cmd及び.kevを.tblにrenameできる件をもとにもう少し考えてみたいと思います。
今日いっぱいはとりあえず暇なもので…(~_~;)
11898 Re:一括・イベントファイルを表(.tbl)ファイルに変換 悲しげ 2001/06/26-11:47
記事番号11895へのコメント
どもっ、hidetakeさん

>できあがった .CMD なり .KEV をテキストで書き出し、
>そのテキストファイルを本来書くべき .CMD や .KEV
>のところに .TXT として書いて実行させたらどうなる
>でしょう? 別に慣れた人なら、最初からエディタで

これって公けに書いてあったことではなかったでしょうか?
でも、ざっと調べた限りでは見つけられなかったから、やっぱり非公だったのかもしれません。

ps:
調べている過程で、お得な記述を見つけました。
----------------------------------------------------------------------------
・コマンドの挿入中または訂正中に[Ctrl]+[Enter]キーを押すと、その位置で改行します。
[Ctrl]+[Alt]+[Enter]キーを押すと、その位置に \ を入れて改行します。
----------------------------------------------------------------------------
これ、私知りませんでした(^^;)、特に2行目の方。
皆さんはご存じだったのでしょうけど、アタシャこの点では、
今まで結構無駄な労力を注ぎ込んいたなぁ、と思いました。(^^;)

11899 Re:一括・イベントファイルを表(.tbl)ファイルに変換 hidetake 2001/06/26-12:43
記事番号11898へのコメント
>これって公けに書いてあったことではなかったでしょうか?

ちょっと記憶にありませんけど、昔は -Xt オプションで.TXT を .CMD に変換して
実行するオプションと言うのがあるにはありましたけど・・・

Windows 版で .TXT を指定した場合、実行時 .CMD に変換し
(イベントの指定でも)実行され、終了時に .CMD は削除されるようです。

11900 Re:一括・イベントファイルを表(.tbl)ファイルに変換 【多遊】 2001/06/26-12:55
記事番号11898へのコメント

>>できあがった .CMD なり .KEV をテキストで書き出し、
>>そのテキストファイルを本来書くべき .CMD や .KEV
>>のところに .TXT として書いて実行させたらどうなる
>>でしょう? 別に慣れた人なら、最初からエディタで
>
>これって公けに書いてあったことではなかったでしょうか?
>でも、ざっと調べた限りでは見つけられなかったから、やっぱり非公だっ
>たのかもしれません。

V3かV5の頃起動時に、起動パラメーターやテキストファイルを指定する方法が書いてありましたね
(今は忘れてしましい下が、桐のリファレンスです)

>----------------------------------------------------------------------------
>・コマンドの挿入中または訂正中に[Ctrl]+[Enter]キーを押すと、その位置で改行し
> ます。[Ctrl]+[Alt]+[Enter]キーを押すと、その位置に \ を入れて改行します。
>----------------------------------------------------------------------------
>これ、私知りませんでした(^^;)、特に2行目の方。
>皆さんはご存じだったのでしょうけど、アタシャこの点では、今まで結構
>無駄な労力を注ぎ込んいたなぁ、と思いました。(^^;)

これがうれしくて、私のところのヒントの最初にも書きました。
もしお時間がございましたらまたいらしてくださいね

11913 Re:桐のファイルはtblと同じ構造です 佐田 守弘 2001/06/27-00:57
記事番号11892へのコメント
hidetakeさん
>でも何のためにそんな事をする必要があるのしょう・・・
とても単純な理由だと思います。

それは、そう言った裏技、隠し技が、どこかのフォーラムかBBSで大々的に流れてしまったためだと思います。

そしてこれはあくまでも私の推測であり、当てずっぽうですが、
その情報を元にフォームを編集して壊してしまい、
サポートに文句を言った様な事でもあったのではないでしょうか。

以下はフィクションです。
=========================================================
ユーザー:帳票を編集したら使えなくなったんじゃ。
サポート:どの様に編集したんでしょうか。
ユ:○○フォーラムに書いてあるじゃろ。FRMをTBLに書き替えれば編集できるって。その通りにやったんじゃがな。
サ:その様な方法は当社ではサポートしておりませんが。
ユ:わしゃ、フォーラムに書いてある通りやったんじゃよ。どうしてくれるんじゃ。
=========================================================
もちろんこれはフィクションですが、あり得る事だと思います。

佐田守弘(KS-00119)
11914 Re:桐のファイルはtblと同じ構造です hidetake 2001/06/27-06:48
記事番号11913へのコメント
見てみたのですか?
11941 改めて見てみたところ 佐田 守弘 2001/06/28-01:22
記事番号11914へのコメント
hidetakeさん
>見てみたのですか?
はい、Windows版が出た頃に少しばかり。

しかしながらそう言われて改めて見てみたところ、私の認識とずれていた部分も少なくありませんでした。

表と違っている部分は、
@枠組み(属性項目の定義内容に相当)をフォームファイルの中に持たない。
 おそらく桐のシステムの中でグローバルに定義しているかと思われる。
A表題部分は従来通りJISコードでありながら、オブジェクト属性の記述部分はシフトJISになっている。

hidetakeさんが言われる
>何か難しい構造になったようです
というよりも、むしろ私には、表の構造よりも簡略化した構造に変わった様にも思えます。
「リネームして表として編集させないため」はあり得るとは思いますが
それが主たる理由ではなさそうです。

佐田守弘(KS-00119)

11945 Re:改めて見てみたところ hidetake 2001/06/28-04:59
記事番号11941へのコメント
>「リネームして表として編集させないため」はあり得るとは思いますが
>それが主たる理由ではなさそうです。

何か昔のフォームはリネームすると簡単に編集できたように読めますが、
そんなに簡単に編集できたのですか?
本当にやって見たことがあるのですか?


11946 Re:改めて見てみたところ hidetake 2001/06/28-05:32
記事番号11945へのコメント
>本当にやって見たことがあるのですか?

少なくとも私の環境の桐ではフォームをテーブルにリネームしたところで、
編集しようとしても「テーブルが壊れています」と表示され編集など不可能です。

素人に手におえるほど簡単なテクニックでは無いと思います。


>それは、そう言った裏技、隠し技が、どこかのフォーラムかBBSで
>大々的に流れてしまったためだと思います。

これは 1993年の NIFTY の事件のことを言われていると思いますが、
当時最終的なフォームを編集する手法は少なくとも公の場では無かったと記憶しています。

金銭の授受が発生した人?に流されたかどうかまではわかりませんし、
そんな事を金払ってまで知りたい人がいたかどうままでは知りませんけど・・・ (^_^;


それから、もしテーブルに置き換えての編集を禁止したければ、
あんな面倒な事(あるいはもっと人に中身を直接見えやすくして編集できるように思わせる方法)を行わなくても、
昔から K3 が持ち合わせているプロテクト方法など使えば意図も簡単にできる事だと思います。


11947 Re:改めて見てみたところ hidetake 2001/06/28-05:42
記事番号11941へのコメント
> >何か難しい構造になったようです
>というよりも、むしろ私には、表の構造よりも簡略化した構造に変わった
>様にも思えます。

私から見れば、単に文字コード1つ見ても昔の桐は
JIS でも1バイト文字でさえも2バイトで処理する
シンプルでとても効率的な構造だったのに、
JIS とShift_JIS の2種類を使い分けなくなるような仕様こそ「複雑化」だと感じます。

http://www.e-horikawa.com/visualnews/v-n-repo10.html
の中で 10/11 の話題に出てくる
>「一貫性がある(いさぎよいというか)」

に感ずる部分です。
11963 一括・イベントファイルの途中改行 佐田 守弘 2001/06/28-15:32
記事番号11898へのコメント
悲しげさん
>調べている過程で、お得な記述を見つけました。
>----------------------------------------------------------------------------
>・コマンドの挿入中または訂正中に[Ctrl]+[Enter]キーを押すと、その位置で改行し
> ます。[Ctrl]+[Alt]+[Enter]キーを押すと、その位置に \ を入れて改行します。
>----------------------------------------------------------------------------
これはリファレンスだったかHELPファイルだったか、あるいはHELPのコンカレントテキストかも知れませんが、
要するに桐の公文書(?)のどこかに書いてあったはずと思いました。
ですから、余り知られていないけど、公開情報だと思います。

佐田守弘(KS-00119)
11964 過去の実施例 佐田 守弘 2001/06/28-15:43
記事番号11945へのコメント
hidetakeさん
>本当にやって見たことがあるのですか?

はるかに昔ですので、記憶がぼやけている事がないとは言えませんが、
表として読み込む事までは、多少のエラーに遭遇するも、できた様に思います。
確か桐ver.5の帳票を桐ver.4に戻せないかと思って試したのだったろうと思います。

佐田守弘(KS-00119)
11965 NIFTY事件とは? 佐田 守弘 2001/06/28-15:57
記事番号11946へのコメント
hidetakeさん
>これは 1993年の NIFTY の事件のことを
>言われていると思いますが、当時最終的
>なフォームを編集する手法は少なくとも
>公の場では無かったと記憶しています。

これは初耳です。何しろ私がNIFTYの桐関連のフォーラムに初めて参加したのが、
1994年10月4日だったもので、それ以前の事は知りません。

但しちょうどその頃だろうと思うのですが、管理工学研究所がパソ通関連の事で
大変に神経を尖らせていたらしい事だけは把握しております。
多分、何かあったはずとだけは感じていたのですが、それが一体何であったのかは、
今以て私の疑問の1つです。

後になって過去ログの全てに目を通していました。
しかし、おそらくは関連記事は削除されてしまったものか、
該当する様な過去ログは見つけられませんでした。

佐田守弘(KS-00119)
11966 Re:NIFTY事件とは? hidetake 2001/06/28-16:27
記事番号11965へのコメント
>後になって過去ログの全てに目を通していました。しかし、おそらくは関連
>記事は削除されてしまったものか、該当する様な過去ログは見つけられません
>でした。

多分消されてはいないと思いますよ!
1993年2月に登場して4月にはみんなから相手にされなくなり消えていきました。 :-)

11967 Re:過去の実施例 hidetake 2001/06/28-16:45
記事番号11964へのコメント
>表として読み込む事までは、多少のエラーに遭遇するも、できた様に思います。

ハイ!別のテーブルにデータを読み込むことまではエラーを出しながらも可能ではあります。
そして、読み込んだデータにはバイナリデータも含まれます。

でも、フォーム自体をテーブルとして編集することは一般的な方法では全く不可能だと思います。

フォームを直接編集できないと言うことは、外部でそのデータを弄ったところで、
元のフォームに結果を帰すことはできないと言うことでもあります。

と言うことで、フォームがテーブルの構造を取っていたとしても、
昔からフォームをリネームした程度でフォームを編集する事などできなかったわけです。

元々できないものを Windows 版になって更に弄くらさせたくないと言う理由で
.WFM や .RPT の構造を変更するなんて言うのは私には理解できません。

11968 Re:NIFTY事件とは? hidetake 2001/06/28-17:20
記事番号11966へのコメント
>多分消されてはいないと思いますよ!

NIFTY の FAPPLI には、ちゃんと
今でも残っていました。

11969 Re:NIFTY事件とは? にせほりかわ 2001/06/28-17:47
記事番号11966へのコメント

>1993年2月に登場して4月にはみんな
>から相手にされなくなり消えていき
>ました。 :-)

(^^; すみません、当事者の一人であります。

いか

PS.しかし、こういう古い話をすぐに引っ張り出せるからついつい、heiwaさんに振ってしまう。(あれ?)

11971 Re:NIFTY事件とは? hidetake 2001/06/28-18:14
記事番号11965へのコメント
>これは初耳です。何しろ私がNIFTYの桐関連のフォーラムに初めて参加
>したのが、1994年10月4日だったもので、それ以前の事は知りません。

違います!最初のコメントは 1993年10月2日だと思われます! ヽ(^o^)丿
---------------------------------------------------------------
<ビジネスアプリケーション> FAPPLI
番号 発言 (未読)  最新  会議室名
6 472 ( 162) 10/14 【粗品桐ごみ箱】やっぱり桐好き大集合 #3
366/472 GAA01607 佐田守弘 RE:Re>LP-1500関係 (マトレスです)
( 6) 93/10/02 22:12 037へのコメント コメント数:1

RE> GCG01371 悲しげさん Re>LP-1500関係 (マトレスです)
---------------------------------------------------------------

11972 Re:NIFTY事件とは? hidetake 2001/06/28-18:26
記事番号11969へのコメント
>  ついつい、heiwaさんに振ってしまう。(あれ?)

おおぉ〜懐かしい! (^_^)

それにしても桐とのお付き合いも長くなりましたね・・・

11975 Re:NIFTY事件とは? 佐田 守弘 2001/06/28-19:51
記事番号11966へのコメント
ALL
>1993年2月に登場して4月にはみんな
>から相手にされなくなり消えていき
>ました。 :-)

●ひょっとして
これって、J事件の事?
だとしたら、そこそこは過去ログを見ております。

FAPPLIに顔を出し始めた時に、過去ログを読んでおく必要があろうかと、
一応は、ざっと目を通しました。残っている過去ログだけではピンと来ないのですが、
後に聞いたら「J事件」と呼ばれていたらしいですね。
何やらこの事は今でもタブーになっているとか。

でもこれは管理工学研究所とは関係無い話題と違うのですか。
(今更掘り返す気もしませんけど)

管理工学研究所が同じ様な季節(4月は確実。ただし翌年かも知れない)に、
NIFTYの事でピリピリしていた事だけは知っています。
でもこの2つが一致する様には思えませんが。
(当時NIFTYに加盟していなかった私には今1つ理解できないだけなのかも)

佐田 守弘
11977 Re:NIFTY事件とは? Ogo 2001/06/28-20:07
記事番号11975へのコメント

>でもこれは管理工学研究所とは関係無い話題と違うのですか。
>(今更掘り返す気もしませんけど)

桐6βの頃でも、その事を大層気にしていましたよ。

11978 Re:NIFTY事件とは? 佐田 守弘 2001/06/28-20:10
記事番号11971へのコメント
1993年10月でしたか。
書き込みのメモが1994年からしか残ってなかったので、自分では1994年とばかり思っておりました(耄碌して来たのか)。

だとすると、J事件と管理工学が神経をとがらせた時期とは、完璧に一致しますね。
当時、管理工学の言う「何やらあった事」は、その時にはついに分からなかった様な。
何となく今になって、一致して来るような気がして来ます。

佐田 守弘
11981 Re:一括・イベントファイルの途中改行 悲しげ 2001/06/29-00:19
記事番号11963へのコメント
あ、すいません。

>>----------------------------------------------------------------------------
>>・コマンドの挿入中または訂正中に[Ctrl]+[Enter]キーを押すと、その位置で改行し
>> ます。[Ctrl]+[Alt]+[Enter]キーを押すと、その位置に \ を入れて改行します。
>>----------------------------------------------------------------------------

これはhtmlヘルプの【一括処理】「一括処理の書き方」の初めの方に出ていることでした。
いえ、知らなかったのは私ぐらいかもしれません。(^^;)
11992 Re:NIFTY事件とは? いかすぱげてぃ 2001/06/29-12:33
記事番号11978へのコメント
佐田さん、こんにちわ。

>だとすると、J事件と管理工学が神経をとがらせた時期とは、完璧に一致
>しますね。
>当時、管理工学の言う「何やらあった事」は、その時にはついに分からなかった
>様な。何となく今になって、一致して来るような気がして来ます。

まあ、古い話を今更、掘り返しても仕方がありませんが、
ひとつの基点から発した揉め事の流れとしては、紛れもなく「ドンピシャ」です。

まず、フォーラムで揉め事が起き、hidetakeさんのご指摘のように、
数ヶ月でJ氏はフォーラムから姿を消したのですが、ちょうどその当時、K3社員が
フォーラムに常駐していたものですから、
その後、戦場はパソ通という虚構の世界から実社会へと移ったわけです。
ですから、たぶん佐田さんのご記憶されている実社会での一件だと思います。

まあ、今考えてみると、色々と複雑に絡んだ要素もありましたが、
結局、間が悪るかったのでしょうね。
J氏にも悪気はなかったのでしょうが、当時の雰囲気と流れで徐々に引っ込みが
つかなくなって、結局、悪者に仕立てられていってしまったのかもしれません。
また、彼は私のように「どこの誰だかわからん」者としてではなく、
正規なVAR業者であることを公にしていたから余計にだったかもしれません。

ですから、作品をライブラリに登録しても、けっしてフォーラムなどでは発言も
せずに、黙って見ていた彼を強引に表舞台に引っ張り出してしまたったのは、
私ですから正直、一連の騒ぎは心が痛んでいないといえば嘘になります。

彼がその後、元気でやっているのか、気にもなりましたが、まぁ、私の知る限り
彼以上の「鬼才的な桐使い」は知りませんので、あの才があれば何があろうが
大丈夫だろうと身勝手にも思っておりました。(むろん、その後の詳細は知りません)

何時の間にか、もともとのご質問から離れた「昔話」になってしまい、関係のない
諸氏には意味のよくわからないコメントを読ませてしまい本当に申し訳ありませんでした。

まあ、長いこと桐を使っていると色々とあるわけです。(^^;

いかすぱげてぃ

追伸、ちなみに、その後、突如「元気はつらつモード」で現れたAくんは、
ひょっとしてJ氏ではないかと、穴倉(桐ユーザーのプライベートパティオ)で
噂が飛び交っていたくらいです。(笑)
Aくん、見てる!ogoさんもお呼びだよん。

12008 Re:ワシはシロぢゃ!(ワンワン!) アックン(=^・^=) 2001/06/29-16:15
記事番号11992へのコメント
いか様> 
ごめんやす。おいらがお探しの容疑者Aクンです。(^^;

>   噂が飛び交っていたくらいです。(笑)
(続き)しかしその後、J氏とAクンはテクニカル面で雲泥の差があるから同一人物ではありえない、と判定されたのであった。
なんて、オチがあるんでしょうね。(わらひ)

>彼以上の「鬼才的な桐使い」は知りませんので、あの才があれば何があろうが
私のFAPPLI入会当時にはすでにログが削除されていたので、何が起こったかいまだに知らないままで、
J氏とは面識がないのですが、この地方のVAR業者の数はしれてますからね、
おそらくあの社の人だろうなくらいの想像は、当時かんたんにできました。

その「事件」さえなければ、おいらその人に弟子入りしていたのかもしれんなあ・・・・と思ったりするとね、
なにかなあ、その後に登場した私だからのんきなこと言えるんだけど、
なにかしてあげられたことがあったんじゃないかなとさえ思ったこともありましたよ。
と申しますのも、やはりJ氏がそれだけ「鬼才的な桐使い」だったということなんでしょうね。

P.S.
近頃はCD-Rを焼きまくってるんですよ。
といっても、アダルトを量産しているんじゃないっす。(^^;
ミュージックであります。
ラベルも印刷して、子どもと一緒に喜んでます。
それが高じて、オーディオ用のCD-R/Wデッキも購入しまして、レコードもCDにしようとしておるところであります。
CD-Rの音質を追求するのって、その昔、オープンリールデッキやカセットデッキでアナログ録音していた頃を思い出して、
なかなかはまれるものがあります。

アックン(=^・^=)
12011 Music on CD-R Ogo 2001/06/29-16:22
記事番号12008へのコメント

>近頃はCD-Rを焼きまくってるんですよ。
>といっても、アダルトを量産しているんじゃないっす。(^^;
>ミュージックであります。

そんな貴方にはここを

http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higawari.html#010715


12012 Re:一括・イベントファイルの途中改行 アックン(=^・^=) 2001/06/29-16:31
記事番号11981へのコメント
>でした。いえ、知らなかったのは私ぐらいかもしれません。(^^;)

おそらくそうだと思います。・・・・・・。(^^;
12014 Re:Music on CD-R アックン(=^・^=) 2001/06/29-16:37
記事番号12011へのコメント
ふふふのふ。チェック済みです。ありがとう。

それにしてもこの掲示板はコメントが増えましたね。
まだ三つ目のアーティクルを読んでいるところです。
12016 Re:過去の実施例 アックン(=^・^=) 2001/06/29-17:02
記事番号11967へのコメント
hidetakeさん> どうもお久しぶりです。お元気そうでなによりです。

今佐田さんと話していることって、これのことでしょう。

和田公人さんの「プロフェッショナルのための 桐一括処理」
77 帳票も表の一種(152p)
78 投票の定義内容を簡単に表示(153p)

私、桐関係の本は、けっこう古いのをまだ持ってるんですよね。
近頃は、amazon.comで購入する本が多いです。
12018 Re:過去の実施例 hidetake 2001/06/29-17:37
記事番号12016へのコメント
アックン!お久しぶり〜 (^_^)v

>和田公人さんの「プロフェッショナルのための 桐一括処理」
>77 帳票も表の一種(152p)
>78 投票の定義内容を簡単に表示(153p)

そう言うのもあったのですか!
本のタイトルは見たことがあるような
気もしますが中までは見てないような?

ps.
某事件のJと聞いて何の事かと思いました!
どちらかというとGじゃないかと? (^_^ゞ
命名者がJと言うからJが正解だろうけど

>私のFAPPLI入会当時にはすでにログが削除されていた

あれ?昨日見た限りものはあったようなぁ〜
あれだけのコメント量、編集するのも大変だろうし、
その人の分だけ消しても前後が全くつながりが無くなってしまうのでは?

それに今更あの事件を引っ張り出しても (^_^;


12022 Re:過去の実施例 アックン(=^・^=) 2001/06/29-18:45
記事番号12018へのコメント
こんばんは。

本の中身はようするに題名通りで、こういうことでした。
FRMをうまく読み込む専用のTBLに、帳票定義を呼び出せる。
その目的は、帳票定義画面でいちいち定義を見なくてもよいという点。
どんなTBLからも、帳票に定義を戻すことはできない。

過去ログの件ですが、「事件」関係分の会議室(最大512発言の集まり)が
丸ごとばっさり削除されていたように記憶してます。
管理者が削除したことを発言中に明記していたので、当時なにかあったんだなということしか、
わかりませんでした。

>それに今更あの事件を引っ張り出しても (^_^;
そうですね。
12025 Re:過去の実施例 いかすぱげてぃ 2001/06/29-19:43
記事番号12018へのコメント

>どちらかというとGじゃないかと? (^_^ゞ
>命名者がJと言うからJが正解だろうけど

たはは、なにも考えずに「J氏」とあったので「J氏」です。

あっ、Aくん、こんにちな。


12026 失礼ですが、まとめてお礼 ケント 2001/06/29-20:11
記事番号11871へのコメント
悲しげさん、いかすぱげてぃさん、hidetakeさん、佐田 守弘さん、にせほりかわさん、
Ogoさん、アックンさん、【多遊】さん 色々ありがとうございました。

私の生まれる前の(嘘ぴょ−ん)とても興味深い話で大変面白く読みました。
*事件については勿論知らないし、知る必要も無いのでしょうが、
これ以上話が深化するとその秘密を聞きたくなるような…。(~_~;)

いずれにしろ、諸先輩方の桐にたいする情熱はひしひしと感じ、
とてもうれしい気持ちでいっぱいです。
今後も愚問に付き合ってください。本当にありがとうございました。
12032 Re:過去の実施例 アックン(=^・^=) 2001/06/30-07:44
記事番号12025へのコメント
>あっ、Aくん、こんにちな。
こんにちな。(^^;
12034 Re:過去の実施例 佐田 守弘 2001/06/30-08:34
記事番号12018へのコメント
hidetakeさん
>どちらかというとGじゃないかと? (^_^ゞ
ピンポ〜ン!

本当は最初Gと書こうと思ったんですけどね。
でも、別のGを連想しちゃうでしょ。
(特に私はファンだから。全巻揃えた事もあったりして。)
だから敢て日本語読みでJにしたわけで〜す。

G13のファン、こと
佐田 守弘
12036 Re:NIFTY事件とは? 佐田 守弘 2001/06/30-10:43
記事番号11992へのコメント
いかすぱげてぃさんのコメントで、少しずつ当時の事が理解できて来たような気がします。
さて、私がNIFTY-Serveに加盟したのが、FGALとFAPPLIに書き込みを始めたちょうど1年前(正しくはその数日前)でありました。
先日のhidetakeさんのコメントで私がNIFTYに初登場したのが1993年10月だったので、加盟日は1992年10月4日頃だったのでしょう。
なぜこの記憶が残っているかと言うと簡単でして、
かの有名なNIFTYの中村さんからの1年目のメールに、「私も先日やっと常住できるフォーラムを見つけました」
との返事を書いた憶えがあったからです。
実はその前の確か3ヵ月メール(だったか)の時には、「私にあったフォーラムを探しています」の様なメールを送っています。
つまり、NIFTY加盟から1年間は桐関係のフォーラムを見つけられなかったのです。

この間の4月頃に管理工学への電話取材で、
「管理工学はNIFTYのフォーラムを開いていないのですか?」
と聞いた際に、NIFTYのフォーラムで管理工学に影響を受けたらしい事を聞きました。
具体的な話は聞けませんでしたが、「箪笥」というフォーラムがあって(過去形)、
その少し前に壊れたとの事でした。

その時に私が聞こうとしていた話題、つまり
「桐の技術的な情報提供をNIFTYで行わないのか?」
といった話の流れと、その時以外の各種の情報、特に非公開情報関連の事から、
私は、「どうやら公開されてはならない裏情報が公開されて、迷惑を受けたらしい」
と解釈していたのでありました。
因みに始めの方で書き込んだフィクションは、ある大手パソコンのサポートに携わっていた
「近しき者」のボヤキを題材にして作ったものであります。

さて、J事件(で通します)にまつわるNIFTYのログは、かなり削除されたらしいですね。
ただし、問題部分のログについては後日、ある人から頂いて読んでおります。
とは言え、その人がダウンロードした時には、既に本人による削除もあり、
全てが残っている訳ではなかった様に思います。

それと、後から部外者が過去ログを掘り返してみても、当時の生々しい状況については、
やはり理解できないものなのでしょうね。
これは多分に時間的な要素が失われているからなのだと思います。
(現在進行形と過去形の違い)

それと、私が当時の過去ログで理解できなかった事がありました。それは、
・J氏がなぜ悪者にされなければならなかったのか
・その切っ掛けは何であったのか
・そして最終的にどうしてそういった方向に流れてしまったのか
・途中で回避する術はなかったのか
などです。
当事者であった方々にとっては、忘れてしまいたい事件だった事だろうと思いますが、
「過去の歴史」として読んだ私にとっては、
・間違いの本質はどこにあったのか
・そこから引き出せる教訓は何であるか
・もし自分がそういった立場ならどう行動すべきなのか
が最大の関心事でした。

実は今までにも数名の人から「一体、何が背景だったのか」を聞いた事がありますが、
必ずしもその方々の理解は一致していません。
これはちょうど「元禄赤穂事件」と同じで、塩の製法を教えなかったからだとか、
鮒侍と呼ばわったとか、様々な推測がされても、本当の背景を今一つ解明できないのであります。

パソ通上の事件だったからそうならざるを得なかったのでしょうが、
臭いものに蓋をしてしまって、本質の解明と総括がきちんとされていない、
が私の実感です。

そう言った意味では、以下スパゲティさんのコメントは、私の理解に大きな参考になりました。

佐田 守弘

12041 Re:NIFTY事件とは? OMI 2001/06/30-14:22
記事番号12036へのコメント

>・その切っ掛けは何であったのか

「オセロゲーム」が発端だと記憶しています。
桐での「オセロゲーム」は、私にとっては素晴らしい刺激を与えてくれた一括処理プログラムでした。
解析しようと連日、取り組んだのですが、私の頭ではとうてい無理でした。

その「オセロ」は某ゲームメーカの商標ではないかとクレームがついたのでした。
それからすごいバトルになった記憶があります。

クレームをつけた人は、また立派な人でした。今でも立派な人です。(^_^)

12042 Re:NIFTY事件とは? 佐田 守弘 2001/06/30-15:44
記事番号12041へのコメント
OMIさん
コメント有難うございます。
>その「オセロ」は某ゲームメーカの商標ではないかとクレームがついたのでした。
この話は知りませんでした。

確かに「オセロゲーム」は、どこかが商標権を持っている話は何かで読んだ憶えがあります。
そうであるなら、トラブルの発端になり得る事ですね。

しかし、読ませてもらった過去ログからは全く抹消されていて、推測さえ付きませんでした。

佐田 守弘
12043 CD-R 佐田 守弘 2001/06/30-16:10
記事番号12008へのコメント
アックン(=^・^=)さん

>近頃はCD-Rを焼きまくってるんですよ。
おお、ハマってますね。私もしばらく前に20枚くらい焼いたところです。
しかし私のマシンのCD-Rはコースター製造機だから本当に大変。

>ミュージックであります。
そうなんでございます。車載音響設備にマスタディスク入れておくと傷めるでしょ。
で、ダメにしても良い様に、CD-Rにコピーしたものを使っております。
(マスタを持っていて個人利用だから著作権上は許されるよね。)

>それが高じて、オーディオ用のCD-R/Wデッキも購入しまして、
私も購入しようかと考えています。5月頃、家族にせがまれて買わされた機材のシリーズにCD-Rがあるそうなので。
これがあると、テープからの録音が楽にできて良いですね。
実は、CDに焼きたいテープが数本あるのでございます。
20年以上前にライブ録音(と言うのかな?)して来たとても有り難〜いものです。

それ以外にも、買って来て針を1度しか下ろしていないLPが何枚も・・・。
あれはどうしたら良いものじゃろ。

所で、なぜか私のマシンはオーディオ入力ができないのであります。
(録音のプロパティはちゃんと設定してあるはずなのに)

佐田 守弘

12045 Re:NIFTY事件とは? hidetake 2001/06/30-16:51
記事番号12042へのコメント
当時の事をご存じの方が他にもいらっしゃったのですね! ヽ(^o^)丿

さて、当時の著作権絡みの話題から、帳票定義に関する話題まで先にも書いたように現在も NIFTYに登録されています。
それにJ氏の作品もライブラリに登録されたままで、帳票定義関係の帳票ビュアーも残っています。

調べる気?雰囲気?を味わいたければ NIFTY の会員であれば今でもご覧になれます。

削除された部分というのは、
『「桐」活用とQ&A #1 93/04/15 -』
の最後の部分で 20件ほどのようです。

J氏の発言で、今後パソコン通信上の発言ができなくなった、帳票定義に関しては PATIOで行う。
と言った発言に続く部分です。

Q&Aの主旨とかけはなれすぎたので、#1 を途中(#216)で打ち切って閉鎖し、
Q&Aの #2へと移行されました。ですから通常ある #251から #512 の発言はありません。

他にも、細かい部分で削除が行われているのかどうかまでは調べていませんけど・・・

ただ、NIFTY のコメントを読んだだけで全ての真相を知りうるかどうかまではわかりません。
表には出てこない K3 とJ氏の関係、VAR業者間との関係など、いろいろあるようですから・・・
あるいは「名人桐」や桐 Ver4 のα版との関係まで波及するのかも知れません?
全く関係ないかも知れませんけど (^_^;

それに、ここの話題も本題や、ここでの話題にして良いのかわからないほど、
大きくかけ離れてしまったようですが・・・


12046 Re:一括・イベントファイルを表(.tbl)ファイルに変換 悲しげ 2001/06/30-17:59
記事番号11871へのコメント
そういえば、拙作「不要変数チェック」や「桐でGrep」なんかはモロに、cmdやkevをtblにリネームコピーして処理してましたね。
特に後者の「桐でGrep」は、本日修正版を【多遊】さんに送ったばかりでした(公開は未だかもしれませんが)。
つまり、ついさっきまで使っていながら、改めて想起しなければ気づかないくらい、
私にとってはごくごく普通のこと(特別なことではない)となっていたのは、少しびっくりしました。(^^;)

と云う訳で、話をオリジンに戻しました。
桐ジゴロ氏の件は、私も幾らかは知っているけれども、この話はもう止めましょうよ。
12072 Re:一括・イベントファイルを表(.tbl)ファイルに変換 いかすぱげてぃ 2001/07/01-19:35
記事番号12046へのコメント

>桐ジゴロ氏の件は、私も幾らかは知っているけれども、この話は
>もう止めましょうよ。

同感です。(^^;

戻る