過去の桐井戸端BBS (桐談義・その他) |
16275 | 一括処理の詳しい書籍がほしい | 老人と桐 | 2002/06/07-07:02 |
私は桐を使って色々な事務を行っています。 事務は一連の流れがあるので、一括で処理出来たらなぁ・・・と思う時がしばしばあります。 そこで、桐の一括に関する書籍を数冊購入しました。 ”桐なら出来る”は全册 ”桐Ver7 一括処理ガイド”などなど・・・ 勿論、管理工学研究所発行の”V8一括編”も購入しました。 しかし悲しいかな、全て私には難しいのです。(涙) 何度かチャレンジするのですが、いつも”変数宣言”で止まります。 ここで止まると言う事は、何も前に進めないと言う事でしょう。 履歴を使って処理する事も考えましたが、フォーム編集では履歴が使えないので、困っております。 以前は、有料で一括の講座は無い物かと質問させて頂きましたが、ありませんでした。 変数宣言をしなくても、一括は動くと聞いた事も有ります。 そんな私(会話処理は大体出来ます。)にも理解出来る書籍を御存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?。 或いは東京で一括の教室はないものなのでしょうか?。 どなたか御存知の方がいらっしゃいましたら、是非とも御教示下されば助かります。 もう60に手が届く年齢なので、忘れやすく覚えも悪いのですが・・・。 宜しくお願い申し上げます。 | |||
16276 | Re:一括の詳しい書籍は? | jyuuyuu_2 | 2002/06/07-08:56 |
記事番号16275へのコメント 老人と桐さん jyuuyuu_2 といいます。 私も72才の老人です、数をこなす(いろいろやってみる)ことが上達の早道と思います、 やってみて解らない所を質問するというパターンが良いかと思います。 >何度かチャレンジするのですが、いつも”変数宣言”で止まります。 とりあえず、変数宣言 で困ってられたら以下の記述でやって下さい。 変数宣言 共通 整数{&I1,&I2,&I3} 変数宣言 共通 数値{&A1,A2,&A3} 変数宣言 共通 文字列{&S1,&S2,&S3} 慣れてきてから、意味を持った変数に・・・・・ 変数宣言 共通 整数{&仮番号,&新規客} 変数宣言 共通 数値{&登録年月日,&入金額} 変数宣言 共通 文字列{&住所,&氏名} >以前は、有料で一括の講座は無い物かと質問させて頂きましたが、ありませんでし た。 >或いは東京で一括の教室はないものなのでしょうか?。 管理工学研究所のホームページのフォーラムK はどうでしょうか?? ↓ http://www.k3-soft.com/ | |||
16278 | Re:変数で思うこと | ONnoji | 2002/06/07-22:43 |
記事番号16275へのコメント 老人と桐さんは No.16275「一括の詳しい書籍は?」で書きました。 > 私は桐を使って色々な事務を行っています。 > 事務は一連の流れがあるので、一括で処理出来たらなぁ・・・と思う時がしばしばあ >ります。 > 何度かチャレンジするのですが、いつも”変数宣言”で止まります。 > ここで止まると言う事は、何も前に進めないと言う事でしょう。 老人と桐さん、こんばんは。 変数宣言が難しく感じると思われることはとても自然なことだと思います。 プログラム(桐でいえば一括またはイベント)を使いこなしている皆様も、 誰でも生まれて初めて変数なるものに出会ったとき、(程度の差は別として)理解するのに苦労したと思います。 ※変数に初めて出会うのが桐であろうと、BASIC言語であろうと、etc… 変数は、表の項目ではなくて、桐の内部のメモリー上の項目と思っていただいたらいかがでしょうか? 桐のメモリー上に作る項目なのですから、項目名(変数名)は自分で決める必要があります。 そうそう、項目名(変数名)の他にデータ型も決めなければなりませんね。 ということで、変数宣言コマンドは桐のメモリー上の項目を定義すると思うとご理解が容易かと思います。 さて、厄介なのは 共通、固有、局所、自動などといった変数の有効範囲(scope)です。 最初は、固有で押し通すのでもいいかと思います。 ※いろいろしているうちに変数の有効範囲がどのような効果があるのかご理解いただけるはずです。 もうひとつ、配列というのもありましたね。 これは、項目名(変数)+行数というふうに考えるとご理解が容易かと思います。 ア〜、やはり、分りにくかったでしょうか???…m(__)m 少しでもご参考になれば幸いです。(^^ゞ | |||
16279 | Re:変数で思うこと | Ogo | 2002/06/08-00:12 |
記事番号16278へのコメント 単なる独り言だけです。 # 桐の「変数」っていいよなあ〜 # 必ず & で始まるから、ひと目で変数と判る。 # 関数は # で始まるし、オブジェクトは @ だし。 # 何もないのはコマンドだ。 # 変数やら関数やらオブジェクト名やら手続きやら # コマンドやらプロパティやら…… どれもこれもが # 見た目で区別がつかない英単語もどきばかりの # Windows プログラミングは疲れるよ〜 | |||
16280 | Re:変数で思うこと | Ogo | 2002/06/08-00:15 |
記事番号16279へのコメント ># 変数やら関数やらオブジェクト名やら手続きやら ># コマンドやらプロパティやら…… どれもこれもが ># 見た目で区別がつかない英単語もどきばかりの ># Windows プログラミングは疲れるよ〜 # 内部手続きか外部手続き(Windows API )かさえもが # 区別がつかない(見た目では)。 | |||
16281 | Re:一括の詳しい書籍は? | natsu | 2002/06/08-13:34 |
記事番号16275へのコメント 私の場合は、10年以上前になりますが 「使いこなすための「桐」Ver.3極意書 日刊工業新聞社」の第6章の例題 食べ物の店検索システムのコマンドが一括処理の入門書になりました 最近の桐は、イベントも扱えるようになり、フォームがらみのコマンドがあったりすると それだけで近寄りがたくなるかもしれません > そんな私(会話処理は大体出来ます。) それでは何も問題ないですね 最初は、「一括処理=会話処理を日本語のコマンドで記述」しただけのものと 割り切っていいのではないでしょうか 試しにやってみましょう 新規作成で、一括処理ファイルを作ります 同じフォルダに"abc.tbl"というファイルがあれば 表 "abc.tbl" 表形式編集 とだけ記述して一度保存し、実行してみて下さい ファイル→開く→ウインドウで"abc.tbl"をダブルクリックと同じ事が起こります では、いま作ったコマンドを全て消して 表 "abc.tbl" 書き出し 表,"test.tbl",* と書き直して下さい そのフォルダに、"test.tbl"というファイルが新しくできたはずです 今実行した会話処理は、どんなコマンドなんだろうと調べてゆけば 一括処理は身に付いてゆくと思います 変数は使えるととても便利ですが(というか変数がないと困ります)、 いろいろ一括処理を組んでいくうちに、変数があれば・・・と感じるように必ずなってきます その時に変数宣言コマンドを勉強すればいいでしょう | |||
16282 | やってみます | 老人と桐 | 2002/06/09-06:50 |
記事番号16276へのコメント フォーラムKの話をありがとう御座いました。 一度か二度、電話で連絡した事が有りますが、そこでは教えると言うより、 有料でアプリを作成する感じの答えを頂き、私の希望とは違うなぁと思いました。 しか「まずやってみよう」の御教示は、確かにその通りだと思いました。 御教示に従い、変数宣言も教えて頂いた物で始めてみます。 そこで分からない事が有りましたら、もっと具体的に掲示板にHELP!を致しますので、 お読みになられましたら、また御教示を頂きたく、宜しくお願い申し上げます。 本当にありがとう御座いました。 | |||
16283 | ありがとう御座います。 | 老人と桐 | 2002/06/09-07:02 |
記事番号16275へのコメント 皆様、ありがとう御座いました。 とは申せ、理解できた訳ではないのですが・・・。 皆様の御教示を読ませて頂きますと、他のソフトの処理に比べて、桐の一括は(それでも) 非常に簡単なので、まずはアクションを起こす事と言う事だと理解致しました。 幸い書籍は、桐Ver.5や桐Ver.4の一括(DOS版とは知らずに購入した物)もあり、 桐Ver.8の物も有りますので、それらの書籍や皆様の御意見を参考に、一括にチャレンジして見ます。 次はきっと、もっと具体的な質問をさせて頂く事になるかと思いますが、呆れる事なく、 御教示を頂ければと思いますし、また他の方達にも、私の苦労話を参考にと、 コメントを投稿出来る様になりたいと思っております。 まずは心から御礼まで。 | |||
16325 | 一括処理を作るための勉強方法 | 高木一美 | 2002/06/17-15:08 |
記事番号16275へのコメント 私は、はじめて一括に取り組んだ時、マニュアルで勉強したのではなく、 他の人が作ったのを一括を実行しながら、「ああ、こう書けばこう動くのか」という方法で理解しました。 それで、一括の記述を全て理解してというよりは、機械的に、 こう書けばこうなるというようにして、簡単な一括が作れるようになり、 そこからすこしずつ意味を理解するようになったのですが、 変数宣言はかなり長い間意味がわかりませんでした。 はっきりいって今でもよく分からないことがあります。 でも、とりあえず意味が分からなくても、作れるので、そういうやり方もあります。 子どもが九九を覚えるときんのことを考えれば分かると思うのですが。 |