過去の桐井戸端BBS (桐談義・その他)
21796 電話番号辞書と桐の顧客マスタを使って住所データの入力を行う eli 2003/08/08-10:37
先日、郵便番号の入力について質問があったのでそのことで
私が桐で使用している入力環境について御提案いたします。
郵便番号辞書や住所からの検索入力には限界があることは皆さんご存知の通りです。

私も以前は四苦八苦しながらデータ入力をしておりました。
少し前になりますが、電話番号辞書なるIMEのアドインツールが販売されていることを知り購入してみました。

何と、全ての業務が劇的に改善しました。
桐で松茸で入力されている方々ATOKで入力されている方々は
ぜひともIME2002に変更されることをお奨めいたします。

このソフトはらーくらく住所入力というソフトですがIME2002の辞書としてのみ動作します。
電話番号が 電話番号,郵便番号,住所,氏名
 という区切り文字に変換されます。
勿論、ハローページに載っていないデータは出てきませんが、
これだけですと電話番号辞書のデータは毎年最新版に買い替えなければならないようですが、
顧客マスタなる表を用意しておき最新のデータは桐データとして保存しておけば
電話番号辞書は一度購入すればOKです。

データの入力方法は詳しくは書きませんが、項目値変更イベントを使用し
顧客マスタになければ電話番号辞書を利用しデータを入力するようにしています。

今まで郵便番号の検索で住所を入力したり、住所での検索で郵便番号を入力されていた方、
ヤマト伝票など郵便番号での印刷が必要な方、劇的に変わりますのでお試し下さい。
ただしOfficeXPかWinXPに付いているIME2002が必須です。

電話番号辞書の話題は全然出ていませんが使用されている方いらっしゃるのでしょうか?
コメント御願いいたします。
桐と郵便番号辞書でスタンドアロンでの使用はかなり強力になると思うのですが、
但し、ユニコードには対応していないので桐では表示されない文字があるのですが・・・・
では、コメント、御報告、御意見お聞かせ下さい。
21797 Re:郵便番号の入力についての電話番号辞書 eli 2003/08/08-10:43
記事番号21796へのコメント
訂正です。
> 電話番号が 電話番号,郵便番号,住所,氏名
> という区切り文字に変換されます。

という区切り文字付に変換されます。でした。
たとえば
123-456-7890 を変換すると
123-456-789,123-4567,東京都千代田区一番丁一番地1号,佐々木小次郎 
といった感じです。
21807 あまり関心のない話題だったようで失礼しました。 eli 2003/08/08-22:06
記事番号21797へのコメント
管理人様へ出来ましたら削除お願い致します。
21808 Re:あまり関心のない話題だったようで失礼しました。 うにん 2003/08/08-23:38
記事番号21807へのコメント
eliさんは No.21807「あまり関心のない話題だったようで失礼しました。」で書きました。
>管理人様へ出来ましたら削除お願い致します。

そんなこともないでしょう。
質問でない場合はコメントがつきにくいと思います。お盆休みの時期ですし。

辞書機能の部分は、変換すれば松茸でも使えそうですよね。

21822 Re:あまり関心のない話題だったようで失礼しました。 未熟者! 2003/08/09-14:24
記事番号21807へのコメント
eliさん、こんにちわ。
そんなことないっすよ!って未熟者に言われても嬉しくないでしょうが(笑)
「ほー」って見てました。
住所をたくさん打ち込む仕事がある人には参考になると思いますよ。
21905 電話番号で住所名前をタイプしなくて良い!? TM 2003/08/18-16:31
記事番号21807へのコメント
お時間があればeliさん、詳しく教えてください。
この関連でソフトが簡単入力と辞書のみがあるのですが、桐9での住所録使用にはどちらが良いのでしょうか?
IME2002辞書変換で出た内容をどうすれば
郵便番号、住所、名前のTBL項目に入力するのでしょうか?
桐初心者ですので、つまらない質問かもしれませんがご教授おねがいします。

21909 Re:電話番号で住所名前をタイプしなくて良い!? 佐田 守弘 2003/08/18-22:58
記事番号21905へのコメント
私は郵便番号入力一辺倒です。郵便番号データの表を作成し、表引きで入力していいます。
郵便番号が分らないときに、逆引きも行っています。

ただし、既に何回も買いて来ておりますが、郵便局(今は名前が変わった?)が
公開している郵便番号のCSVデータは、そのままでは表引きには使えません。
これを表引きできる形に作り替える必要があります。

今までの経験ですが、入力データが都市部中心のためもありましたが、
4千件程の入力で、表引きでジャストヒットできなかったケースは、数件程度でした。

佐田守弘(KS-00119)
21910 Re:電話番号で住所名前をタイプしなくて良い!? 今村 誠 2003/08/18-23:23
記事番号21905へのコメント
TMさんこんにちは過去ログにあります。

>IME2002辞書変換で出た内容をどうすれば
>郵便番号、住所、名前のTBL項目に入力するのでしょうか?

http://www.fuku3.com/~habata/kbbs/kakov8/16493.htm
21913 Re:電話番号で住所名前をタイプしなくて良い!? eli 2003/08/19-01:41
記事番号21905へのコメント
TMさん 初めまして、eliと申します。
過去の遺物とかしたコメントと思っておりましたら御興味のある方がいらっしゃるとは・・・・(ひねくれているわけではありません!)

>この関連でソフトが簡単入力と辞書のみがあるのですが、
>桐9での住所録使用にはどちらが良いのでしょうか?

これは間違いなく辞書のみの方です。らーくらく住所入力forIMEです。
但し、変換したデータは書き出しでオリジナルの住所マスタに追加保存して下さい。

>IME2002辞書変換で出た内容をどうすれば郵便番号、住所、名前のTBL項目に入力
>するのでしょうか?

これは 電話番号項目で変換し辞書にデータがあれば確定し、ソース値変更イベントにてイベントと実行させます。
内容はオリジナル住所マスタにデータがあればそのデータを利用しなければ変換した辞書データを
利用しどちらにもなければ手入力となります。
使用するコマンドは項目値代入を使用します。関数は#対応文字列を使用すると
電話番号,郵便番号,住所,氏名を別々の項目へ代入することが出来ます。
あくまでも自己流で習得した方法なので正しい方法かどうか判りませんが、
この方法で便利に使用しております。
TM様がどの程度イベントを理解しておられるかどうか判りませんが、
少々、理解できれば大丈夫と思います。
問題はどの程度の例外処理を予測できるのかどうかにかかっております。
下記に記述してイベントは手前味噌ですが宅配便の配達伝票の一部ですが参考になりますでしょうか?

手続き定義開始 t送り先TEL::ソース値更新()
項目値代入 [送り先TEL名義]=#半角([送り先TEL])
項目値代入 [送り先TEL]=#対応文字列([送り先TEL名義],1)
ケース開始
ケース([送り先TEL登録]<>#U)
条件(#対応文字列([送り先TEL登録],2)<>#U) 項目値代入 [送り先〒]=#対応文字列([送り先TEL登録],2)
条件(#対応文字列([送り先TEL登録],3)<>#U) 項目値代入 [送り先住所]=#対応文字列([送り先TEL登録],3)
条件(#対応文字列([送り先TEL登録],4)<>#U) 項目値代入 [送り先名]=#対応文字列([送り先TEL登録],4)
ケース([送り先TEL登録]=#U)
条件(#対応文字列([送り先TEL名義],2)<>#U) 項目値代入 [送り先〒]=#対応文字列([送り先TEL名義],2)
条件(#対応文字列([送り先TEL名義],3)<>#U) 項目値代入 [送り先住所]=#対応文字列([送り先TEL名義],3)
条件(#対応文字列([送り先TEL名義],4)<>#U) 項目値代入 [送り先名]=#対応文字列([送り先TEL名義],4)
ケース終了
手続き定義終了

もし、疑問な点がありましたらコメントをお寄せください。
返信致します。

21916 Re:電話番号で住所名前をタイプしなくて良い!? eli 2003/08/19-02:22
記事番号21909へのコメント
佐田 守弘さん 初めまして、eliと申します。
>私は郵便番号入力一辺倒です。郵便番号データの表を作成し、表引きで入力
>していいます。郵便番号が分らないときに、逆引きも行っています。
>ただし、既に何回も買いて来ておりますが、郵便局(今は名前が変わった?)が
>公開している郵便番号のCSVデータは、そのままでは表引きには使えません。
>これを表引きできる形に作り替える必要があります。
>
>今までの経験ですが、入力データが都市部中心のためもありましたが、4千件程
>の入力で、表引きでジャストヒットできなかったケースは、数件程度でした。

今まで、佐田さんの書かれた方法で入力しておりましたが、
この電話番号辞書を使用するようになってから今までの方法は全て止めました。
今までのデータはオリジナルの住所データとして使用できるものは良いのですが、
新規にデータを入力する場合はこの電話番号辞書をお勧めいたします。
12万件の郵便番号データも全て捨てました。
桐の検索スピードを考えれば、辞書変換スピードとの差は歴然です。
オリジナル辞書データはいくら増えてもたかが知れていますし、
電話番号の索引を指定すれば瞬間です。
(データ量が少ないのと電話番号の重複禁止で索引を指定できる為)
電話番号辞書とオリジナル住所データとの併用が最適化と思っております。
この電話番号辞書には郵便番号辞書もはいっていますよ。
では、
21918 Re:電話番号で住所名前をタイプしなくて良い!? TM 2003/08/19-13:03
記事番号21909へのコメント

>私は郵便番号入力一辺倒です。郵便番号データの表を作成し、表引きで入力
>していいます。郵便番号が分らないときに、逆引きも行っています。
>
>ただし、既に何回も買いて来ておりますが、郵便局(今は名前が変わった?)が
>公開している郵便番号のCSVデータは、そのままでは表引きには使えません。
>これを表引きできる形に作り替える必要があります。
>
>今までの経験ですが、入力データが都市部中心のためもありましたが、4千件程
>の入力で、表引きでジャストヒットできなかったケースは、数件程度でした。
>
>佐田守弘(KS-00119)

佐田さんコメントありがとうございます。
私も郵便番号入力で住所を入力し〒番号がなければ逆引きをしていますが、
テンキー入力のみで名前、住所が入るのは便利かな?と思いました。
桐も筆まめのように氏名入力が一文字一文字変換候補がでるような辞書エンジン?
があり楽に氏名が入力出来れば最高だと、いつもデーター入力して思っております。
100、200や1000程度なら氏名入力も出来ますが、1万2万となると結構こたえてきます。
ただ電話帳に記載されている場合のみですから、両方必要かもしれません。
21919 Re:電話番号で住所名前をタイプしなくて良い!? TM 2003/08/19-13:24
記事番号21910へのコメント

>TMさんこんにちは過去ログにあります。
>
>>IME2002辞書変換で出た内容をどうすれば
>>郵便番号、住所、名前のTBL項目に入力するのでしょうか?
>
>http://www.fuku3.com/~habata/kbbs/kakov8/16493.htm

今村さん ありがとうがざいます。
私も、投稿後過去ログを探していて今村さんの答えをみました。
スペースで区切りをつけて各項目に入れる方法で試したいと思います。
そこで質問なのですが、電話番号を入力すると、氏名と住所の項目(上書き指定の場合)に
新規のデーターが同時に上書き入力されると思うのですが、
旧住所と比較をしたい場合には、新住所と旧住所別々に項目を作るか、
旧住所項目を挿入指定にしておき表示幅を長くしておき、確認後旧住所をDeleteするしかないのでしょうか?


21920 Re:電話番号で住所名前をタイプしなくて良い!? TM 2003/08/19-13:34
記事番号21913へのコメント

eliさん貴重なコメントありがとうがざいます。
新規顧客台帳入力の時にテンキーのみで氏名、住所が入力できるのは私とってはベストです。
早速このソフトを注文し試して見たいと思います。
また分からない事がありましたらコメントしたいと思いますのでよろしくお願いします。
21921 フォームでのイベントをおすすめします 今村 誠 2003/08/19-20:50
記事番号21919へのコメント
TMさんこんにちは、住所入力の件数が相当多いようですね。
新規入力だけであれば表だけで充分と思いますが、
訂正や電話辞書にない場合のケースを考えると、フォームを使用して
イベントを使用することになるのではないでしょうか。

 入力順序としてはまず電話番号を入力して、
電話辞書にある場合と住所録マスターにある場合で、どうするかを考えて
次に電話辞書にない場合には、名前を入力して住所録マスターを
ふりがな或いは名前で検索する、そこにもない場合は、
郵便番号を入力して住所を確定する。

という順番が良いように思います。
一括処理と違い、会話処理と任意の項目値でマスターを
並び替えたり、入力途中で確定したり出来るので、イベントの
ソース値更新をうまく使い、一覧表フォームのヘッダ部に
入力用の変数域とコマンドボタンを配置すれば、快適に追加や
訂正が出来るのではないでしょうか。

私はソフトを持っているわけではないので、
TMさんが購入されたあとわからないことをもう一度ここで質問
されてみてはいかがでしょうか。
21941 Re:郵便番号の入力についての電話番号辞書 佐田 守弘 2003/08/21-00:09
記事番号21796へのコメント
eliさん、TMさん
お二人の意見を拝見して、郵便番号入力と電話番号入力の長所・短所を考えて見ました。
ただし、電話番号入力を実際に使った経験がないので、認識が違っておりましたら、ご指摘下さい。

●一般論として集合の包括関係
郵便番号と電話番号、そして求めたい住居表示との間の集合的な関係は、
 郵便番号 > 住所表示 > 電話番号
 (>は数学の集合の包括関係を表すUが左向きになった記号の代用です)
の関係にあります。

一方、入力したいのは、都道府県、市区町村名、字名に続く番地番号までを含む住居表示です。
つまり郵便番号も電話番号も数字のみで入力できるわけですが、7桁の郵便番号では、
町域名までしか特定できない(複数の町域になる場合もあり)のに対して、
10桁入力する電話番号の場合には、住居表示までが確定できるわけです。

そういう意味では、お二人が言われる様に、3桁多い分だけ、電話番号の方が
ピンポイントで入力できるという事になりますね。

●個人と法人で違いがあるかも知れない
個人住所は大部分がハローページに掲載されているとすれば、電話番号の方が便利だろうと思います。
もちろん非公開にしている人のデータは入力できませんが。
一方、法人の場合には、最近は大多数がダイアルインになってしまいました。
ところが、この個別のダイアルインの電話番号は、必ずしもハローページに公開されていないんですね。
掲載されているのはその法人の代表的な番号だけだろうと思います。

例えば最近の国立大学の先生方の名刺には、研究室へのダイアルインの番号が記載されていますが、
ハローページには全部の研究室などの番号までは掲載されていないだろうと思います。

企業の場合でも同様で、営業窓口の番号は掲載されていると思いますが、
研究部門など、みだりに公開すべきでない部署の電話番号は、掲載されていないはずです。

そう言った意味では、個人の住所か、ダイアルインになっている法人が対象と
なるかで違いがでてきそうな気がします。

佐田守弘(KS-00119)
21945 Re:郵便番号の入力についての電話番号辞書 eli 2003/08/21-01:20
記事番号21941へのコメント
佐田 守弘さん こんばんわ、eliです。
コメント有難うございます。

既存データに郵便番号や他のデータを修正する場合はこの電話辞書は必要ありませんね
しかし、新規入力のケースなると状況は一変します。
勿論、オリジナルの住所マスタなるファイルは必要になります。
特に不特定の入力者が使用する場合にはかなりの誤字、脱字、−とーの違い等の入力ミスがかなり減ります。

佐田さんが誤指摘の通り、郵政公社のデータは使い物になりませんし、
かなりの修正が必要となります。そして、これからも合併によって予想を超えたデータ形式に変貌すると思われます。
何しろ郵政公社ですから・・・・・
電話番号辞書も適時に入替が必要かも知れませんが・・・・・・・・・・

例えば、個人データでも代表者や世帯主しか電話帳データにはありません。
しかし、氏名以外のデータはほとんど流用出来ます。勿論、法人でも同じ事です。
ダイヤルイン番号の場合は代表番号から変換しそれから、電話番号を修正する事となります。
しかし、日本全国の法人電話番号と住所、郵便番号がほとんど網羅されているのと、
個人のデータもかなりの%で収納されております。

今まで、造った桐アプリで某宅配便の伝票印刷アプリ、(某宅配便業者が最近郵便番号での着店コード(6桁)に変ったため)、
某免許証の会員データの入力補助、(家族のデータを入力する場合特に便利)等、他色々です。

どちらにしろ、桐だけではなくアクセス、エクセル、ワードなど、
ほとんど全てのアプリケーションで同時使用可能です。

03−3405−1827,106−0031,東京都港区西麻布3−3−1,(株)管理工学研究所 分室
03-3405-1827,106-0031,東京都港区西麻布3-3-1,(株)管理工学研究所 分室
03-3405-1827,106-0031,東京都港区西麻布3-3-1,(株)管理工学研究所 分室
03-3405-1827
03−3405−1827
と言う様に5形式に変換され表示出来ます。
特に私は桐では便利かなと思っております。
電話番号辞書を使用していらっしゃる桐ユーザーって少ないのでしょうかね?
私は、かなり使えると思い5本も購入しました。


21946 Re:フォームでのイベントをおすすめします TM 2003/08/21-09:39
記事番号21921へのコメント
今村 誠さんは No.21921「フォームでのイベントをおすすめします」で書き
ました。
>TMさんこんにちは、住所入力の件数が相当多いようですね。
>新規入力だけであれば表だけで充分と思いますが、訂正や
>電話辞書にない場合のケースを考えると、フォームを使用して
>イベントを使用することになるのではないでしょうか。
>
> 入力順序としてはまず電話番号を入力して、電話辞書に
>ある場合と住所録マスターにある場合で、どうするかを考えて
>次に電話辞書にない場合には、名前を入力して住所録マスターを
>ふりがな或いは名前で検索する、そこにもない場合は、
>郵便番号を入力して住所を確定する。
>
>という順番が良いように思います。
>一括処理と違い、会話処理と任意の項目値でマスターを
>並び替えたり、入力途中で確定したり出来るので、イベントの
>ソース値更新をうまく使い、一覧表フォームのヘッダ部に
>入力用の変数域とコマンドボタンを配置すれば、快適に追加や
>訂正が出来るのではないでしょうか。
>
>私はソフトを持っているわけではないので、TMさんが
>購入されたあとわからないことをもう一度ここで質問
>されてみてはいかがでしょうか。

今村さんありがとうございます。
私自身昔からの一括処理を手直ししながら使用しており、イベントは皆無の状態ですが、
今村さんの説明を読むとより桐Ver9を使用する上でイベントは
必要不可欠と言うか、利用しない手はないと思いました。
やはりイベントを勉強しなければならない事が解りましたが、
販売管理や住所管理に使えるような各種イベントの例題が沢山のっているような書物やURL等があれば
桐のイベントの良さが早く理解出来ると思うのは虫がよすぎでしょうか?
(もちろんその前に勉強しなければならないのですが!)
上記ソフトが1週間後に来ますので、又その時解らない事を質問したいと思いますのでよろしくお願いします。
21949 Re:郵便番号の入力についての電話番号辞書 今村 誠 2003/08/21-10:50
記事番号21945へのコメント
eliさんこんにちは、後学のためにお尋ねします。

1:03−3405−1827,106−0031,東京都港区西麻布3−3−1,
  (株)管理工学研究所 分室
2:03-3405-1827,106-0031,東京都港区西麻布3-3-1,
  (株)管理工学研究所 分室
3:03-3405-1827,106-0031,東京都港区西麻布3-3-1,
  (株)管理工学研究所 分室
4:03-3405-1827
5:03−3405−1827
>と言う様に5形式に変換され表示出来ます。

A)この変換は、変換キーを押す順番と考えていいのでしょうか
1回目の変換で1:の候補が表示される、変換キーを2回押すと
2:の候補になるということでしょうか。
  登録にない場合は、4:と5:となるのでしょうか。

B)区切り文字がコンマ(,)になっていますが、他のも選べるのですか

C)電話番号の入力で市外局番を間違えて
(033−405−1827)や(0334−05−1827)
等と入力した場合も1:や2:等に変換されますか。

D)atokの辞書に変更登録できますか。
21950 Re:郵便番号の入力についての電話番号辞書 TM 2003/08/21-11:29
記事番号21941へのコメント
佐田さん こんにちわ! TMです。
桐のレポートを使って宅配業者3社から4社の宅配伝票に印字して荷物を出荷している環境での事なので
話はそれるかもしれませんが?

私は荷物なり封書を出す時には、郵便局から連絡された郵便番号7桁を記入し住所は
役所に届けた現住所(簡略する場合もある)を記入します。(こうゆう方法は私だけかも知れませんが?)

人(同じ家族、会社の人)により住所の記入の仕方が違うのが一番の問題です。
ある宅配業者は去年から郵便番号7桁を一番上に大きく印字するようになり、
又ある業者は昔からの独自の住所地域番号を変更追加(営業所の統廃合、新規増設等で)して荷物の振り分けに利用しています。
荷物をすべて郵政公社で出すのであれば郵便番号辞書の住所を最大限に利用したほうが、
郵政の機械も配達する場合もベストなのかもしれませんが、
現状ではまだ離島、宅配料金etc等の問題があり何社も使うようにしております。

その中で送り先、送り主等の荷物の問い合わせ(何時発送したのか、何時到着するのかなど)すべて宅配業者、
送り主、送り先等の打ち合わせ連絡には必ず電話番号で入力されている情報から検索したり、
送り状の番号での情報検索がほとんどです。
そこに郵便番号7桁は出てきません。

一に送り状の番号、二に電話番号、三に氏名、四に住所です。私だけかも?
不特定多数の人がFAXや申込書に書かれている情報を基にデーターを入力する場合
電話番号(電話番号辞書)での入力で氏名(旧字体も含め登録されている内容で)
住所、郵便番号等を共有され同じく入力されたほうが後で誰でもが電話番号で検索した時に利用しやすいと思います。
もちろん情報を変更しなければならない場合もあるとおもいますが(一定のルールが必要)
通常個人の場合には一軒で電話番号は一つ、会社等は部署やダイアルインなどいろいろあると思いますが、
電話番号チェックであれば重複入力、1軒の顧客で複数登録(氏名の名が違ったり、同居されていてり)等調査し易く、
電話番号を入力して住所がヒットしなければ電話番号が間違っているのか、
登録されていない場合荷物を出していいのかどうか、
電話をかけて確認できるとゆうチェックが出来ます。

それゆえに電話番号が全ての始まりとなっております。
人により利用の仕方が違うと思いますが、私の場合この電話番号辞書を桐で利用した方法が
一番実用的かと思い質問した次第です。
意味が旨く通じるかどうかわかりませんが、今後とも助言、ヒント等よろしくお願いします。

21951 Re:郵便番号の入力についての電話番号辞書 eli 2003/08/21-13:06
記事番号21949へのコメント
今村 誠さん 今日は、eliです。
>1:03−3405−1827,106−0031,東京都港区西麻布3−3−1,
>  (株)管理工学研究所 分室
>2:03-3405-1827,106-0031,東京都港区西麻布3-3-1,
>  (株)管理工学研究所 分室
>3:03-3405-1827,106-0031,東京都港区西麻布3-3-1,
>  (株)管理工学研究所 分室
>4:03-3405-1827
>5:03−3405−1827
>>と言う様に5形式に変換され表示出来ます。
>
>A)この変換は、変換キーを押す順番と考えていいのでしょうか
>1回目の変換で1:の候補が表示される、変換キーを2回押すと
>2:の候補になるということでしょうか。
>  登録にない場合は、4:と5:となるのでしょうか。
その通りです?一回目は学習効果が最後の候補(多分)2回目は変換候補全ての候補に上記の候補が表示されるということです。

勿論4番、5番の場合は手入力で入れるか、オリジナルの住所マスターよりの検索入力となります。
順番では
変換する---ソース値更新イベントで顧客マスタから検索し項目値代入で顧客マスターから
郵便番号、住所、氏名を入力する。マスターになければ変換された辞書を項目値代入によ
って郵便番号、住所、氏名入力する。両方になければ手入力する。という順番になります。

>B)区切り文字がコンマ(,)になっていますが、他のも選べるのですか
選べるのは区切り文字なし、スペース、カンマ、タブ、ユーザー定義文字列です。

>C)電話番号の入力で市外局番を間違えて
>(033−405−1827)や(0334−05−1827)
>等と入力した場合も1:や2:等に変換されますか。

変換されます。ご安心ください。”−”がない場合も大丈夫ですからハイフンは無視するのかも?

>D)atokの辞書に変更登録できますか。
これはやった事がありませんので判りませんがソフトの名前はらーくらく住所入力forIMEということで、IME2002専用ですが、
ATOKに辞書変換機能があるのであれば試す価値はあるかも知れませんが、
多分難しいかも知れません。
ではご報告まで。

21952 無粋なメールを差し上げお許しください。 eli 2003/08/21-13:43
記事番号21950へのコメント
TMさん 今日は、eliです。
この電話番号辞書ソフトを使用するにいたったきっかけを少々書きます。
TMさんの事例の参考になればと思い(と少々似通っているので)

あるメーカーで全国に宅配便を使用して品物を配送している事例で(ヤマト運輸の事例で)
ヤマト運輸が昨年?郵便番号に基づいた着店番号7桁(現在は6桁使用)に変更されました。
それまでの、住所逆引きでの着店コード(4桁)での入力が不可になりました。
しかし、配送先の顧客データには郵便番号が入っていなかったりしたので必ず入っている電話番号を元にし、
郵便番号を検索すると云う方法を模索いたしました。
しかし、テキストデータや電話番号の生データは非常に高価で躊躇しておりました。
その時このソフトを見つけたのです。大体、送付先はハローページに乗っているデータが多いので早速購入しました。
データの内容は少々古いデータや間違っているデータもない事もないのですが
しかしそれは4000万件の中で微々たるものでした。

TMさんがヤマトの着店コードを伝票に記入されているかどうか判りませんがヤマト運輸では
コードが変るたびに郵便番号と着店コードのテキストデータを送っていただいております。
これを桐の着店コードマスター表としていつでも入替出来るようにしてあります。(イベント
にて)他にも顧客マスターをテキストデータなどで顧客から送っていただいたものも読み込めるようにしてあります。
前にも書きましたが顧客マスターは時間と共に充実していきます。

この様にして電話番号でのヤマト運輸の伝票発行システムが完成しました。
TMさんが 同じような事を考えていらっしゃるのでしたら電話番号辞書は強力なツールになるはずです。
余りこの様な内容を公開した事がないので、判りづらいかもしれませんが。お許しください。
では、ご報告まで。

PS、ヤマト運輸ではオリジナルの伝票発行ソフトを提供しています。
佐川急便でも、福山通運でも同様です。
しかし、ヤマトでは着店コードが印刷されません。(一般的には着店コードは印刷されなくなっていますが、
無くなった訳ではなく、大量配送の場合は着店コードを記載すると仕分けが早く済むそうです。)

桐(アクセスや他データベースでも同じ)ですると、オリジナルで作れる事と(着店コードや
バーコードも印刷できる)顧客マスターが他のデータとして利用できることです。
色々な宅配業者を混在してシステムを構築出来る事ですね。

思いつくまま書きましたが、参考になればと思いコメント差し上げました。
21954 Re:お返事ありがとうございました 今村 誠 2003/08/21-19:15
記事番号21951へのコメント
>>C)電話番号の入力で市外局番を間違えて
>>(033−405−1827)や(0334−05−1827)
>>等と入力した場合も1:や2:等に変換されますか。
>
>変換されます。ご安心ください。”−”がない場合も大丈夫です
>からハイフンは無視するのかも?

特にここが気がかりでした。

eliさんお返事ありがとうございました。
21956 Re:ありがとうございました。 TM 2003/08/21-20:23
記事番号21952へのコメント
eliさん
>
>桐(アクセスや他データベースでも同じ)ですると、オリジナルで作れる事と(着店コードや
>バーコードも印刷できる)顧客マスターが他のデータとして利用できることです。
>色々な宅配業者を混在してシステムを構築出来る事ですね。
>
貴重なアドバイスありがとうございます。
着店コードは佐川急便の場合利用しておりますが、今後さらにスムーズに荷物が流れるように
工夫をしたいと思います。
桐の場合は私のような未熟者でも何とか実務で使えるファーム、TBL、レポート、一括処理等で
入力されたデーターを会話処理程度でも再度いろいろな帳票に出力したり新たなTBLを作ったり
出来るところがなにより良いと思っております。
また何かヒントになるような事がありましたらコメントをおねがいします。
今回はいろいろ勉強になりました。
ありがとうございました。

戻る