過去の桐井戸端BBS (桐ver.5) |
1431 | 外字の互換性について | ISSEI | 1999/2/23-23:54 |
こんにちは。忙しさにまぎれ、いまだに98dosの桐5で作った一括処理を業務で使っています。 最近富士通のビブロを購入し、早速桐5をインストールしたのですが、気になるのは、 外字の互換性です。 松茸が同じものを使えないということは、外字は作り直しになるのでしょうか。 そして外字を作るにはやはりdos/v版の松が必要なのでしょうか。 松なしで松茸外字を作ることはできないのでしょうか。 また98dosからdos/vに移行した場合の一括処理の互換性はどうなのでしょうか。 どなたかご存知の方がいたら教えてください。 |
|||
1432 | Re: | 幅田 | 1999/2/24-00:13 |
記事番号1431へのコメント 外字の互換性については、試していないので即答できませんが、外字を作るには松茸付属の KIGAIJI.EXEを実行すれば作成できます。松は必要ありません。 私は同じ一括処理をPC98とFMVで使ってもらってます。 基本的にはほとんど変わりませんが、各機種共通の行数は25行なので、表示制御コマンドで 25行に設定しておきます。 描画コマンドでの表示も若干ずれるようです。 キーボードではPC98のROLLUPがDOS/VでPageDown、ROLLDOWNがPageup等、 多少の違いがあるので、#機種関数で使用機種を取得し、その機種専用のルーチンに とばすようにしています。 |
|||
1433 | Re: | 悲しげ | 1999/2/24-00:17 |
記事番号1431へのコメント どもっ、ISSEIさん DOS版における98→DOS/Vについての外字の互換性ですね。 これは互換性はないようです。外字コードが異なるからのようです。 互換できるフリーウェアorシェアウェアがあるかもしれませんが、残念ながら私は知りません。 で、結局私は外字は全て作り直しました。 余談ながら、98→DOS/V→Win98の移行と続いたので、この3者全てに互換性がありませんでした。 入力済みデータを訂正するのも大変でしたから、その教訓から、なるべく外字は使わないようにする ことにしましたし、少なくとも、外字を使わざるを得ないデータはどこにどのような外字を使っているか を常に把握しておくようにしました。 さて、外字作成は必ずしも松を介する必要はありません。 KGAIJI.EXEが桐に同梱されていますから、それを使うといいです。 以前のことなので、記憶があいまいで申し訳ありませんが、一部の98外字はコンバート できたような、少なくともDOS/Vから98外字が見えたような……違ったかな?(^^;) |
|||
1484 | Re: | Ogo | 1999/3/3-01:27 |
記事番号1433へのコメント この件はニフティで以前に話題になりました。 NEC-98 と DOS/V は、外字ファイルは共用できるので、外字を作成し直す必要はありません。 ただし、外字に利用できる文字コードが全く違うので、同じ外字ファイルでありながら、 例えば先頭の外字は NEC-98 ならば 7621 というコードで表示されますが、DOS/V では 同じファイルの同じ位置(先頭)にある文字が 7F21 というコードで表示されるようになっています。 従って、既存の全データをなめて、外字コードの文字を発見したら、当該文字コードを 900 加算した ものに置き換える処理を行えば良いです(もちろん、JIS 16進コードでの話です)。 これを行うと、今度は NEC-98 では外字が判読不能になるのは当然。 また、NEC-98 では 188 文字の外字を登録・利用できますが、DOS/Vでは、その半分しか 利用できません。従って、NEC-98 の外字領域の内、後ろ半分に登録している文字は、 利用することはできません。 ※ NIFTY-FAPPLI 【国産桐たんす】「桐」活用とQ&A #13 の過去ログ の中に、この対策まで書いてあります。 なお、NEC-98 と DOS/V との一括処理上の違いですが、マニュアルに記載してあるものの外、 次の事が判っています。 画面消去 (*,*)-(*,*),&色,反転 で &色 の部分に何色を代入しても相手にされない。 |
6258 | RE:外字の互換性について(過去ログ #1431) | Ogo | 2000/06/04-21:51 |
当初質問 >こんにちは。忙しさにまぎれ、いまだに98dosの桐5で作った一括処理を業務で使っています。 >最近富士通のビブロを購入し、早速桐5をインストールしたのですが、気になるのは、外字の互換性です。 >松茸が同じものを使えないということは、外字は作り直しになるのでしょうか。 >そして外字を作るにはやはりdos/v版の松が必要なのでしょうか。 >松なしで松茸外字を作ることはできないのでしょうか。 >また98dosからdos/vに移行した場合の一括処理の互換性はどうなのでしょうか。 >どなたかご存知の方がいたら教えてください。 - - - - 当時の私の答え >この件はニフティで以前に話題になりました。 >NEC-98 と DOS/V は、外字ファイルは共用できるので、外字を作成し直す必要はありません。 >ただし、外字に利用できる文字コードが全く違うので、同じ外字ファイルでありながら、 >例えば先頭の外字は NEC-98 ならば 7621 というコードで表示されますが、 >DOS/V では同じファイルの同じ位置(先頭)にある文字が > 7F21 というコードで表示されるようになっています。 >従って、既存の全データをなめて、外字コードの文字を発見したら、 >当該文字コードを 900 加算したものに置き換える処理を行えば良いです >(もちろん、JIS 16進コードでの話です)。 >これを行うと、今度は NEC-98 では外字が判読不能になるのは当然。 >また、NEC-98 では 188 文字の外字を登録・利用できますが、DOS/Vでは、 >その半分しか利用できません。従って、NEC-98 の外字領域の内、後ろ半分 >に登録している文字は、利用することはできません。 >※ NIFTY-FAPPLI 【国産桐たんす】「桐」活用とQ&A #13 の過去ログ > の中に、この対策まで書いてあります。 - - - - 私個人にメール!!で来た質問 ^^^^^^^^^^^^^^ 桐V5及びV8と松をDOS/V機で、行政書士申請業務に使用しています。 桐井戸端BBSで下記記事を探しあてました。 あいにくNIFFTYに加入していません。 ファイル指定をして、一括変換できれば良いのですが? 外字は丸囲いの印、代、十数文字。 ファイル数は.BUN .TBL .FRM .RPT .FRMなど300ほどあります。 ご教授いただければ幸いです - - - - ボードでのやり取りの延長はボード上で質疑応答をするのがマナー。 メーリングリストでのやり取りの延長はメーリングリストで質疑応答をするのがマナー。 ネットニュースでのやり取りの延長はネットニュースで質疑応答をするのがマナー。 敢えてマナーを無視しなければならない特別の事情があれば別ですが (守秘事項とかプライベート情報を含まざるを得ない場合など)。 メールで応答したら、「情報の共有」のための掲示板の主旨を守れないでしょ。 「情報の共有」を拒絶するなら、私は業務として報酬を請求しますよ。 |
|||
6259 | Re:RE:外字の互換性について(過去ログ #1431) | Ogo | 2000/06/04-21:55 |
記事番号6258へのコメント - - - - - - - ますいかなと思いながら、以下、引用(懐かしいなぁ) - FAPPLI MES(14):【国産桐たんす】「桐」活用とQ&A #13 96/10/30 - 284/284 HCA00264 山下 博義 RE^2:外字 コンバート → JIS コード置換? (14) 96/10/30 21:30 283へのコメント Ogo さん、こんにちは。 >>P.S.2. 上記の想定が正しければ、松の文書及び桐のデータに関しては、 >>マクロ(一括処理)を組んで、全文(全項目の全行データ)の >>JISコード置換を行なえば大丈夫ですね。 (^^; メンドウ ダケド これは以前に一括を組んだ事があります。 考え方としては、まずデータをテキストに書き出します。 次にテキスト置換ツールを使ってテキストに含まれる外字を置換します。 桐のコマンドで処理しないのがミソです。時間ばかり食いますから。 でもって最後に置換し終えたテキストを表に戻す・・・ んー、STRCONV.EXE ( tab00667 H.Togashi氏作)をどこで落とせるのか わからなくなりましたしファイル名など私の環境でしか考えてませんから 手直しが必要となります。 というわけで長いですが一括をアップします。 注)HENKAN.TXT の書式について この一括で使用する HENKAN.TXT は以下のように 1行が 外字+半角空白+置換する文字 という書式のテキストファイルです。 ですから98外字+半角空白+Dos/V外字とすればいいでしょう。 例 --- HENKAN.TXT ---- @ マル1 〓 松 〓 桐 ------------------- ( Ogo 註.上記「〓」には松茸の外字コードが入っていました。 インターネットではこれらの文字を使うわけにはいきませんので、 製版のルールに則って「〓(ゲタ)」に直しています) 以下、次発言につづく |
|||
6260 | Re:外字の互換性について(過去ログ #1431) | Ogo | 2000/06/04-21:57 |
記事番号6259へのコメント - - - - - - - ますいかなと思いながら、引用の続き *** ■ 外字変換一括処理 by 山下 博義 (hca00264@niftyserve.or.jp) *** *** 使用している変数の使いみちについて *** ◆ &秒 は繰り返し制御に使います。 *** ◆ &STR は操作するファイル名を代入します。 *** ◆ &比較式 は操作するファイルのバックアップファイル名を代入します。 *=== 変数の初期化 === &STR="" &比較式="" &秒=1 *====================== 繰り返し (&秒) *** 空入力なら繰り返す(入力を強制する(^^;) *** どうしてもやめたいときは shift+stop 繰り返し (&STR=#未定義) ファイル名入力 初期値="*.TBL",\ プロンプト="外字変換するファイルを選んで下さい",&STR 繰り返し終了 ファイル複写 &STR,"G:\TEMP.TBL" 表 &STR 表 "G:\TEMP.TBL" ケース開始 ケース (#削除件数) 画面表示 (12,1),"削除行がありましたので処理します。",中央 削除行 有効 選択 1=#削除 書き出し K3,"G:\TEMPK3.K3",* システム "STRCONV.EXE",\ "-j+ -tG:\KIRIV5\DATA\HENKAN.TXT -OG:\TEMPK3_2.K3 G:\TEMPK3.K3" 画面表示 (12,1),"削除行がありましたので処理します。",中央 選択解除 * 行削除 *,圧縮 読み込み K3,"G:\TEMPK3_2.K3",* 行削除 * ケース その他 行削除 *,圧縮 ケース終了 編集表 &STR 画面表示 (12,1),"外 字 変 換 処 理 中",中央,点滅 書き出し K3,"G:\TEMPK3.K3",* システム "STRCONV.EXE",\ "-j+ -tG:\KIRIV5\DATA\HENKAN.TXT -OG:\TEMPK3_2.K3 G:\TEMPK3.K3" 画面表示 (12,1),"外 字 変 換 処 理 中",中央,点滅 編集表 "G:\TEMP.TBL" 読み込み K3,"G:\TEMPK3_2.K3",* 表表示 終了 表 * 確認 "編集結果を元ファイルに反映させていいですか(YES=RET / NO=ESC)",&最小値 &比較式=#ファイル名(&STR,5)+#ファイル名(&STR,2)+".ORG" 条件 (&最小値) ファイル複写 &STR,&比較式 条件 (&最小値) 確認 "元ファイルは拡張子 .ORG で保存されます。" 条件 (&最小値) ファイル複写 "G:\TEMP.TBL",&STR 確認 "他の表も外字変換しますか?(YES=RET / NO=ESC)",&秒 繰り返し終了 画面消去 * 繰り返し &秒=1,4 画面表示 (12,26),"お疲れ様でした (^_^)/" 遅延 3 画面表示 (12,26),"お疲れ様でした (^_^)/" 遅延 3 繰り返し終了 &STR="",&比較式="",&秒=#秒(&時刻) 終了 -------------------------------- end -------------------------------- 更に、次発言につづきます。 |
|||
6261 | Re:外字の互換性について(過去ログ #1431) | Ogo | 2000/06/04-21:58 |
記事番号6260へのコメント - - - - - - - ますいかなと思いながら、引用の続き 286/286 CXH00647 Ogo Re^3:外字 コンバート → JIS コード置換? (14) 96/10/31 00:54 284へのコメント ------------------------------------------------------------------- 》桐のコマンドで処理しないのがミソです。時間ばかり食いますから。 CXH00647 Ogo です。 ミソですね〜。 私の BU 紹介同様のトリッキー。 (^^; シカシ、 ワタシジシンハ セイコウホウノ #モジチカン バカリ カンガエテマシタ.... 》んー、STRCONV.EXE ( tab00667 H.Togashi氏作)をどこで落とせるのか 》わからなくなりましたしファイル名など私の環境でしか考えてませんから このアイデアなら、XTR や その他のテキストフォーマッター等でも使用 できそうですね。とにかく、「テキストファイルにしてしまう」というのが 圧倒的なパフォーマンスを約束してくれますね。 (^O^)v P.S.しかし、外部ツールを使わない「模範回答 CMD」を望む人もいるでしょうねぇ。 DOS のテキスト操作ツールなんて使ったことも見たこともない人の方が多いと思いますので。 (^^; 私は、こんな単純な筋道なら簡単に思いついたのですが... A.1から #項目数 まで繰り返し B.#項目属性 で内容を調べ、項目計算式が存在すればA.へ C.同様に項目のデータ型が「文字列」でなければA.へ D.#IS外字 で外字コードを持つデータを選択(なければA.へ) E.置換操作で #文字置換 を使って外字の JIS コードをずらす (この時の計算式が「頭の体操」となりますね (^^; ) F.必要があれば、D.から繰り返す(1回で済むかな? (^^; ) CXH00647 Ogo - From OKAYAMA - ------- 引用ここまで Strconv はここにあります。 http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se009794.html |