過去の桐井戸端BBS (桐ver.5) |
3982 | 「メニュー3」で一行目がいつもブランクになる | しのぶ | 1999/12/26-09:47 |
いつもお世話になっております。 桐v5一括処理の学習中なのですが、また一つ、わからないことができましたので 教えてください。 それは、表題にも書きました「メニュー3」のことです。 ここの箱状のメニューの一行目がいつもブランクになって表示されますが、 仕様なのでしょうか。 スクロールさせれば埋まるので問題ないといえばないのですが・・・。 | |||
3986 | Re: | 幅田 | 1999/12/26-14:02 |
記事番号3982へのコメント その「メニュー3」コマンドはどのように記述されているのでしょうか? | |||
3987 | Re: | 佐田 守弘 | 1999/12/26-15:14 |
記事番号3982へのコメント しのぶさん メニュー3コマンドでのメニューリストは、 <メニュータイトル文字列>,<メニュー項目の並び> の様に記述します。 具体例で言えば、 メニュー3,&地域,1,{(10,30)-(20,50)}\ ,"地方名を選択" ,"北海道地方,東北地方,関東地方,北陸地方,中部地方,関西地方" ,"地方名を選択して下さい" です。 おそらく、メニュータイトル文字列の部分を書き忘れているためではないでしょうか。 佐田守弘(KS-00119) 参考までに、「メニュー」と付くコマンド メニュー:縦横に任意個数のメニュー項目を並べたメニュー画面を作るコマンド メニュー2:左右2列になったポップアップメニューを作るコマンド メニュー3:スクロール式のポップアップメニューを作るコマンド なお、メニュー2でもメニュータイトル文字列の記述が必要です。 | |||
3990 | Re:「メニュー3」の仕様? | しのぶ | 1999/12/26-23:02 |
記事番号3987へのコメント 幅田さん、佐田 守弘さん、コメントありがとうございます。 >具体例で言えば、 > メニュー3,&地域,1,{(10,30)-(20,50)}\ > ,"地方名を選択" > ,"北海道地方,東北地方,関東地方,北陸地方,中部地方,関西地方" > ,"地方名を選択して下さい" >おそらく、メニュータイトル文字列の部分を書き忘れているためではないでしょうか。 実は次のような一括処理なのです。佐田さんのをほとんどパックっているのですが・・・。 ごめんなさい。 **************一括処理********************* &TOOLPATH="C:\KIRIV5\CMDMODEL\" &STR=&TOOLPATH+"*.TBL" &j=1,&選択ファイル名="" 繰り返し &比較式=#ファイル名(#ファイル検索(&STR,&j),2) 条件 (&比較式="") 繰り返し中止 &選択ファイル名=&選択ファイル名+","+&比較式 &j=&j+1 繰り返し終了 条件 (&選択ファイル名="") 確認"TBLファイルが1つもないよ" 条件 (&選択ファイル名="") 中止 &j=&j+7 条件 (&j=<23) メニュー3 &実行リターン,1,(5,50)-(&j,73)," 選んでねTOOL 中 止:ESC",&選択ファイル名," OSHINO PAKURI ver0.1" 条件 (&j>=24) メニュー3 &実行リターン,1,(5,50)-(23,73),"成績処理TOOL DATA FLASH 中止:ESC",&選択ファイル名,"スクロール ・・ ver1.1 PAKURI" 条件 (&実行リターン=0) 中止 &選択ファイル名=#対応文字列(&選択ファイル名,&実行リターン) 表 &選択ファイル名 手続き実行 編集処理 手続き終了 ************************************************************************* ここででてくるメニュー3のことなのです。 何度走らせても、一行目が空くのです。 ただ、佐田さんのコメントにあったメニュー3の後ろに 止まってしまいました。 なお、別件ですがこの一括処理の&jの数字の意味(7とか23とか24)がいまいち ぴんときません。 長くなって申し訳ありませんが一つよろしくお願いします。 | |||
3991 | Re:「メニュー3」の仕様? | 桐シタン大名 | 1999/12/27-11:35 |
記事番号3990へのコメント 幅田さん、佐田さん割り込んですいません。 しのぶさん > 繰り返し > &比較式=#ファイル名(#ファイル検索(&STR,&j),2) > 条件 (&比較式="") 繰り返し中止 > &選択ファイル名=&選択ファイル名+","+&比較式 > &j=&j+1 > 繰り返し終了 メニュー3で表示されるのは「&選択ファイル名」ですよね。 で、この繰り返しに入る1回目のことを考えてください。 1回目の繰り返しで繰り返し内の処理が終わったとき &選択ファイル名は",AAA"(AAAは#ファイル検索で見つかったファイル) となります。 1行目は&選択ファイル名の中身の先頭の未定義値が表示されているのでしょう。 てな訳で&選択ファイル名に代入する部分を 条件 (&j=1) &選択ファイル名=&比較式 条件 (&j>1) &選択ファイル名=&選択ファイル名+","+&比較式 とすれば1行目の空白行は解消です。 >なお、別件ですがこの一括処理の&jの数字の意味(7とか23とか24)がいまいち >ぴんときません。 &jの値 7について > &j=&j+7 ここで&jに7を足しているのはメニュー3では表示に4行以上必要です。 開始行が5行目ですから&jは最低値として5+4−1=8(5行目を含むので-1してます) でなければならないのだと思います。 &jは最初に1を代入しているので&j=&j+7で8以上の値になるようになります。 ガイドを表示する場合は5行以上必要なので本当は&j=&j+8の様な気もしますが この辺の計算はすいませんが検証してみてください。(自信なしです)(^^;) &jの値 23,24について おそらく、見つかったファイルの数でスクロールするかしないかを決定しているだけだと思います。 もちろんちゃんとした計算の上にこの数字が出てきていると思うんですが、 頭のなかが「年末モード」に突入しているので回転しておりません。 中途半端なRESですいません。 | |||
3992 | Re:「メニュー3」の仕様? | 悲しげ | 1999/12/27-11:48 |
記事番号3991へのコメント ちなみに私は >> 繰り返し >> &比較式=#ファイル名(#ファイル検索(&STR,&j),2) >> 条件 (&比較式="") 繰り返し中止 >> &選択ファイル名=&選択ファイル名+","+&比較式 >> &j=&j+1 >> 繰り返し終了 の繰り返しを抜けた後、必ず &選択ファイル名=#部分列(&選択ファイル名,2) としています。(^^)v | |||
4008 | Re:「メニュー3」の仕様? | しのぶ | 1999/12/27-22:32 |
記事番号3992へのコメント マルチレスで失礼します。 ●桐シタン大名さん、レスをありがとうございました。 > てな訳で&選択ファイル名に代入する部分を > 条件 (&j=1) &選択ファイル名=&比較式 > 条件 (&j>1) &選択ファイル名=&選択ファイル名+","+&比較式 > とすれば1行目の空白行は解消です。 おっしゃるとおりメニュー3のボックスの中はすっきり、きっちりしました。 > で、この繰り返しに入る1回目のことを考えてください。 「一括処理」を上から丁寧に順に追っていくことの大切さをしみじみ感じました。 >&jの値 7について ようくわかりました。23,24についてはもう少しチャレンジさせてください。 >頭のなかが「年末モード」に突入しているので回転しておりません。 >中途半端なRESですいません。 ご丁寧なレス、ありがとうございました。 ●悲しげさん、レスありがとうございました。 しかしながら、一点わからないことがでてきました。 >の繰り返しを抜けた後、必ず > > &選択ファイル名=#部分列(&選択ファイル名,2) > >としています。(^^)v とあるのですが、これだと、&選択ファイル名 のはじめから2文字目より 最後までを抜き出して &選択ファイル名 とすることになるのですか? ps #部分列 がよくわかっていない・・・。σ(^_^; | |||
4013 | メニュー3」の使い方 | 佐田 守弘 | 1999/12/28-01:46 |
記事番号3990へのコメント しのぶさん 何分古い話なので、書いた本人も忘れてしまっている部分があります。 ●前回コメントの誤り訂正 前回のコメントで、 > メニュー3,&地域,1,{(10,30)-(20,50)}\ と書きましたが、「メニュー3」のうしろのコンマは誤りです。ここにコンマを入れるとエラーになってしまいま す。 ●繰り返しコマンドで行っている事 しのぶさんは分かっておられると思いますが、繰り返しコマンドを使って、メニューリストの文字列を作り出してお ります。作り出したメニューリストの文字列は、変数「&選択ファイル名」に代入されます。 しのぶさんの例では、ファイルリストを作成している様ですが、おそらく、 ,nantoka,kantoka,files の様な形になるはずです。つまり、先頭に1文字の不用なコンマが入ります。おそらくこのコンマがじゃまをして、 先頭の1行が空白になるのだと思います。 ですから、#部分列関数で、2文字目以降を取り出せば、目的のメニューリスト文字列になります。 ●メニュー表示の位置 作り出したメニューリストの、それぞれのメニューの文字列の長さ、およびメニューの数によって、スクロールメ ニューを表示する場所を考える必要があります。変数「&j」は、縦方向の行位置を指定している変数です。綿密な計 算はしておりませんが、試行錯誤で、メニュー数によってどこに表示するのが一番見やすいかを調整して、いくつ以 上であれば、どこに表示するかといった調整をしたおぼえがあります。 おそらく、しのぶさんはかなり作り替えておられるので、実際に表示してみて、いくつ以上で表示場所を変更するか の調整をされた方が宜しいと思います。 佐田守弘(KS-00119) 私のサンプルは使って頂くために掲載してあるものですから、どうぞご利用下さい。 (使って頂かないと浮かばれません) しのぶさんは、かなりポイントを押さえたアレンジされているように見受けます。 と言いますのも、私は条件コマンドと中止コマンドは使わない事をモットーとしているので、しのぶさんなりにかな り工夫をされている様ですね。 | |||
4026 | Re:メニュー3」の使い方 | しのぶ | 1999/12/28-22:07 |
記事番号4013へのコメント 佐田 守弘さん、こんばんわ。レスありがとうございます。 > > メニュー3,&地域,1,{(10,30)-(20,50)}\ >と書きましたが、「メニュー3」のうしろのコンマは誤りです。 了解です。 >つまり、先頭に1文字の不用なコンマが入ります。おそらくこのコンマがじゃまをして、 >先頭の1行が空白になるのだと思います。 そうですか。ようやく合点がいきました。悲しげさんからも >&選択ファイル名=#部分列(&選択ファイル名,2) をいつもしているとのアドバイスを受けてはいたのですが、茫漠とした感じでした。 でも今度は、はっきりと理解しました。 >表示するのが一番見やすいかを調整して、いくつ以 >上であれば、どこに表示するかといった調整をしたおぼえがあります。 はい。わかりました。やはり、TRY&ERRAR なんですね・・・、ソフト作りというのは・・・。 >私のサンプルは使って頂くために掲載してあるものですから、どうぞご利用下さい。 ありがとうございます。これからもどんどん活用させていただきますのでよろしくお願いします。 >しのぶさんなりにかなり工夫をされている様ですね。 佐田さんから言っていただけるなんて光栄です。 追伸(独白?)それにしても、桐v5のサクサク動く感じは気分がいいです。 Mobileもいいけど、MS-DOSのv5〜6の入った7〜800グラムくらいのパソコンがあればほしいなぁ。 | |||
4034 | MS-DOSの800g位のPCが欲しい | 佐田 守弘 | 1999/12/29-11:21 |
記事番号4026へのコメント >Mobileもいいけど、MS-DOSのv5〜6の入った7〜800グラムくらいのパソコンがあればほしいなぁ。 もしあったら、私も欲しいです。 フタを閉めればそのままレジューム、開けたらすぐに復帰できるもの。OSはROMに入れてあって、スイッチオン、 即、起動。 キーボードはちょっと贅沢にフルキーボードと同じピッチのもの。テンキーは不用。何しろ入力が命ですから。こ れでも横幅はB5サイズで、縦は140mm位のものが作れるのでは。 ソフトは松ver.6と桐ver.5が入っていればそれで良い。いずれもROMに焼いてあって、すぐ起動できるもの。 既に過去のソフトだから、枯れていてROM化はできない話ではないはず。 後は適当な通信機能。メールの受送信ができる事と、この掲示板がテキストベースで表示できて書き込みできれば よい。 ついでにマシンスペックも ・ディスプレイ:DSTNで我慢する。 ・CPU:今だと何が一番安いのでしょうね。 ・メモリ:どうせ安いのだから32MB搭載して、EMSとRAMドライブで使用する。 ・HD:今の時代だから2.5inchドライブ(あるいはカードドライブ)で2GB程度。スマートメディアでもよし。 ・電源:デジカメと共用できる単3ニッケル水素電池4本で24時間稼働。AC電源は不用。ただし電池交換にレジュー ムで1分程度の内蔵バックアップ電源あり。 価格 マシン本体価格が5〜6万円程度。それに松と桐のライセンス費用。ただし既存ユーザーにはメディア交換費用相当 に割引。 こんなマシンをどこかで出してくれませんかね。管理工研とHPが手を組んだらできそうな気もするけど。 でも何台売れるのでしょうか。少なく見て数百大程度、大きく見積もれば1万台程度でしょうか。 佐田 守弘 | |||
4037 | Re:MS-DOSの800g位のPCが欲しい | しのぶ | 1999/12/29-14:44 |
記事番号4034へのコメント 佐田 守弘さんは No.4034「MS-DOSの800g位のPCが欲しい」で書きました。 >もしあったら、私も欲しいです。 やはりそうですか。 >こんなマシンをどこかで出してくれませんかね。管理工研とHPが手を組んだらできそうな気もするけど。 なんか、胸がときめいてしまいますよね・・・。 この間友人がSCSIの増設をするというのでタワーのカバーを取ってみたのですが、中はがらがら。 CPUが見事に配置されているだけのボードが目立つ程度なんですね。 もしかしたら佐田さんの推奨するこんなスペックのコンピュータも自作できるキットがありそうな感じがするのですが。 秋月あたりで出してくれないかな? |