過去の桐井戸端BBS (桐ver.5)
14438 WindowsでDOS桐を使う必要性やメリットは何ですか A.I. 2001/12/08-18:08
最近、WindowsでDOS桐を動かす方法についての話題が載ってますが、
Windowsで動かす必要性というかメリットは何ですか?
私は、最近PC9821ノートの中古でWin95がインストールされたものをパーティションを切り直して、
DOS_Ver.5と桐Ver.5、Win95と桐Ver.8をインストールしてみました。
仮にWin95のDOSモード、或いはDOS窓で桐Ver.5を動かしたほうが、
純粋なDOS(?)で桐Ver.5を動かすよりもこんな場合には、こんなメリットがあるというのを教えて戴いたら、何かの時の参考にさせて戴きます。

それから、もうひとつ!
Win搭載機では、DOS桐は、640X400(480)でしか表示できませんか?
画面一杯に大きく表示させる方法はないでしょうか?
14439 Re:WindowsでDOS桐を使う場合は? pokopon 2001/12/08-18:57
記事番号14438へのコメント
A.I.さん こんにちは

>最近、WindowsでDOS桐を動かす方法についての話題が載ってますが、
>Windowsで動かす必要性というかメリットは何ですか?

No.14293 からの一覧のスレッドを参考にしてみては?

その他のメリット?というか使い勝手の問題というか・・・・は一連の投稿内容に集約されていると思います。
「必要性とかメリット」は個人のニーズの問題と思います。
単に、Win版が有利とか、DOS版が駄目とかの問題ではないと思っています。

そのあたりの記述は、
No.14414は幅田さんの投稿をご参考に。

>それから、もうひとつ!
>Win搭載機では、DOS桐は、640X400(480)でしか表示できませんか?
>画面一杯に大きく表示させる方法はないでしょうか?

解像度の変更は無理でしょうが、DOS窓を画面いっぱいにはできます。
DOS窓のプロパティーで「画面→全画面表示」にするか、「Alt + RET」で切り替えるか。

そこまでしても(新OSに乗っける苦労をしてまで)DOS版にしがみつくの・・・・という意見は、
DOS版のサクサク感に最大の魅力を感じている方には「釈迦に説法」となります。

ご自分の作業に向いている方を選択した方が「正解」ということで・・・・。

という私はDOS版桐を殆ど使わなくなり、もっぱらWin版になってしまいましたが、
私はこれはこれで「正解」と思っています。

14440 Re:WindowsでDOS桐を使う場合は? Ogo 2001/12/08-19:01
記事番号14438へのコメント

>最近、WindowsでDOS桐を動かす方法についての話題が載ってますが、
>Windowsで動かす必要性というかメリットは何ですか?

最も大きな理由は「業務の継続性」。
特に DOS 時代から桐で(巨大な/たくさん)システムを組んでいる場合、おいそれと変更できないという事です。

# アドホック的な「作業」ではなく、「システム構築」が
# 一段落(終了)しているという前提です。

また、 DOS 桐 は何かと小気味よいレスポンスを得られるということもあるでしょう。
場合によっては、 DOS 桐 の方が安定的に動作するという環境もあるようです。
圧倒的に貧弱な環境でも充分な実用速度が出せるというのも「業務用途」では極めて有利な条件であることが多い。

とにかく、「新たに」検討するようなメリットではないでしょう。

>仮にWin95のDOSモード、或いはDOS窓で
>桐Ver.5を動かしたほうが、純粋なDOS(?)で桐Ver.5を動かすよりも
>こんな場合には、こんなメリットがあるというのを教えて戴いたら、
>何かの時の参考にさせて戴きます。

「純粋な DOS」は、別途購入しない限り、手に入らない。
( NEC-98x1 用の MS-DOS はあっても、 DOS/V 用はないという人が多いでしょうし)
今更、「純粋な DOS」を「購入」することに価値を見出せるケースが少ないということです。

# だから、 MS-DOS 互換 DOS (DR-DOS) で 桐5 が動くか
# 否かという話題があった筈ですが。

あゝそれともう1つ重大な違いが。
DOS 窓で 桐5 を動かすと、 OS 自身にネットワーク環境が含まれているため、 Netware などを使わなくても、
最初からネットワークドライブ・リモートプリンターを使えるのです(DOS/V では SCSI の MO がリアルモードドライバなしでも使えるし、
とにかく 純粋 DOS で使えない環境がWindows 上では使えるというケースがあると言うことです)。

>Win搭載機では、DOS桐は、640X400(480)でしか表示できませんか?
>画面一杯に大きく表示させる方法はないでしょうか?

これは何度も話題に出ていると思いますが。

解像度は VGA 以外に変えようがありません( H98 という例外を除く)。
しかし、ノートの場合、その VGA を画面中央に表示するのではなく、
画面全域に拡大して(ぼやけるが)表示するという機能を持った機種が存在します。

これは BIOS の設定で MS-DOS の VGA 表示全てに共通で適用されるものです。
お使いのノートの BIOS 設定にそれらしき選択肢があるかないかが運命を分けます。

# MS-DOS 画面よりも MS-DOS 窓を最大化(全画面表示に
# 非ず)した方が大きな文字にできたりします――処理
# 速度はガタ落ちしたりするけど。 (^^;;

14450 なぜDOS/VでなくWindowsなのか? A.I. 2001/12/09-15:41
記事番号14438へのコメント
pokoponさん、Ogoさん、早速のレスポンスありがとうございました。
私の質問が舌足らずだったため、もう一度質問させていただきます。
私は、現在Ver.5でシステムを組んで日常業務をほとんど、それに乗せている為、
予備のPC9801(PC486)シリーズの中古を確保する必要があります。
しかし今後は入手が困難になると思います。
Ver.8(Win)への乗換えを考えましたが、Ogoさんも指摘しておられるように、
一括処理の書き換えも結構面倒ですし、
Ver.5に慣れた者に取ってVer.8は、なにかとっつきにくい感じがして、
未だに中途半端(ダイレクトメールの印刷のみVer.8)にしか使っていません。
今後の選択肢としてWin搭載機は、DOS/V機でもあるので、DOS/V版のVer.5として、
或いは、WindowsのDOSモードかDOS窓で使うか、Ver.8に乗り換えるか、
いずれかの方法を考えなければなりません。
あくまでVer.5を使う場合、現在Win_Me搭載機を持っているので、DOS用にパーティションを切り、
DOS/V用のMS-DOSを別途購入してでも・・・・と考えていますが、
掲示板を見る限り、皆さんWindows上でのVer.5利用の話ばかりですので、
実際にWin上でDOS桐を利用している方々に実務上でのメリットなどをお聞きしたかったのです。
私の想像する範囲では、Ogoさんご指摘のネットワーク利用は別として、
Win用のプリンタ、フォントが使えるとかですが、Windowsと同等には利用できないはずだし、その辺など!
DOS上での利用に比べてどんなメリットがあり、どんな制約があるのか?
それとDOS窓とDOSモードでの利用の場合の違いとか! よろしく!
14452 Re:なぜDOS/VでなくWindowsなのか? Ogo 2001/12/09-18:29
記事番号14450へのコメント

>あくまでVer.5を使う場合、現在Win_Me搭載機を
>持っているので、DOS用にパーティションを切り、
>DOS/V用のMS-DOSを別途購入してでも・・・・
>と考えていますが、

既にそこまで考えているわけですね。

>私の想像する範囲では、(中略) Win用のプリンタ、
>フォントが使えるとかですが、

Windows 専用のプリンタは DOS 桐 では(どうやっても)使えません。
Windows のフォントも DOS 窓の場合は、画面表示用に1種類だけ指定できますが、
これは切り換えて使えるという意味ではありません。
印刷には全く使えません。

>DOS上での利用に比べてどんなメリットがあり、
>どんな制約があるのか?

メリットは
・複数環境の切り換えが不要=桐5以外のアプリケーションとの連係に都合が良い
・ディスクアクセスの高速化
・デフォルトネットワーク環境
・リアルモードドライバのないデバイスの使用可
・1パーティションの最大サイズが OS の制限と同一になる
 (これにはもう1つ、重大な問題があり、古い OS だとパーティションのサイズと別に、アクセス可能シリンダー制限があります。
 MS-DOS 6.2/V では、 1,024シリンダー以降のディスク領域にはアクセスできません。
 これは、おおよそ先頭から 8GB 程度を超えるディスク領域にアクセスできないという意味になります。
 C: が 8GB 以上のサイズだったらどうなることやら、恐くて実験できません)
・多くの人が使っているのと同じ環境なら、このような場所で質問した時に、返答可能な人が増える(かもしれない (^^;;)

デメリットは互換性と安定性の確保の問題だけでしょう。
まぁ、マルチタスクでないから、いつでも桐5がCPU を独占できるし、
ソフト使用中に別のアプリが死んで OS ハングアップとか相性の問題でシステムクラッシュとかは起きないでしょうからね。
これは、Windows 上でどれほど 桐5 を安定的に動かせるか次第で、その相対的価値が変わるような正確のものです。

# そんなことより、 Win Me 機という方が問題の
# ような……
# 最新になればなるほど、レガシー環境の切り捨て
# が進んでいることが多く、過去の DOS/V との
# 互換性がなくなりつつあります( Win Me で EMS
# の確保不能な機械があることがその証左----こん
# な機械に MS-DOS を入れても桐5は動かないので
# はないかと思うんだが)。

>それとDOS窓とDOSモードでの利用の場合の違いとか!

DOS 窓は Windows 環境をほぼ引き継ぎますが、DOSモード ではほぼ MS-DOS 7.0〜 という状況です。
MS-DOS 6.2/V 等と比較して、互換性はより高くなり(信頼性が増える)、利便性は殆ど享受できなくなります。

少なくとも DOS/V用のMS-DOSを別途購入するよりは、DOS モードでの運用を考えた方が妥当と言うケースが殆どだと思います。

私の場合、 NEC-98x1 を使っている間は MS-DOS6.2 や DOSモードに充分メリットを感じていましたが、
DOS/V マシンがメインになってからは、そこまでするメリットを感じません。

これは多分に DOS/V マシンの画面表示がひっかかるようで NEC-98x1 に較べて、
爽快感をスポイルする度合いが極めて高いからだと思います。

14455 かなり、むつかしい?! A.I. 2001/12/09-20:33
記事番号14452へのコメント
Ogoさん、早速のレスありがとうございます。
しかし、正直言って、あなたの話は、難しすぎて半分しか理解できない。
ごめんなさい。よく解らないながらも、Win_Me搭載機でEMSメモリが使えないのが、
Windows_Meというソフトの問題でなく、パソコンに搭載してあるメモリが、
例えばDOS_Ver.5を使ってもEMSとして設定できない・・・という風に読み取れるのですが、間違いですか?

>
>Windows 専用のプリンタは DOS 桐 では(どうやっ
>ても)使えません。

というのなら、DOS窓でもDOS桐用のプリンタドライバが必要と言う事ですか?

>メリットは
>・複数環境の切り換えが不要=桐5以外のアプリとの連係に都合が良い
>・ディスクアクセスの高速化

これは、理解できます。

>・デフォルトネットワーク環境
>・リアルモードドライバのないデバイスの使用可

ここらは、よく理解できない。

>・1パーティションの最大サイズが OS の制限と
> 同一になる(これにはもう1つ、重大な問題が
> あり、古い OS だとパーティションのサイズと
> 別に、アクセス可能シリンダー制限があります。
> MS-DOS 6.2/V では、 1,024シリンダー以降の
> ディスク領域にはアクセスできません。これは
> おおよそ先頭から 8GB 程度を超えるディスク
> 領域にアクセスできないという意味になります。

これも理解できます。

># そんなことより、 Win Me 機という方が問題の
># ような……
># 最新になればなるほど、レガシー環境の切り捨て
># が進んでいることが多く、過去の DOS/V との
># 互換性がなくなりつつあります( Win Me で EMS
># の確保不能な機械があることがその証左----こん
># な機械に MS-DOS を入れても桐5は動かないので
># はないかと思うんだが)。

ここの所がよく解らないけど一番気になるところです。

>DOS 窓は Windows 環境をほぼ引き継ぎますが、
>DOSモード ではほぼ MS-DOS 7.0〜 という状況です。
>MS-DOS 6.2/V 等と比較して、互換性はより高くなり
>(信頼性が増える)利便性は殆ど享受できなくなります。
>
>少なくとも DOS/V用のMS-DOSを別途購入するより
>は、DOS モードでの運用を考えた方が妥当と言う
>ケースが殆どだと思います。
>
>私の場合、 NEC-98x1 を使っている間は MS-DOS
>6.2 や DOSモードに充分メリットを感じていまし
>たが、 DOS/V マシンがメインになってからは、
>そこまでするメリットを感じません。
>
>これは多分に DOS/V マシンの画面表示がひっか
>かるようで NEC-98x1 に較べて、爽快感をスポ
>イルする度合いが極めて高いからだと思います。
>

そういえば、私の場合、DOS/V機のレスポンスはさほど気にならなかったのですが、
漢字変換機能の違いでDOS/V機での入力にストレスを感じ、早々に、PC9800に戻った事を思い出しました。
今のうちにPC9821の掘り出し物でもあったら買い集めておこう!
14457 Re:かなり、むつかしい?! Ogo 2001/12/09-21:11
記事番号14455へのコメント

>ごめんなさい。よく解らないながらも、Win_Me搭載機でEMSメモリが
>使えないのが、Windows_Meというソフトの問題でなく、パソコンに搭載してある
>メモリが、例えばDOS_Ver.5を使ってもEMSとして設定できない・・・という風に
>読み取れるのですが、間違いですか?

その「可能性がある」ということです。
これは「EMS」という規格が Windows では全くの無用の長物になるからで、そもそも「EMS」はメモリを無理やりたくさん使うための苦肉の策だったのです。
が、これは「切り捨てたい」レガシー規格なので、機械側でもサポートする義務はないのです。

「EMS」の規格ではどうしてもハード側で相応の対応アドレス空間を特別扱いしなければならないのです。
と言うことは、「 Win ME 専用」として設計された機械は DOS/V と互換性が無くても不思議ではないわけです。

# Win Me はそもそも DOS アプリの互換性を認めない。

>>Windows 専用のプリンタは DOS 桐 では(どうやっ
>>ても)使えません。
>というのなら、DOS窓でもDOS桐用のプリンタドライバ
>が必要と言う事ですか?

「DOS桐用のプリンタドライバ」とは泣いても笑ってもDOS桐そのものが持っているプリンタの一覧表のみということです
(ただし、レーザービームプリンターなどでその会社独自の PDL (ESC/Page とか LIPS )を搭載していれば、
型番は違っても同じ PDL を持ったプリンタを指定することで使用可能です)

>>・リアルモードドライバのないデバイスの使用可
>ここらは、よく理解できない。

DOS/V は PC-9821 と異なり、標準では MO 等を認識できないのです。
それを認識させるためには CONFIG.SYS 内で専用のデバイスドライバ等を組み込む必要があるのです。
例えば CD-ROM と同じ扱いだと言えば判りますか?
そして、Windows ではこのようなものは不要の為、MS-DOS 用(リアルモード用)のデバイスドライバをわざわざ開発・公開していない事が多いのです。

>今のうちにPC9821の掘り出し物でもあったら買い集めておこう!

それも1つの考え方です。

14468 ていねいな解説ありがとうございます。 A.I. 2001/12/10-08:20
記事番号14457へのコメント
Ogoさん、再度の説明ありがとうございます。

>「EMS」の規格ではどうしてもハード側で相応の対応
>アドレス空間を特別扱いしなければならないのです。
>と言うことは、「 Win ME 専用」として設計された
>機械は DOS/V と互換性が無くても不思議ではない

Win機=DOS/Vだと思っていました。

PC9821を今のうちに買い占めておこう・・・・・というのも本心ですが、
Ver.9頃には、皆さんの仲間入り出来る様そろそろ、Win桐も勉強を始めようかなとも思っています。
その節は、よろしくご指導のほどを・・・・・・・
14590 Re:かなり、むつかしい?! dede 2001/12/23-17:38
記事番号14455へのコメント
桐v5を業務でWin環境で動かす場合、
WINDOWS NT4.0の環境を
考えてみられては、いかがでしょうか。

戻る