過去の桐井戸端BBS (桐ver.5)
15649 桐5の一括処理で印刷が出来なくなった(空白行を入力できないようにするには) miura (from okayama) 2002/04/08-18:28
知り合いの方がWIN3.1から桐V5を立ち上げて苦労しながら
会話処理で使っているのが解り、少しでも入力を楽にしてあげよう、と思い、
住所録の一括処理を組んであげて入力はしやすくしてあげたのですが...

なぜか印刷がうまく出来ません、
帳票画面で入力をして上部にメニュー2を使った横メニューのなかに
印刷を作って印刷を実行すると一括処理で組んである一覧表定義と
一覧表印刷が実行され、印刷ができるようにしてあるのですが
なぜか表の枠しか印刷されず、中のデータが印刷されません

私の機械ではまったく異常なく印刷できます、
私の環境はNECの旧型でMS-DOSで使っております

WIN3.1のことも解らない、桐も充分に解らない者ですがどなたか
こんな経験のある方がいらっしやったら教えてください

                            MIURA
15656 Re:自己レスです miura (from okayama) 2002/04/09-18:43
記事番号15649へのコメント
解決しました
電話にてデータの印刷が出来ないとの連絡をうけて
現地で確認していなかったのですが、
今日確認に行ったところ、なんと!空白の行がいっぱいありました

こんなこともあるかな?、と思い終了時に空白の行があれば
削除して終わるようにしとこうかな...?
と思ってはいたのですがデータが増えてくると、
終了に余分な時間がかかると思って削除処理をしていなかったため
こんなことになりました。

おさわがせしました...またよろしくお願いします。

                             MIURA
15662 Re:自己レスです うにん 2002/04/10-12:27
記事番号15656へのコメント
miura (from okayama)さん

>電話にてデータの印刷が出来ないとの連絡をうけて
>現地で確認していなかったのですが、今日確認に行った
>ところ、なんと!空白の行がいっぱいありました

住所録なら、氏名とか住所の項目を未定義値禁止にしておけば、
終了時にまとめてやらなくても簡単に空白行を排除できると思います。

15682 Re:自己レスです miura (from okayama) 2002/04/11-09:52
記事番号15662へのコメント
うにんさんはじめまして
御教授ありがとうございます

> 住所録なら、氏名とか住所の項目を未定義値禁止にしておけば、
>終了時にまとめてやらなくても簡単に空白行を排除できると思います。

これって、値条件の項目制約とか行制約で設定するのでしょうか?
V5になった当時何度かやってみたんですがよく解らなかったんで
いまだかって使ったことないんですが
どのような設定をすればいいのでしょうか...?

                             MIURA
15684 Re:自己レスです うにん 2002/04/11-11:49
記事番号15682へのコメント
>これって、値条件の項目制約とか行制約で設定するのでしょうか?

そういうつもりで前回のコメントを書いたのですが、やってみたら
桐8では項目属性の「制約」タブに「未定義禁止」というのがあるので
すっごく簡単でした(^^)

15691 Re:自己レスです miura (from okayama) 2002/04/12-09:19
記事番号15684へのコメント
うにんさん
なんども有難うございます
> 桐8では項目属性の「制約」タブに「未定義禁止」というのがあるので
>すっごく簡単でした(^^)

V8ではまだ、試したことはありませんが簡単になっているようですね

いまだにV5を業務に使っています、今V8へ組み替えをしていますが
取り掛かって1年半になりますがやっとレポート作成に辿りついております

V5での未定義禁止の設定、もう一度やってみます

                             MIURA
15694 Re:未入力を防ぐ Ogo 2002/04/12-12:37
記事番号15691へのコメント

>V5での未定義禁止の設定、もう一度やってみます

もしかしたら、V5では面倒だったかも。

項目制限でなく、行制限を使う必要があったような気がする。
しかも、[はれほれ]<>#未定義 ではだめかもしれない。
それなら #文字数([はれほれ])>0 とか。 (^^;;

しかし、システムの運用に関しての例外に関する扱い次第なのですが……

とりあえず、全てがわからないデータを一時的に入力しておいて、
後から判明し次第、修正入力するような運用を行ないたい場合も
あり得るのではないですか?

そのような場合、項目や行の制限で絶対的に禁止していると、
運用不能になります。

ということで、私は場合によっては、制限を付けずに入力可能にしておいて、
一括処理のシステムの中に、「データチェック」の機能を入れておいたりします。


15711 Re:未入力を防ぐ miura (from okayama) 2002/04/13-17:55
記事番号15694へのコメント
Ogoさんコメントありがとうございます

Ogoさんのホームページ、私のお気に入りに入っております
何度か訪問さして戴いています

幽ザー現象ではお世話になりました、おかげで今は幽ザーも出なくなりました
K3からはいまだに解答なしです

>もしかしたら、V5では面倒だったかも。

面倒でも出来ればいいのですが...

>しかも、[はれほれ]<>#未定義 ではだめかもしれない。
>それなら #文字数([はれほれ])>0 とか。 (^^;;

どちらもだめでした

>ということで、私は場合によっては、制限を付けずに
>入力可能にしておいて、一括処理のシステムの中に、
>「データチェック」の機能を入れておいたりします。

私もこの方がいいと思いますのでシステムの中で処理をするようにしています

今回の未定義値の場合も入力終了時に未定義行を削除するようにして来ました

今後ともアドバイスよろしくお願いします

                             MIURA
15713 茶々 Ogo 2002/04/13-23:32
記事番号15711へのコメント

>Ogoさんコメントありがとうございます

「Ogo」ではなく「Ogo」ですけど。 (^^;;

両者の違いは、中央の g が全角か半角かです。

http://www.icity.or.jp/usr/ogou/Mail/OEconfig.htm

この中に、 OutlookExpress での等幅フォントの使用を勧めていますが、ブラウザでも同じです。

MS-ie の場合、ツール/オプション/全般/フォントで
出て来る日本語フォントを全て等幅フォントにします。

ネスケなら

http://www.icity.or.jp/usr/ogou/Mail/NCconfig.htm

の一番下に書いてあるとおりで、メーラーもブラウザも両方同時に設定がされます。


15716 Re:未入力を防ぐ A.I. 2002/04/14-00:25
記事番号15711へのコメント
Ogoさんには、いつもアドバイスを頂き感謝しています。
>
>>ということで、私は場合によっては、制限を付けずに
>>入力可能にしておいて、一括処理のシステムの中に、
>>「データチェック」の機能を入れておいたりします。
>
>私もこの方がいいと思いますのでシステムの中で処理
>をするようにしています
>
Ogoさんは、場合によっては・・・・とおっしゃっています。
基本的には、最初の入力時点で出来るだけ妙なデータを
受け入れないようにするのが後々の手間をかけない事になると思います。
例えば、一般的な会計のシステムは、間違った仕分けも受け付けて、
後で試算表で、チェックして訂正するという形です。
これが会計のシステムでなければ間違って入力したデータを後から見つけ出すことは、
不可能に近いとおもいますがいかがでしょう?

15719 Re:茶々 miura (from okayama) 2002/04/14-15:42
記事番号15713へのコメント
>「Ogo」ではなく「Ogo」ですけど。 (^^;;
「Ogo」こうですね(^^;;
Outlook Express ではこのように書けるんですが
Microsoft Outlook では「Ogo」こんなになってしまう...
これからは「Ogo」で書き込みします m(__)mぺコ

                      MIURA

戻る