過去の桐井戸端BBS (桐ver.6) |
2077 | 桐6の郵便番号を使って | 七郎 | 1999/6/25-00:48 |
こんばんは、 皆様方には大変勉強されられ、かつ 役に立っております。 郵便番号表「Zip」(桐6のCDに入っていたもの) 「項目」「値」変更、移動 [住所](都道府県市町村)から「市町村」だけを [住所2]に項目置換を使って合併したいと思っています。 理由 1. 使い方が悪いのか、番地([住所2])から郵便番号を逆引き で思った通りの郵便番号がでない。 同じ番地名が沢山あるためかな? 2. 住所2の値を使って自作の地区別割の値を[地区別]項目に設け るため。 変更内容詳細 住所A「都道府区県郡」 住所B「市町村番地」としたいと思いますが。 「#右側文字列( "北海道",3)」などと書いてみたりしたのですが 当然の事、この式では「北海道」が残るだけですね。 切り取りのみでなく、切り取り移動と、言うのかな? | |||
2078 | Re:追伸 | 七郎 | 1999/6/25-00:51 |
記事番号2077へのコメント 表整理かければ、処理作業が早いですかね。? | |||
2081 | Re: | 宮城 | 1999/6/25-09:24 |
記事番号2077へのコメント 都道府県込み住所を都道府県とそれ以外に分けたいというニーズかと拝察 しましたが、一発では無理かなと。 新規項目を作って、 #部分列([住所],1,#文字位置([住所],"県")) 住所の先頭から"県"という文字が最初に出現する文字位置までを抜き出せ という命令です。都道府は別途対応となります。 都道府県をセットできたら、#文字置換([住所],[都道府県],"")とや れば都道府県抜き住所が得られます。 実は「区」をどう処理するかむずかしいぞ みやぎ | |||
2085 | Re: | 七郎 | 1999/6/25-12:59 |
記事番号2081へのコメント 「みやぎ」さん ありがとうございます 出来ました、出来ました (^○^)2 ご報告 「桐6」の郵便番号表を使い 目的用に改良する為に [住所] (都道府県郡市区町村が入っています) [住所2](番地(「大字」や「字」名)が入っています) 目的 [都道府県郡]と[市区町村番地]の二つに分ける 1.[都道府県郡]と[市郡区町村番地]二つの新項目を作る *亀さんとニラメッコ 2.[都道府県郡]で項目置換式 「#部分列([住所],1,#文字位置([住所],"道"))」で 絞り込み(補集合)で隠す 「#部分列([住所],1,#文字位置([住所],"都"))」で 絞り込み(補集合)で隠す の繰り返し *亀さんとがまん比べ 新項目である[都道府県郡]の項目には項目通りの 文字値が出来た。 *亀さん疲れたみたい 3.[市郡区町村番地]で項目置換式 「#文字置換([住所],[都道府県郡],"")」で [市郡区町村番地]の項目には項目通りの文字値が 複写できた。 *亀さんの足動かない 4.ラスト [市郡区町村番地]で項目置換に [住所2]+[市郡区町村番地]と、 ご覧の通り初歩的ミス(笑って下さい)m(-_-メ)m 良かった「Windows」で「元に戻す(U)があって」 喜び早くで先への急ぎ過ぎ、項目が逆 *亀さん見てるの辛い 見捨てた訳ではないが他の仕事へ とにかく、そんなにも時間要せず (亀さんだけは大変だったみたい) 出来ました事に感謝しております。 ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いします。 | |||
2087 | Re: | 宮城 | 1999/6/25-14:55 |
記事番号2085へのコメント おめでとうございます。 こういうばらしは大変でありまして、手介入なしには不可能です。 Ex.市名を抽出しようとすると「市原市」「市川市」などは「市」だけに なってしまう。別途処理要。 桐のサンプルだったら問題ないでしょうが、数字が全角半角混じってる事 例珍しくありません。いったん#全角で全角に揃え、最後に#半角で半角 に揃える等のテクニック覚えとけば便利です。 ○丁目をどう扱うかも問題ですね。新郵便番号体系では地番の一部とみな さなければならないようです。 蛇足にさらに蛇足つけますが、失敗はありうべしと考え、元のデータは元 のまま残し、作業用項目を追加し、そこで作業することをお薦めします。 少しは役に立ちましたか みやぎ | |||
2102 | Re:「少しは」では、ないですよ? | 七郎 | 1999/6/27-08:33 |
記事番号2087へのコメント >こういうばらしは大変でありまして、手介入なしには不可能です。 >Ex.市名を抽出しようとすると「市原市」「市川市」などは「市」だけに >なってしまう。別途処理要。 そうなんですよ、おおざっぱな点検していたら 「京都」が「都」で 「東京都」の「都」で ん(@_@) うまく説明できない。 全国の地名を把握していればチェックも完璧なんですが。 >桐のサンプルだったら問題ないでしょうが、数字が全角半角混じってる事 >例珍しくありません。いったん#全角で全角に揃え、最後に#半角で半角 >に揃える等のテクニック覚えとけば便利です。 了解しました、応用 活用できるようにしたいと思います。 >○丁目をどう扱うかも問題ですね。新郵便番号体系では地番の一部とみな >さなければならないようです。 >蛇足にさらに蛇足つけますが、失敗はありうべしと考え、元のデータは元 >のまま残し、作業用項目を追加し、そこで作業することをお薦めします。 そうですよね、いちよう新項目(作業用項目)として三つつくりました >少しは役に立ちましたか みやぎ 「少しは」でないですよ みやぎさん、大変助かっています。 全てチェックはしてませんが、だいたいOKだと思います。 今度は、「異体字」「外字」を作りにトライ 郵便番号データに登録予定(組み込む) ありがとうございます。 それでは | |||
2103 | Re: | 佐田 守弘 | 1999/6/27-14:13 |
記事番号2077へのコメント 七郎さん、今日は。 郵政省提供の郵便番号データは、もともと印刷用のデータと思われ、データベース処理するためには 色々問題があります。 町域の設け方が全国でまちまちなんですね。そもそも郵便配達の都合上で設けたものだから仕方ない と思います。 七郎さんの質問とはちょっと目的が異なる情報ですが、郵政省の郵便番号データから桐の表引き用の 表に変換する一括処理を作ってあります。 おそらくこの一括処理を少し変更すると、目的のものが作れると思います。 郵便番号データを利用する上での情報も掲載してありますので、参考にしてみて下さい。 (上記サイトのWindows版桐活用総合メニューの中にあります) 佐田 守弘 | |||
2110 | Re: | 七郎 | 1999/6/29-00:06 |
記事番号2103へのコメント ご指導ありがとうございます。 「桐ver.7で利用する郵便番号データ 郵政省発行の郵便番号データの活用法 」を 拝見させていただきました。 ただ今検討、並びに応用試作中 結果ご報告できない事が残念です。 何とかこれをヒントに目的達成していきたいと思います。 今後ともよろしくお願いいたします。 |