過去の桐井戸端BBS (桐ver.6)
17866 行の更新日を管理するための関数を教えてください。 路傍 2002/11/06-09:28
OS:Windows98
桐 :Ver6
<質問内容>
行の更新日を管理するために、<#更新日>の関数を記述した列を増やしましたがどうも動作がおかしいです。
PCの日付が<2002年11月6日>なのに、行の一部の内容変更をすると<2002/11/1>のように誤った表示をします。
たまに正しい日付を表示することが有ります。
又、内容変更(データ)の時もマウスでクリックして内容変更をしてマウスで
つぎのセルに移動すると更新日が更新されません(データ内容が変わっているのに)
必ずEnterキーを使用しないと更新日が更新されません。
この動作は、これで正しいのでしょうか?
違う関数を使用した方がいいんでしょうか?
どなたかご伝授願います。
17867 Re:#更新日 うにん 2002/11/06-12:55
記事番号17866へのコメント
>OS:Windows98
>桐 :Ver6

6って98で動きましたっけ?

><質問内容>
>行の更新日を管理するために、<#更新日>の関数を記述した列を増やしましたが
>どうも動作がおかしいです。
>PCの日付が<2002年11月6日>なのに、行の一部の内容変更をすると<2
>002/11/1>のように誤った表示をします。

この関数は「編集対象表の最終更新日を日付文字列で返します。」なので、
現在の日付とは無関係です。「バックアップあり」の表だと、保存するまで更新日は変わらないはずですし。

現在の日付にしたいなら、#年月日でしょう。

17868 Re:#更新日 コルネ 2002/11/06-13:02
記事番号17866へのコメント
>行の更新日を管理するために、<#更新日>の関数を記述した

行の更新日を返す関数はありませんよ。
#更新日は表の更新日を返します。
行(レコード)の更新日は項目計算式に#日時値などを設定すれば良いです。
但し、表を再定義すると全てのレコードの項目が現在日時に書き換えられてしまいます。
フォームを作ってイベントでレコード更新日時を書き込むのが最良です。

私も桐に、データ型:更新日時 を切望しています。
ファイルメーカーにはこれがあり、重宝しています。
17875 Re:#年月日でうまくいきました。 路傍 2002/11/07-08:59
記事番号17866へのコメント
ご伝授ありがとうございました。
<#年月日>でうまくいきました。<#年月日>にするとファイルを開くたびに全部の行が同じ日付になると思いこんでいました
(ExcelのToday関数のように)。
しかし桐の場合参考書が少ないと思いませんか?
関数がよくわかりません。
特にパラメータを入れるところが。
又、稚拙な質問をすると思いますがよろしくお願いいたします。

戻る