| 過去の桐井戸端BBS (桐ver.7) | 
| 435 | 桐のデータをAccessに移したい | 桐子 | 1998/10/14-17:33 | 
| 桐で作っておいたデータベース(顧客管理など)をAccessにもっていけるソフト又はその方法があったら、教えてください. よろしくお願いします.  | |||
| 469 | Re: | 桐桐舞子 | 1998/10/23-15:45 | 
| 桐子さん、こんにちわ! 桐桐舞子です。 桐から、アクセスですか???? まず、桐からテキスト書き出しして、アクセスでインポートしたらどうでしょうか? でも、データーベースなら、桐のほうが簡単ですよ。経験者はかたる。でした。  | |||
| 527 | Re: | 桐子 | 1998/11/5-10:06 | 
| 桐桐舞子さんありがとうございました。 桐のほうが簡単そうです。  | |||
| 599 | 教えてください | Yomi | 1998/11/24-18:53 | 
| 桐で作成したデータ(TBL形式)をACCESSに変換したいのですが、可能でしょうか? 可能ならば、方法を教えていただけませんか?  | |||
| 600 | Re: | まいまい | 1998/11/24-19:56 | 
| 記事番号599へのコメント >桐で作成したデータ(TBL形式)をACCESSに変換したいのですが、可能でしょうか? >可能ならば、方法を教えていただけませんか? > 桐5だったら、Vectorのwidows95/ビジネス/桐用/の中に変換するソフトがあるようです。 http://www.vector.co.jp/  | |||
| 601 | Re: | Yomi | 1998/11/24-20:09 | 
| 記事番号600へのコメント >桐5だったら、Vectorのwidows95/ビジネス/桐用/の中に変換するソフトがあるようです。 >http://www.vector.co.jp/ ありがとうございます。 しかし、TBL形式は認識できないようでした。 K3形式は認識できるのですが..  | |||
| 602 | Re: | コマッタ | 1998/11/24-21:49 | 
| 記事番号601へのコメント >桐で作成したデータ(TBL形式)をACCESSに変換したいのですが可能でしょうか? ●こんな変則技があります アクセスで、桐の表";;.TBL";;と同じ項目名・形式で、データベース";;.mdb";;を作り 「Windows」の「コントロールパネル」の「32ビット-ODBC」の 「ユーザーDNS」で ”MS Access 7.0 Database”を追加する すると桐7から、外部データベースの追加・設定 ";;.xvw";;を通して アクセスのデータベース[mdb]に直接アクセス出来るようになりますから そこで「桐の表を読込」するとできます=アクセスへ書き出し ●ちょっとややこしいので、あまりお勧めではないのですが 桐7で「アクセスのデータベース」をいじるのも面白いものですよ。  | |||
| 612 | Re: | デザイア | 1998/11/25-09:24 | 
| 記事番号602へのコメント あのう、最近の桐をよく知らないんですが、素直にテキストに書き出してそれをインポートしたらいいだけのことじゃ ないんでしょうか。 以上  | |||
| 618 | Re: | ikjun | 1998/11/25-11:45 | 
| 記事番号612へのコメント >あのう、最近の桐をよく知らないんですが、素直にテキストに書き出して >それをインポートしたらいいだけのことじゃないんでしょうか。 わたしもそう思うのですが、データのなかに区切り文字の","があると誤作動する可能性があることも考えていたほうが いいと思います。 滅多に問題にはならないとは思うのですが?  | |||
| 622 | Re: | コマッタ | 1998/11/25-14:29 | 
| 記事番号612へのコメント >あのう、最近の桐をよく知らないんですが、素直にテキストに書き出して >それをインポートしたらいいだけのことじゃないんでしょうか。 ●そうなんですけど、下記文を読み、K3は試されたのかと思いまして・・・・ >しかし、TBL形式は認識できないようでした。>K3形式は認識できるのですが.. ●桐とアクセスでデータを、やり取りするのかな?とも考えて 両方で使いたい時は、便利ですから、変則として提案させていただきました(^^;;) 桐7と、Access 両方起動させ、リアルタイムに更新する様は、ちょっと快感!  | |||
| 623 | Re: | maruhashi | 1998/11/25-14:37 | 
| 記事番号612へのコメント >あのう、最近の桐をよく知らないんですが、素直にテキストに書き出して >それをインポートしたらいいだけのことじゃないんでしょうか。 確かにそれで十分なはずで、私も前はそうしてましたが、アクセスに多量のデータを追加しているうちに、 レコード件数が減っている(?)のに気付き、不気味なので今はやっていません。 桐V7の外部データベースへの書出し機能を利用する方が、短時間ですむ上、レコード件数が減る超常現象は 起こっていません。  | |||