過去の桐井戸端BBS (桐ver.7)
1637 桐でxx分毎に自動バックアップ Ogo 1999/3/30-22:28
どこかしらの掲示板で、「桐の自動保存を行なう方法は?」
云々みたいな質問を読みましたが、どこの掲示板か忘れたので、違うかもしれないけど、
ここに書きます。
一般の方にも参考になるはずですので。

桐自体には「xx分毎に自動バックアップを行なう」機能はありません。

しかし、テグレット社の「かなり安全」という市販ソフトを使えば、これが可能になるようです
(少なくとも、桐でも、その機能が利用できるような記述がHPにはある)。

以下の URL を覗いてみて下さい。

http://www.teglet.co.jp/Japanese/products/kanari/default.htm

なお、私自身はこのソフトを触ったこともないので、何等かの保証をするものではありません。

そもそも、「自動バックアップあり」だと、破棄終了ができなくなるんじゃないのかなぁ?

誰か使ってみたら、ぜひその結果を教えて下さい。
1645 Re: Ogo 1999/3/31-21:09
記事番号1637へのコメント
自分でコメントします。

>しかし、テグレット社の「かなり安全」という市販ソフトを
>使えば、これが可能になるようです(少なくとも、桐でも、
>その機能が利用できるような記述がHPにはある)。

結局、試用版をダウンロードしてみました。
これは確かに「xx分毎に自動バックアップを取るソフト」ですね。
しかし、こりゃ「xx分毎に自動バックアップを取る」の意味が違うなぁ……

要するに既存ファイルのバックアップを取るのであって、作業途中の状態を保存するものではない。

桐で言えば、*.tbl ファイルのバックアップを取ってくれるのは間違いないが、「保存終了」や
「保存継続」をしていなくて継続的に作業をし続けている状態なら、*.tbl ファイル自身は
更新されていない(「バックアップ指定あり」ファイルの場合)ので、このソフトで保存ができるのは、
作業前=「開く」前の
*.tbl ファイルでしかあり得ません。

>そもそも、「自動バックアップあり」だと、破棄終了ができ
>なくなるんじゃないのかなぁ?

上記の仕組みにより、破棄終了は可能ですね。
逆に、作業中のファイルは全く保存できないので、システムのクラッシュ(ハングアップ)が
発生すれば、ファイルを最後に開いた後の作業はパァーです。

これならば、別に「自動バックアップ」という程のこともなく、1世代前がいつでも拡張子 *.bak で
残っている桐ならば、このソフトと同程度の復旧はいつでも可能です。

なお、「バックアップ指定なし」の *.tbl ファイルならば、状況はかなり深刻になると予想できます
(「バックアップ指定なし」ならば、作業途中の変更を逐一 *.tbl とメモリ・テンポラリに
分散して保持しているはずなので、 *.tbl ファイルが残っていても、*.tbl ファイルのみでは
整合性がとれず、正常に開けないことになると予想するからです)。

- - - - - - -

この「自動バックアップ」が有効なのはどんな時だろう……

1.1世代前のデータファイルをバックアップとして残すことを
しない、又は、しない設定がデフォルトになっているソフト
のハングアップ(及び、このソフト使用中のシステムクラッシュ)

2.「バックアップはルーティンワーク」と承知しつつも、なか
なかコマメに実行ができない無精者(私を含む)

3.誤ってファイルを削除した場合 <-- これが最も強力そうだ。

4.メディア破壊(HDの故障など) <-- バックアップするん
だから当然の結論だが。
1646 Re: 宮城 1999/3/31-23:18
記事番号1645へのコメント
Ogoさん、こんばんは。

私のところではNetWare3.12j+桐v5で使ってますが、ほとんど
バックアップ指定なしで使っています。

終了が遅くなるのがイヤなのと、やりすぎの一括処理で表を開く限界に抵触するのが
あったりすることによります。

よって、バックアップはNetWareのSBACKUPにより、テープを10本ほど回しております。
せめて前日状態に戻れれば御の字でしょうという考え方です。

>2.「バックアップはルーティンワーク」と承知しつつも、なか
> なかコマメに実行ができない無精者(私を含む)

これは女性にお願いするのが一番。さすがまめです。
Ogoさんの環境に適用できるかは別ですが・・・。

しかし、かような体制をとっていても、しばしば想像を絶する事態が発生します。

「大事な帳票が最近でなくなったの」 はいはい、でもなんですぐ言わないの。
途中で一つ表が壊れてますね。ユーティリティでも直りませんね。
最新更新年月日は? げっ、去年の11月だとー!

多重にとらないと安全とはいえません。中間ファイルだったので別のところから戻しました。

Ogoさんのお書きになっているのはおそらく単独のパソコンの話でしょうが、
つい最近の話なもんで・・・。

戻る