過去の桐井戸端BBS (桐ver.8)
3166 wj2⇒k3 tomio doeda 1999/11/6-20:06
@桐5の時wj2→ そのまま読み込めたのが桐8でめんどくさく(csv形式とか)な
 ったのはなぜなのですか?
A入力ミスをした場合、表計算のときのようにまとめてコピーできないものですか
3168 123ファイルの読込、他 佐田 守弘 1999/11/6-23:05
記事番号3166へのコメント
tomio doedaさん

>@桐5の時wj2→ そのまま読み込めたのが桐8でめんどくさく(csv形式とか)
>なったのはなぜなのですか?

どうして123ファイルの直接読み込みの機能がなくなったのかの理由は分かりません。
しかしながら、現在は他のアプリとのデータ交換は、CSV形式などを経由して行うのが
一般的な方法の様ですね。またWindowsでは他のデータベースソフトや、表計算ソフトとのデータ交換は、
ODBCで行うのが標準の方法とされているので、これに従ったという事も考えられますね。
また、他のアプリのファイルを直接読み込む方法は、相手方のバージョンとの関係で、
必ずしもオールマイティではないとも言えるのでしょうか。

>A入力ミスをした場合、表計算のときのようにまとめてコピーできないものですか

ここで言うコピーとはどの様なコピーの事なのでしょうか
ある項目のある範囲を別の場所にカット&ペーストするという事は、表計算ソフトの
様な感覚ではできません。これはデータベースと表計算ソフトの仕様の違いによるものです。
しかしながら、例えばワーク用の項目を作り、#直前値関数で直前行の値を取り込む
といった方法や、対応させる番号の項目を付けてファイルに書き出し、併合機能を使
って別の行に取り込むといった操作は可能です。特に何千、何万行ものデータに対し
て、ある項目値だけを1行下にずらしたいといった様な場合には、この方法で表計算
ソフトよりも簡単にコピーができるのではないでしょうか。
やり直しや値の確認もできますから、コツを憶えてしまうと、表計算ソフトでの移動
より安心してできると思いますが。

佐田守弘(KS-00119)

3196 Re:誤データーのまとめて訂正 tomio doeda 1999/11/8-06:22
記事番号3168へのコメント
佐田さんへ
>ここで言うコピーとはどの様なコピーの事なのでしょうか
>ある項目のある範囲を別の場所にカット&ペーストするという事は、表計算ソフトの
>様な感覚ではできません。これはデータベースと表計算ソフトの仕様の違いによるも
>のです。
>しかしながら、例えばワーク用の項目を作り、#直前値関数で直前行の値を取り込む
>といった方法や、対応させる番号の項目を付けてファイルに書き出し、併合機能を使
>って別の行に取り込むといった操作は可能です。特に何千、何万行ものデータに対し
>て、ある項目値だけを1行下にずらしたいといった様な場合には、この方法で表計算
>ソフトよりも簡単にコピーができるのではないでしょうか。
>やり直しや値の確認もできますから、コツを憶えてしまうと、表計算ソフトでの移動
>より安心してできると思いますが。

わからないのでもう少し詳しく教えてください

戻る