過去の桐井戸端BBS (桐ver.8) |
4734 | 範囲のある表からの参照について | pkawa | 2000/02/17-19:55 |
表Aの構成が 参照表Bの構成が 項目名 金額 税率 項目名 金額1 金額2 税率 120 (10) 100 200 10 220 (20) 201 300 20 330 (30) 301 400 30 となっているとします。この上の表Aにおいて、税率の項目に(10)で示したように設定するには、一括処理では、どの ようにするのか、ご教示下さい。 表Aにおいてのみ、設定するのであれば、#条件選択関数で設定してうまくいったのですが、条件設定範囲が変わ るので、参照表を作り上記のように行いたいと思います。 | |||
4737 | Re:範囲のある表からの参照について | 宮城 | 2000/02/17-20:52 |
記事番号4734へのコメント 配列変数にとって処理したくもなりますが・・・。 B表が必ず金額2にてアセンディングになっている前提で、A表[税率]項目計算式を次のように します。 #表引き([金額],<=,"b.tbl",[金額2],[税率]) 金額330ではすべてマッチングするので、最終行の30になるという寸法。 (手抜きでV5でしか検証してません。V8で挙動がちがったらすみません。) | |||
4738 | Re:範囲のある表からの参照について | 宮城 | 2000/02/17-21:03 |
記事番号4737へのコメント >金額330ではすべてマッチングするので、最終行の30になるという寸法。 説明がうそ。成り立つ先頭行から表引きが正解ですね。 (なんかV8じゃ挙動が違うかも・・・) | |||
4785 | Re:範囲のある表からの参照について | pkawa | 2000/02/20-14:31 |
記事番号4737へのコメント #表引き関数を使って処理すれば、簡単にできるのですね。いろいろ悩んでいたのですが、すっきりとしました。 これからも、桐をもっと深く知りたいです。 by pkawaより | |||
4786 | Re:範囲のある表からの参照について | pkawa | 2000/02/20-14:39 |
記事番号4738へのコメント 桐の表引きの定義は理解していたのですが、表引き関数は、使い方がわかりませんでしたが、 これで理解でき応用ができると思います。どうもありがとうございました。 by pkawa より |