過去の桐井戸端BBS (桐ver.8) |
4967 | レポートで同じデータは印刷しない | uchida | 2000/03/05-21:42 |
お世話になります。 初めて桐を使い始めています。中学校で生徒名簿を作っています。 兄弟がいる場合に地区名簿を作るとき、データーを並べると同じ住所や電話番号が並んで入ってしまいます。 何とか印刷しないようにしたいのですが、方法が分かりましたらご教示ください。 「前のレコードと同じデーターなら印刷しない」(もしくは表示しない、かな)のように印刷時の設定をしたいのです。 地区、保護者まではグループ化できましが、その後の住所、電話番号が上下に同じものが印刷されてしまいます。 | |||
4970 | Re:絞り込み>単一化ではいかが | kaz | 2000/03/06-06:26 |
記事番号4967へのコメント uchidaさんの質問を勝手に要約するとm()m >生徒名簿 >兄弟がいる場合 >データーを並べると同じ住所や電話番号が並んで入ってしまいます。 >何とか印刷しないようにしたい。 印刷する前に、項目名[住所]で絞り込み>単一化を行えば印刷されないと思いますが、いかがでしょうか。 項目名[住所]を右クリックすれば、メニューが出てきて即実行されますけど・・・ くり返して、使うのであれば絞込み条件で登録する手もありますけど ご希望の印刷時の設定からは、はずれてますけど・・・^(kaz)^ | |||
4973 | Re:レポートで同じデーターは印刷しない | 宮城 | 2000/03/06-10:00 |
記事番号4967へのコメント 地区、保護者、住所、電話番号、(次は氏名かな?)順に並び替え、電話番号まで グループ化してやればお望み通りになるはずですが。 | |||
4977 | Re:レポートで同じデーターは印刷しない | 悲しげ | 2000/03/06-13:08 |
記事番号4973へのコメント どもっ、uchidaさん、宮城さん、 え〜、宮城さんは、 >地区、保護者、住所、電話番号、(次は氏名かな?)順に並び替え、 とお書きになっていますが、レポートの場合は、それほど並べ替え順にはこだわらなくてもいいみたいです。 個々のテキストオブジェクトについて、オブジェクト属性/印字属性タブ/左下の「グループ表示」及び必要あれば 「グループ内の横線削除」にチェックをつけるだけでうまく行くはずです。 参考までに、単純な印刷なら、表の中の一覧表印刷もお手軽で便利です。 こちらは、書式タブ/行属性牡丹/行グループタブで設定します。 ただこの場合は、並び順と云うか、左側印刷項目が右側項目に優先するようです。 この例で行きますと、保護者Aと保護者Bが並んだ時にその住所がたまたまが同じだったとします (番地枝番を省略してあったとか)。 この場合、表の一覧表印刷では、保護者AとBで住所はグループ化されませんが、 レポートだとグループ化されてしまいます。(^^;) | |||
5056 | Re:レポートで同じデーターは印刷しない | uchida | 2000/03/10-04:00 |
記事番号4973へのコメント >地区、保護者、住所、電話番号、(次は氏名かな?)順に並び替え、電話番号まで >グループ化しってやればお望み通りになるはずですが。 > お世話になります。全く初心者でご迷惑をおかけいたします。 さて、グループ化の概念がようやく分かり始めましたが、グループ化しますと、地区・保護者名・電話番号までは いいのですが、そこまで絞り込みますと肝心な生徒氏名が複数の生徒を有する家庭では生徒の名前が一名しか 印刷されません。 生徒氏名はそのまま印刷に残したいのですが?(兄弟の名前を名簿に残したいと言うことです。) | |||
5064 | Re:レポートで同じデーターは印刷しない | 悲しげ | 2000/03/10-10:29 |
記事番号5056へのコメント どもっ、uchidaさん、ちょいと割り込みですが。 >さて、グループ化の概念がようやく分かり始めましたが、グループ化しますと、地区・保 >護者名・電話番号まではいいのですが、そこまで絞り込みますと肝心な生徒氏名が複数の >生徒を有する家庭では生徒の名前が一名しか印刷されません。生徒氏名はそのまま印刷に >残したいのですが?(兄弟の名前を名簿に残したいと言うことです。) どうも、「グループ化」と「絞り込み」を混同されているような…(^^;)。 この場合のグループ化印刷では、絞り込みは一切不要のはずです。 #4977は読みましたか? | |||
5105 | レポートで同じデーターは印刷しない←解決 | uchida | 2000/03/12-05:35 |
記事番号5064へのコメント ありがとうございました。いろんな所にいろんなコマンドがあるものですね。 これでひとつ解決しました。 |