過去の桐井戸端BBS (桐ver.8) |
5313 | グラフの覚えさせ方? | 上田 | 2000/03/26-21:51 |
また宜しくお願いします。今度はグラフです。 ・保健室で使う表とフォームを作りました。 表の項目は「年」「組」「名前」「けがの種類」とします。 最終的には、けがの種類を横軸に件数を縦軸にしたグラフを表示させたい。 1、そこで、行集計を使って件数を調べましたがその状態から集計行を指定したグラフができなかった?? 自分でもこれはちょっと無理かなと思いますが。 2、次に試したのが、転置集計を使ってけがの種類を左?項目にして件数を表示させてグラフにしました。 これはできました。ただ、転置集計にすると新しい表を作ってしまうので、その都度新規作成でグラフの設定を しなくてはいけなくなります。 なんとかこの手間を省き、いつでも今日までの結果を表示させれるようにする方法は有りませんか? 桐ver8です。全く違う方法でもかまいません。こんな時どうするのか教え てください。 | |||
5314 | Re:グラフの覚えさせ方? | 倉 廣行 | 2000/03/26-22:34 |
記事番号5313へのコメント 上田さんへ 自分も会社の健康管理質向けに 簡単な健康管理支援システムを作ったことがあります。 グラフを表示させるとわかりやすいですよね。 グラフ設定を自動にする方法としては 1.会話処理で履歴登録し、実行させる方法 2.一括処理で実行する方法 3.フォームからイベント処理を行う方法 などがあります。 桐V8を使用とのこと、フォームを作成しておられるとのことですので 3のイベント処理がお勧めです。 会話処理で履歴登録し、イベントファイルに利用すれば、ボタンを押すだけで グラフ表示やグラフ画像の保存が出来ますよ。 ぜひ、お試しください。 | |||
5317 | 保険室でのケガの種類のグラフ | 佐田 守弘 | 2000/03/26-23:53 |
記事番号5313へのコメント 上田さん 御質問の件は、行集計を行ってからグラフを書かせる方法が良いかと考えます。 次の様に操作して下さい。 ●行集計 集計グループでは[ケガの種類]をグループ項目(大計)に設定します。 集計行では[年]に[件数]、[ケガの種類]に[項目値]を設定します。 以上で行集計を取ると、[ケガの種類]にケガが、[年]にその件数が集計されます。 この状態で[表示(V)]→[集計行のみ(O)]を選んで、集計行のみを表示に切り換えます。 これが、グラフ化したいデータです。 ●グラフ グラフでは、X軸項目に[ケガの種類]、Y軸項目に[年]を取ります。 これでケガの種類と件数のグラフが描けます。 佐田守弘(KS-00119) 追伸:おそらく、行集計を取った後で集計行だけの状態にしてなかったために、グラフが描けなかったのではないでしょうか。 | |||
5318 | Re:グラフの覚えさせ方? | 上田 | 2000/03/26-23:57 |
記事番号5314へのコメント >桐V8を使用とのこと、フォームを作成しておられるとのことですので >3のイベント処理がお勧めです。 >会話処理で履歴登録し、イベントファイルに利用すれば、ボタンを押すだけで >グラフ表示やグラフ画像の保存が出来ますよ。 >ぜひ、お試しください。 ありがとうございます。もう少しお願いします。履歴を使うのが初めてなもので・・・ 履歴の登録をやってみました。 すると転置集計 後 グラフを表示した状態では、履歴の終了ボタンがアクティブにならずに止めることができません。 グラフの表示を止めもとの状態に戻ると、アクティブになったので履歴登録を止め もと表から実行するとエラーが出ます。内容はそんな条件は登録されていないという内容のものです。 前に履歴を試したときに、確か?表をまたいでの記録ができなかったので使い物に ならないと思い止めた記憶があります。 何か操作が間違っているんでしょうか? | |||
5322 | Re:グラフの覚えさせ方? | 倉 廣行 | 2000/03/27-08:07 |
記事番号5318へのコメント 上田さんへ >グラフの表示を止めもとの状態に戻ると、アクティブになったので履歴登録を >止めもと表から実行するとエラーが出ます。 履歴では転置集計表に条件を履歴を登録することが出来ません。 佐田 守弘さんにフォローして頂いたように行集計からグラフを 作成すると履歴でも表示できます。 どうしても転置集計後行いたい時は、力技であまりお勧めできませんが、 下記のような方法もあります。 ◆履歴前準備 転置集計表を別名で書き出す(仮にa表とします) a表にグラフ条件登録し保存する ◆履歴登録 a表を開きデータを全削除し表を閉じる 転置集計表をa表に追加書き出しを行う a表を開きグラフを表示させる ◆履歴実行 グラフが表示されるはずです。 | |||
5323 | Re:疑似転置集計 (^^; | bonito | 2000/03/27-10:50 |
記事番号5313へのコメント 上田さん、お久しぶりです。 桐の仕事っぷりはいかがでしょうか? みなさんのコメントとは違う角度で一言、これはDOS時代から愛用(?) してた方法なんですが・・・。 もしけがの種類が10数種類でいいなら 実用に耐えうるかも・・・。(項目数がけがの種類分増えます) 1.けがの種類を限定し「値集合」に登録("その他"もあった方がいいかも) /*------- 入力の為と整合性(他の値を許可しない)為 --------*/ 2.けがの種類を項目名にした整数型の項目をけがの種類分つくる 3.2の項目の全てに例えば↓のような項目計算式を設定 #条件選択([けがの種類]="骨折/重度",1,1,0) /*------- 自分(項目名)と同じだったら1、でなければ0 ------*/ 4.これを行集計すれば、 bonito流転置集計(?)っていうほどでもないか(^^; 以上参考までに | |||
5325 | ありがとうございました。 | 上田 | 2000/03/27-17:27 |
記事番号5323へのコメント 倉さん、佐田さん、bonittoさんありがとうございます。 行集計のみ表示という機能は、思いつきませんでした。 (だいたいそんな機能有ることも知らなかった。)またしても目から鱗です。 倉さんの力業。表計算では良くやります。今度桐でも挑戦してみます。 bonittoさんの意見参考にさせてもらいます。まるで表計算ソフトと同じ使い方みたいですね。 表を作る前に教えてほしかったな? もうすぐ新学期なのでいそいで作ります。また行き詰まったら宜しくお願いします。 | |||
5326 | Re:何故擬似転置集計か | bonito | 2000/03/27-23:58 |
記事番号5325へのコメント 上田さん、私の意図するところが伝わらなかったみたいですので、 しつこいようですが、(もっとも私も上田さんの真意を汲み取って いるとは言いがたい...のですが...) 佐田先生のコメントは上田さんの質問に的確に応えていらっしゃる と思います。 私など、データ行非表示にしていないなんて思いもよりませんでしたから ...さすが...と思ってしまいます。 でも「けがの種類」順で並べる事に(大計にしろ小計にしろ)、 データ分析上のどんな意味があると思われますか? 普通でしたら、日付に関する項目があって、[年]とか[年月]とか で「けがの種類」の集計を取りたくなりませんか? (縦に年月が並び、横に学年計のけがの種類別の発生件数とか...) あるいは[学年]別のそのまた[性]別のとか、発展形として[年月]大計 [学年]中計[発生時間]又は[発生場所]小計...とか...。 スプレッドシートと桐が違うのはここだと思います。 ロータスなら 1月1シートでしょうが、桐は10年同じTBLにデータを書き込む事に意味があると思います。 つまり何故擬似転置集計かというと第1の目的は並べ方に左右されない値を取り出したいからです。 第2の目的は、桐の転置集計(マトリックス化)では、集計する項目は 1つの項目に限られていますが(当然といえば当然)、2つ3つの項目 集計が欲しい場合があって、これは他にいろいろな方法が考えられま すが、たいていの場合、この擬似転置集計が一番簡便な方法のように (私には)思われます。 もっとも所謂データベースでは縦(レコード)に長く、横(フィールド) に短くがセオリーで、このように項目数をやたら増やすやり方は、 頭のよくない証拠だと言われているようです。 以上、失礼な言い様に感じられましたらお許し下さい。 | |||
5335 | Re:何故擬似転置集計か | 上田 | 2000/03/28-20:39 |
記事番号5326へのコメント bonitoさんへ。 いつもお気遣いありがとうございます。 おっしゃる通り最終的にはそこまでできたらいいと思い作ってます。 一応、日付、発生場所、時間帯の項目も作ってありますが、まだ大計、小計、グループ項目等の理解が充分で ないのでこれから勉強します。(グラフが一番不十分だったみたいですけど。) もう少し、理解が進むときっとbonitoさんの言ってることも充分理解できるようになると思うのですが、 もう少し(長かったりして)待ってください。 また、教えてください。 |