過去の桐井戸端BBS (桐ver.8) |
8590 | 式入力での他の表の項目入力について | 事務屋 | 2000/11/14-15:42 |
定義画面で項目計算式を入力する際、今開いている表の項目は 一覧表から選んでそれをクリックして選択したらそのまま入力できますが、他表からはどうしたらいいでしょうか? 今は方法が分からないため、メモに控えてそれを見ながら入力しています。 でも手入力だとよく誤入力します。 他表の項目を入力したい場合も一覧表に表示させて選択して入力する方法はないでしょうか? | |||
8591 | Re:式入力での他の表の項目入力について | 幅田 | 2000/11/14-15:56 |
記事番号8590へのコメント 事務屋さん、こんにちは その他の表も定義画面で表示させておいて対象の項目名をドラッグしてなぞって 右クリックでコピーし、もとの計算式で貼り付けるとか? | |||
8593 | Re:式入力での他の表の項目入力について | 事務屋 | 2000/11/14-16:44 |
記事番号8591へのコメント 幅田さん こんにちは 早速のご返事ありがとうございます。 そのようにするしかないのでしょうね。 でも他表の項目も選択して入力でできるようになったら初心者でも扱いやすくなるでしょうね? 何でもできる桐の「つけてほしい新機能」のコーナーに投稿しておきました。 管理工学研究所の人が見てくれることを期待して。今後とも宜しくお願いします。 | |||
8598 | Re:式入力での他の表の項目入力について | KH | 2000/11/14-20:49 |
記事番号8593へのコメント 事務屋さん、はじめまして。 K3に変わって弁護(冗談です)しますが、 >定義画面で項目計算式を入力する際、今開いている表の項目は一覧表から選んでそ >れをクリックして選択したらそのまま入力できますが、他表からはどうしたらいい >でしょうか? これはちょっと分かりかねます。 該当の表の定義で項目計算式に他表の項目を入力する事はありえないと思いますがいかがでしょう。 >その他の表も定義画面で表示させておいて対象の項目名をドラッグしてなぞって >右クリックでコピーし、もとの計算式で貼り付けるとか? 普通に他表の項目名とその属性を使いたいのなら、上記の幅田さんの方法(一般的だと思います)ともう一つ、 似たような項目名が多数ある場合は、表定義状態から読み込みで他表を読み込み、 読み込んだ項目名を手直しするする方法もありますが。 筆問の趣旨と違ったらお許しください。 | |||
8600 | 定義画面で他表の項目の入力とは | 佐田 守弘 | 2000/11/14-22:47 |
記事番号8593へのコメント 事務屋さん 定義画面で項目計算式を入力する際、他表の項目名を参照したいとの事ですが、具体的に何の定義画面なのでしょうか。 ●表の再定義 表の再定義で他表の項目値を参照するとしたら、項目計算式で表引き関数を使う時なのかと思います。 この場合には他表の項目名の参照ができません。 ●フォームとレポート このケースはちょっと考えられないのですが。 ●一括処理とイベント これは可能です。参照する表としていくつでも追加する事が可能であり、参照する表を切り換えて、 その表の項目名を簡単に参照したり、式の中に入力できます。 佐田守弘(KS-00119) | |||
8603 | Re:式入力での他の表の項目入力について | toshi-chan | 2000/11/14-23:18 |
記事番号8593へのコメント 事務屋さん、こんばんは。 私は、表引き関数を設定するときに他表の項目名を入力したいと思ったことがあります。 桐ver7時代に管理工学研究所に問い合わせたところ、 「その機能はない。カット&ペーストで対応して下さい。」 との回答をもらいました。 開発には届いていると思いますが、他の機能に比べれば優先順位はかなり低いですね。 | |||
8608 | Re:式入力での他の表の項目入力について | 事務屋 | 2000/11/15-09:05 |
記事番号8598へのコメント はい、表引きを項目計算式に書くときです。 参照はできないのですね。 他表の表ファイル名はクリックで選択入力できます。 今のところ幅田さん方式しかないのでしょうね? 私は初心者ですので高度なテクニックはまだできませんので よく項目計算式に表引き関数を多用しております。 他表の項目も表示されてクリックで選択入力できたら初心者には誤入力もなくて、やさしくて便利と思います。 欲を言えば表引きウイザードみたいなものができて問答形式に答えていくだけで表引き関数ができてしまうとか? | |||
8612 | Re:大変失礼しました。 | KH | 2000/11/15-12:33 |
記事番号8608へのコメント 事務屋さん今日は 大変失礼しました、表引きがありましたね。 最近は、直接表定義で表引きを設定したことがなかったので失礼しました。 一括処理で必要な際、項目属性を変更して一時的に変更し、入力が終わると表引きのない 元の状態に戻して終了しています。 この際一括処理の定義では使う表の項目名は複数設定できますので、必要な表の項目名を切り替えて呼び出せます。 表定義から表引きを設定する場合、私は他表(被表引き表?)は出来る限り同じ名前の項目名にしていたことを思い出しました (特にDOSの時代は)。 こけついでに、もし参考になればと思います。 仮に、結合表で同じ項目名があったとしても、定義の際、桐側で自動的に、***、2.***というように分けてくれますので、 私が使っている範囲では項目名が同じでも支障はないようです。 でも事務やさんのおっしゃるとおりになることは大変うれしいことですし、 桐の使いやすさは一段と磨きがかかるとおもいます。 勘違い大変失礼しました。重ねてお詫び申し上げます。 | |||
8621 | 表引き計算式での他表の項目の参照 | 佐田 守弘 | 2000/11/15-17:11 |
記事番号8605へのコメント 事務屋さん >表引きを項目計算式に書くときです。参照はできないのですね。 私も表引き関数を項目計算式に記述する時に、他表の項目を参照したいと思う事が少なくありません。 で、今ちょっと試してみたのですが、次の様にすると、他表の項目を簡単に参照できます。 ●他表の項目を参照する方法 まず、表の定義画面では、[属性(O)]→[項目属性を全て表示(D)]の設定を行っておきます。 次に、表定義画面で項目属性の表引きの設定を仮に行います。 この項目属性での表引きの設定の時には、他表の項目が参照できます。 表引きの設定を行うと、定義画面の[表引き条件]の列に設定した他表の項目名が書き込まれています。 表引き関数の記述とは書式は違いますが、かなり近い書式です。 ですから、これをカット&ペーストで項目計算式に持って来れば、 かなり簡単に表引き関数が記述できると思います。 佐田守弘(KS-00119) | |||
8623 | Re:表引き計算式での他表の項目の参照 | 事務屋 | 2000/11/15-18:31 |
記事番号8621へのコメント 佐田 守弘さんこんにちは >私も表引き関数を項目計算式に記述する時に、他表の項目を参照したいと思う事が少なくありません。 ベテランの佐田さんもそう思われることがあるんですね? K3社も改良してほしいですね。 表引きでの方法。参考にさせてもらいます | |||
8624 | Re:大変失礼しました。 | 事務屋 | 2000/11/15-18:35 |
記事番号8612へのコメント KHさん、今日は いいえどういたしまして。下記方法参考にさせていただきます。今後とも宜しくお願いします。 | |||
8625 | Re:式入力での他の表の項目入力について | irimajiri | 2000/11/15-20:43 |
記事番号8590へのコメント こんにちは irimajiriと申します。 >定義画面で項目計算式を入力する際、今開いている表の項目は一覧表から選んでそ >れをクリックして選択したらそのまま入力できますが、他表からはどうしたらいい >でしょうか?今は方法が分からないため、メモに控えてそれを見ながら入力してい >ます。でも手入力だとよく誤入力します。他表の項目を入力したい場合も一覧表に >表示させて選択して入力する方法はないでしょうか? 先の書きこみで結合表のことで書いてますが私としてはV7になって表引き関数をTBL上で使用しなくなりました。 DOSのときは「#表引き」を多用しすぎて入力.TBL自体がが重くなりなおかつマスター.TBL (表引き去れる側)の更新をかけたときに入力.TBLを項置き換えで再計算しないと結果を反映しないことに 何とかできないかなと思いV7から始めて結合表を使用し始めました。 入力.TBLに表引きに使用する数値「品名コード]のみを入力し内容「品名」は フォーム上での表示だけにし結果が確定した場合のみ(再計算の必要がない場合や 再計算をしたくないものが有るとき)別.TBLに書き出すようにしています. 結合表で#表引きを多用した場合はオープン時に多少時間がかかりますが この方法をとっています 横の計算なんかも結合表を使用しています。 しかしフォーム定義上でも#表引きを使うのでちょっと考えたところ 必要計算項目を一度ダミーで作成し項目属性で表引きで作成しておき ファイルの書き出しでk3ファイルを作成します。 少し見づらいようですが下の例のように#表引きに使用できるようなものが 書き出されています −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ### ### WIN桐 00 ### "品名コード","数値","C1800",,,"しない","許可",,,,,,,,,,"許可","許可",,,"基 本",,,,,,,0,,0,,1,1,,,,,,,,1,"C1800","す る",,,",,,0,00000000","00000000",,,",,,0,00000000","00000000",,,,,, "品名","文字列","C1800",,,"しない","許可",,,, ここから>"[品名コード],""マスター.TBL"",,[品名コード],[品名]<ここまで ,01001110",,,,,,"許可","許可",,,"基本",,,,,,,0,,0,,2,2,,,,,,,,2,"C1800","す る",,,",,,0,00000000","00000000",,,",,,0,00000000","00000000",,,,,, "C","文字列","C1800",,,"しない","許可",,,,,,,,,,"許可","許可",,,"基 本",,,,,,,0,,0,,3,3,,,,,,,,3,"C1800","す る",,,",,,0,00000000","00000000",,,",,,0,00000000","00000000",,,,,, 多少加工しないといけないかもしれませんが桐(TBL)やエクセルなど表計算で開けば そこの部分だけひとつのセル(たぶん項目[K])に表示させることができます 少々めんどくさいかもしれませんが計算結果は間違いないと思いますよ | |||
8636 | Re:式入力での他の表の項目入力について | 事務屋 | 2000/11/16-10:36 |
記事番号8625へのコメント こんにちは 結合表は、まだやっていなくて今勉強中です。参考にさせていただきます。ありがとうございました。 |