過去の桐井戸端BBS (桐ver.8)
9224 補助コマンドのことを知りたい みすず 2001/01/06-16:07

補助入力コマンドを使う場面になりそうなんですが、非公式でもいいので補助コマンドについて書いてある所ってどこかないでしょうか?

補助初期化
補助出力
補助入力


9225 補助コマンドは... 佐田 守弘 2001/01/06-16:52
記事番号9224へのコメント
非公開コマンドゆえに、掲載されているところはないと思います。
なお、非公開コマンドについて公の場で語ると、西麻布から憲兵がやって来るとか(^^;。

佐田守弘(KS-00119)

このBBSの過去ログを「補助出力」で検索すると、ヒットするとの噂が一部にある様ですが、定かではありません。
また、nifty-serveやHPに掲載されているある人の一括処理の削除行を復活させると、
非公開コマンドに関する記述が現れるとの噂もありますが、これも定かではありません。
9260 Re:補助コマンドについて ごんべ 2001/01/10-11:06
記事番号9224へのコメント
>補助初期化
>補助出力

これだったら「なんとなく」わかるけど・・・
メールでお教えしましょか、と思ったらアドレス無いや

ごんべ

#入力はやったことねーす

9263 Re:補助コマンドは... みすず 2001/01/10-18:32
記事番号9225へのコメント
>なお、非公開コマンドについて公の場で語ると、西麻布から憲兵がやって来る
>とか(^^;。

うーん、管理工学は、なぜ隠すのか訳解らないです。
自己責任でいいなら使っても良いとかにならないんでしょうか?
隠されると余計に使ってみたくなります
9295 非公開にしなければならない理由は 佐田 守弘 2001/01/11-21:00
記事番号9263へのコメント
みすずさん
>うーん、管理工学は、なぜ隠すのか訳解らないです。

理由は簡単明快だと思っています。
機種やハードウエア構成によっては、正しく動作しないなどのトラブルが発生する事が懸念されるからです。
おそらくきちんとした動作保証の確認が取れてないから公開できないのでしょう。

>自己責任でいいなら使っても良いとかにならないんでしょうか?

自己責任でお使い下さいと言えるのは、完璧でないにしても、そこそこ完成していなければならないでしょう。
「自己責任で」と明示してあっても、始めからトラブルが予測されているとしたら、
提供者の責任は逃れられないのではないかと思います。
このあたりは法律に詳しい方々のコメントをお願いします。

それに世の中は自己責任で処理できる人ばかりではありません。
こういった公開の場で発言されている方々の多くは自己責任を持てる方が多いそうですが、
一般的に言えば、そうでないケースが少なくありません。

また、桐に限った話ではないのですが、どこかの雑誌やBBSに書いてある情報を元に実用したら障害が起き、
メーカーに責任を追及してくる場合も少なくないと聞きます。

ですから、「その様な機能はありません。」を言い通したり、「そう言った使い方をしてはなりません。」と明言するのが
トータルとしてベストチョイスなのだと思います。

●特に補助入出力関連の機能に関しては
パソコン単体で使う場合よりも、他の機器や設備と接続してコンピュータ制御する方がメインになると思います。
そういったFAやLAの分野で想定されるケースとしては、

・プラントをコンピュータで自動運転する。
・運転データをモニタリングし、記録する。
・分析機器、測定器からデータを取り込んで記録する。
・プリンタその他の周辺機器を制御する。

などが挙げられます。
これらのケースで、補助入出力関連のコマンドを使ったとして、「動作しない」ならまだしもですが、
「誤動作」だと取り返しのつかないケースも想定されます。

●自己責任といっても予想外に重いおそれ
この様な機能をもし私が使うとしたら、自分で責任を取れる範囲に限定するでしょう。
もし人に使わせるとしたら、PL法対応の様な警告や注意書きを付ける事になると思います。
以下はかなりシリアスな表現になりますが、一昨年のY2K対策で行ったハザード・アナリシス(危機分析)を思い出して頂けば、
御理解頂けると思います。
====================================================
【警告】人身事故が発生するおそれがあります。
制御データのエラーによって、プラントや装置が誤動作し、人身事故が起きるおそれがあります。
【警告】重大な災害や有害物質の漏洩などの事故が起きるおそれがあります。
制御データのエラーよる装置の誤動作により、装置の破壊や爆発・火災、および有害物質の漏洩などを引き起こすおそれがあります。
【注意】製造工程での品質不良を起こすおそれがあります。
通信データの誤りが発生して配合量が誤ったり、操作条件の誤りによる品質不良を引き起こす場合があります。
【注意】データが誤って記録されたり、誤ったデータが印字出力される場合があります。
測定器から取り込んだデータが誤って記録されたり、値札などが誤って印刷されるおそれがあります。
====================================================

佐田守弘(KS-00119)

戻る