過去の桐井戸端BBS (桐ver.8) |
9425 | 住所・番地・号・建物のフィールドを住所としてひとつにまとめたい | みなみ | 2001/01/21-23:32 |
昔桐で作った顧客データベースをアクセスで使っていますが、それを設計した者が 住所欄を住所・番地・号・建物と余分なフィールドで作っている為、 これらを住所として一つのフィールドにしたいのですが、どなたかやりかたを知りませんでしょうか? | |||
9426 | Re:お訪ね | KH | 2001/01/21-23:47 |
記事番号9425へのコメント 文面からはアクセスでどうするかという質問のような気がするのですが。 桐での変更でよいのでしょうか。もしよければ、以下が最も簡単です。 桐でなら安全のために、例えば[住所新]という新項目を作って、 置換で[住所]+[番地]+[号]+[建物]という比較式を入力してやればできると思います。 確認してこれで良ければ、住所・番地・号・建物の項目を削除、 項目名[住所新]を変更して[住所]に変更すればよいと思います。 | |||
9427 | 感謝 | みなみ | 2001/01/22-03:13 |
記事番号9426へのコメント 早速桐に変換してやってみます。素早いご指南ありがとうざいます。 | |||
9429 | 表の項目の持ち方について | 佐田 守弘 | 2001/01/22-10:12 |
記事番号9425へのコメント みなみさん >昔桐で作った顧客データベースをアクセスで使っていますが、それを設計した者が >住所欄を住所・番地・号・建物と余分なフィールドで作っている為、 これは表の定義方法としてきわめて正しい考え方であると思います。 >これらを住所として一つのフィールドにしたいのですが、 敢て正しく定義されているものを直す必要はないと思いますが、もし行われるのであれば、 #9426でKHさんが書かれている方法です。 ●データベースでの項目値の設計の考え方 データベースでデータを管理する場合、単にデータが記録できればよい訳ではありません。 そのデータをどの様に使うか、使われる可能性があるかを考えて項目の持ち方を設計する必要があります。 そして、住所についていえば、私は、[都道府県名][町域名][番地番号][建物名](必要であれば方書きも) であると思っております。 人によっては、町域名を[市区町村名][町名]と分ける場合もありますが、私はこれはつなげることを提唱します。 その理由は旧郵政省の郵便番号データがその様になっているからです (詳しくは私のHPを参照の事)。 これらの住所に関わる項目をつなげて、1つの[住所]とすべきではありません。 なぜなら複数の項目はつなげることができても分割する事は簡単ではないからです。 もし将来、やはり、都道府県名、市区町村町名、番地、建物などに分ける必要が生じた時、 どの様に分けるかを考えてみれば一目瞭然だと思います。 おそらく、全データの打ち込み直しをする事になるでしょう。 佐田守弘(KS-00119) | |||
9441 | Re:表の項目の持ち方について | 大川治樹 | 2001/01/22-21:50 |
記事番号9429へのコメント ●データベースでの項目値の設計の考え方 >これらの住所に関わる項目をつなげて、1つの[住所]とすべきではありません。 >なぜなら複数の項目はつなげることができても分割する事は簡単ではないからです。 この件について私も佐田さんのおっしゃるとおりだと思います。 私も、住所を格納するときは、ほぼ佐田さんの例示されたような形の区分に項目を分けた上で、 同時に、それらの項目を連結するための項目を作り、項目計算式によって、 連結した形でも項目を持たせるようにしています。 そうすれば、印刷するときなどには、この連結した項目を使えば簡単ですし。 また必要に応じて、結合表を使って、そちらで改めて、長くなる住所データに強制改行文字を間に入れて連結するなんてこともよくやります。 いずれにせよ、元の住所データが細かく分かれているからこそできる技です。 | |||
9535 | 感謝 | みなみ | 2001/01/28-23:28 |
記事番号9429へのコメント みなさんの色々なご意見ありがとうございました。 ただ市町村や番地などは一緒にしても降順・昇順で並ぶと思うのですが・・・・!? | |||
9545 | Re:感謝 | KH | 2001/01/29-14:47 |
記事番号9535へのコメント >ただ市町村や番地などは一緒にしても降順・昇順で並ぶと思うのですが・・・・!? それが思っている以上に結構骨が折れます。 データの入力基準がはっきりしていても、入力ミスや勘違いなど、複数の人間が入力すれば、 こまめにデータを管理していないといろいろ起こります。 上記方々が仰られるように、項目データの持ち方をキチンとしておかないとあとで大変です。 桐はそれでなくてもたいした設計をしなくてもある程度できちゃうので、 逆にあとで、大変更を迫られることが往々にしてありますので、少なくても、 ディスクスペースがまだ十分あるようでしたら、小分けにした項目は消さないでとっておいたほうがよろしいですよ。 消してしまっていたらだめでしょうけど、バックアップがあればそれでかつてのデータに加え、 いっしょにした項目データを増やして置けば安心です。 ついあまり考えずに、素直にコメントしてしまいましたが、 データベースとしての考え方は大事です。すいません、軽率コメントしてしまって。 |