過去の桐井戸端BBS (桐ver.8)
9722 商品コードで教えてください 藤野 2001/02/08-19:09
 以前に教えていただいた、連番の方式でいま商品コードを作り順調に、動いております。

○1度限りの商品のコードについて
 1回限りの商品はこの方法だと番号がもったいないような気がしてたとえば
商品コード   商品名 
50000           商品名は空欄にして
              出てきた、商品名だけ入れる。
こうすると商品コードが
50000  A
50000  B
となりますがこんな方法でいいのでしょうか?
 皆さんの使用している方法を教えていただければ幸いです
よろしくお願いします
 藤野
9734 Re:続 商品コードで教えてください ezer 2001/02/10-01:25
記事番号9722へのコメント
藤野さん 超初心者のエゼルです。私も商品コード&受注番号の件で悩み佐田先生や
諸先輩の方々に助言を数多くいただきました。
少ない私の知識でコメントさせていただきます。

>○1度限りの商品のコードについて
> 1回限りの商品はこの方法だと番号がもったいないような
>気がしてたとえば
>商品コード   商品名 
>50000           商品名は空欄にして
>              出てきた、商品名だけ入れる。
>こうすると商品コードが
>50000  A
>50000  B
>となりますがこんな方法でいいのでしょうか?

多分商品コードの表の使い方を考えれば同じ商品コードで2つの品名がある事になります。
商品コード表では空白の品名がありそのときだけ品名を個別に入力する考えられれおられるのかもしれませんが、
もしその表をもとにして表引き、併合、置換等をした場合 50000 の商品コードの品名は全て空白ということになります。
商品コードは必ずユニークな番号でなければならないと考えられないでしょうか?
番号は所詮番号ですからもったいないなどと言わず使い捨ての考えではいかがでしょうか?
商品コードをカウンタ型にして更新禁止等にして用いる方法もあるかと思われます。
(実は最近佐田先生にカウンタ型の受注番号で御指導いただいたばかりです。)
後は名人の諸先輩の方々にお任せ致します。
もし、的はずれだった場合お許しください。
9738 Re:続 商品コードで教えてください 2001/02/10-09:39
記事番号9734へのコメント
>50000 の商品コードの品名は全て空白ということになります。

多分、50000の商品コードでAやB・・・がでることになるとおもいますが、
50000での入出庫管理が必要ない場合はかまわないと思います。
前に商品コードでコードに意味を持たせるかの論議があったと思います。
当方ではある程度意味を持たせていまして、例えば電気関係は30000を事務用品80000を用いたりしています。
この場合、単発での入出庫は伝票番号で管理しています。
共通汎用コードがあることは、使用する環境で決めれば良いと思います。

今回の質問のはコードの持たせ方だと思いますが、特に空白にしといて入力するときに商品名を入れれば良いと思います。
やりかたはアドバイス出来ませんが、入力をするときに空白を禁止するとかすると良いと思います。

9740 Re:続 商品コードで教えてください 藤野 2001/02/10-10:36
記事番号9738へのコメント
ezerさん、文さん、早速のアドバイスありがとうございます。
 私も以前商品コードで悩み質問して、カウンター型で管理するようにしました、
そしてそれとは別に分類を持つようにして使用しています。
会社の関係で、10品目はやもおえず。頭コードで分類しなければならなくなりましたが、後は連番の管理です。
100-  海製品
200-  山製品  
300-  川製品
このほかは連番
コード 品名  分類1 分類2
1   商品A 森製品 杉製品
2   商品B 森製品 ヒノキ製品

という具合です。
取引先で1事業所だけ1年に1回だけ1000個くらい一括納入のところがあります。
この事業所はほとんど普段の品との重複はないため、ここだけコードを5000などとして
1回限り商品用としたかったのですが・・・・。
先輩の皆さんがどんな工夫をしているかお知恵を拝借したかったのです。

 少し無理がありますね、連番でいけばやはり1品ずつ管理したほうがいいかも知れません・・。
                                   藤野
9744 Re:続 商品コードで教えてください ezer 2001/02/10-17:42
記事番号9738へのコメント
文さんは 初めまして超初心者のエゼルと申します。
>
>多分、50000の商品コードでAやB・・・がでることになるとおもいますが、
>50000での入出庫管理が必要ない場合はかまわないと思います。
>前に商品コードでコードに意味を持たせるかの論議があったと思います。
>当方ではある程度意味を持たせていまして、例えば電気関係は30000を事務
>用品80000を用いたりしています。
>この場合、単発での入出庫は伝票番号で管理しています。
>共通汎用コードがあることは、使用する環境で決めれば良いと思います。
>
>今回の質問のはコードの持たせ方だと思いますが、特に空白にしといて入力
>するときに商品名を入れれば良いと思います。

文さんの言われる通り桐の使用方法やシステム設計に関係する事かもしれません。
私は今まで共通汎用コードと言う考え方をしたことがなかったものですからこの様なコメントをしたわけです。
表の正規化(多分この様な表現で良いのか分かりませんが。)をした場合、言い方を変えれば
データの整合性の観点から現在の使用している商品コードがどの様な商品なのか信頼性が
なくなるのではないかなと思われた次第です。
(又、いつもの考え過ぎかもしれませんが?)
一つの表で必要なデータが入っている場合、そして商品コードを入力支援の参照にのみ用いる場合は良いでしょうが、
そうではない場合問題となるような気がしたものですから?
この様な場合私も分からないので諸先輩の方々のご意見も聞ければよいなとおもっています。
又、的はずれな質問でしたらなにとぞご容赦ください。

9751 Re:続 商品コードで教えてください 佐田 守弘 2001/02/10-23:18
記事番号9722へのコメント
藤野さん、ezerさん
この件に関しては、ezerさんが#9734で書かれている事が正論だと思います。
私が書こうとしていた事を期せずしてezerさんが書いて下さっております。
ezerさんのコメントによりますと、商品コードの持ち方は、私のコメントを参考に勉強されたとの事ですが、
私の言いたい事を本質として理解されていると思います。
その意味で、ezerさんのコメントを充分に噛み締めて頂ければ、宜しいかと思います。

●「もったいない」でしょうか
 >1回限りの商品はこの方法だと番号がもったいないような気がして
気持ちは分らないではありません。確かに1回限りの商品に1つの商品番号を振るのはもったいない様な気もしますね。

でも何がもったいないのでしょうか。

桐のカウンタ項目の値は、4,294,967,295まで使えます。
大きな数字に慣れていないので、見誤りそうですが、だいたい40億ですね。
藤野さんが現在使っているコードの上限は50,000位の様ですから、湯水の様にザブザブと新しい番号を使っても、
おそらく使い切れない程の数だと思います。
それに、新しいカウンタ値を使ったからといって、特別な料金はかかりません。

むしろ、重複した商品コードを使ったためにトラブルが発生し、そのための対策に時間がかかったら、
そちらの方がもったいないのではないでしょうか。

ただし、#9738で文さんが書かれている様な方法も、実際には使われている事も事実です。
とは言え、どちらの方がシステムとしてスッキリするか、そのあたりも大切だと思います。

●カウンタ項目の商品IDに関して
前にも書きましたが、IDはカウンタ項目で連番号を自動で振らせるのが正解です。
しかし、この値を人には見せてはならない事も重要な様です。
データベースを理解しない人に見せると、間違いなくクレームが付きます。
*「連番号は分るけど、頭に分類を入れてないと」
*「コードが飛び番号なのは変だ。定期的に番号を振り直すように」
などですね。
システムとしては、カウンタ値で連番号を振らせる。しかし、その様な値がIDになっている事は、
決してデータベースを理解していない人には、教えてはならない。
そして、人に見せるためには、分類などを盛りこんだダミーの分類コードを、
本来の商品IDとは別に用意しておく。
どうも、そのあたりが正解の様です。

佐田守弘(KS-00119)

追伸 ezerさん へ
商品コードの持ち方に関しては、既にもう上級レベルを会得しておられます。
ハナマル、いや、免許皆伝を差し上げます。
これからも宜しくお願いいたします。
9752 諸先輩へ、大変失礼いたしました。 ezer 2001/02/11-00:34
記事番号9751へのコメント
佐田先生へ 
諸先輩及び名人の方々、そして佐田先生を差し置いてコメントをしてしまい申し訳ありませんでした。
私もどの様な方法が良いのか暗中模索の中で勉強しております。
いろいろな解決方法があることに日々、びっくりする次第です。
アイディア1つで桐の不便な所も皆様の努力と才能で解決されている事にいつも感銘を受けております。
佐田先生、及び諸先輩の名人の方々、これからも御指導よろしくお願い申し上げます。

9753 Re:諸先輩へ、大変失礼いたしました。 佐田 守弘 2001/02/11-09:58
記事番号9752へのコメント
ezerさん
>諸先輩及び名人の方々、そして佐田先生を差し置いてコメントをしてしまい申し訳あ
>りませんでした。
いえ、この様な事を心配される必要は全くありません。
この様なBBSの場は、誰が先生と言った立場はなく、皆が対等でフラットな場です。

そして、私が常日頃から言っている事ですが、
「聞かれた事を自分なりに教える事が最大の勉強」
だと思っております。

私がこの様な場に積極的に書いているのも、それが自分に取って勉強になるからだと思っているからに他なりません。
そして、仮に間違った事を書いた場合でも、他の方々に教えて貰い、自分なりに勉強になっております。
ですから、私はこの様なBBSを「教室」ではなく、「道場」だと思っております。

その様な意味で、ezerさんもこれからますます活躍して下さる事を切に期待します。

佐田守弘(KS-00119)
9760 ありがとうございました 藤野 2001/02/11-21:10
記事番号9751へのコメント
佐田先生 いつもアドバイスありがとうございます。
 迷いが消えました、早速やってみます。ホームページも拝見して
また、勉強中です。ゆっくりですがおかげでできることが増えてきました
今後ともよろしくお願いもうし上げます。
                               藤野

戻る