過去の桐井戸端BBS (桐ver.8)
10928 v5とv8の混在環境について教えて下さい。 エゼル 2001/04/19-16:55
いつもお世話になっております。エゼルと申します。
実はふっと思ったのですが、WIN98のネットワーク上で動いているV5とV8の混在環境がある場合、
K3ファイルを使用したデータベースの構築は可能なのでしょうか?
(K3ファイルを媒介としたと言った方がいいかもしれません)
もし可能であればそのような事例があるのかどうか教えて下さい。

それとも、そのような事は考えずに全てのV8で移行出来るように予算を計上した方が得策でしょうか?
どなたかお教え下さい。

10930 Re:V5とV8の混在環境について教えて下さい。 宮城 2001/04/19-17:16
記事番号10928へのコメント
可能は可能ですが、お薦めいたしかねます。V5形式ファイルを誤ってV8形式に変換してしまうという事故が目に見えています。

私は共存させていましたが、自分以外には V8桐は見せませんでした。
10931 Re:V5とV8の混在環境について教えて下さい。 HERB 2001/04/19-17:28
記事番号10928へのコメント
エゼルさん、HERBです。

>それとも、そのような事は考えずに全てのV8で移行出来るように予算を計上した
>方が得策でしょうか?

予算の話が出ましたが、エゼルさんはデータベース構築に関する管理担当者で、
それなりの権限や決定権を与えられているのでしょうか、
もしそうであるなら将来を考えて桐V8に移行するよう予算を組んだ方がよいと思います、
予算が通か通らないかは別として、数年後V5が全く使えなくなる環境がくるかもしれません、
V8の次期バージョンも開発中とのこと、将来V8のデータが使えなくなるといったことはないと思います、
K3ファイルならV8から書出、V5で読み込む、また、その逆も可能なはずです、
ですがそのためのシステムをV8側、V5側双方に一括処理で作成する必要があるのでは、
そのための時間と費用をV8への以降にあてたほうが得策に思えるのです。

混在環境については解らないので他の方のレスお願いします、一つの意見として聞き流してください。

10932 Re:V5とV8の混在環境について教えて下さい。 エゼル 2001/04/19-17:33
記事番号10930へのコメント
宮城さん コメントありがとうございます。

>可能は可能ですが、お薦めいたしかねます。V5形式ファイルを誤って
>V8形式に変換してしまうという事故が目に見えています。

わたしもそれを一番心配しておりますが?
V5とV8の橋渡しとしてK3ファイルではどうかな?等と思ったわけです。
V5でK3ファイルで書き出しV8で読み込む、逆も同じ方法ででも書き出し読み込みのスピードが問題になりそうですね?
無駄なことは考えるのをやめ予算を計上することに力を注ぎます。

たわいもない質問にコメントを下さりありがとうございました。
又宜しくお願いいたします。

10933 Re:V5とV8の混在環境について教えて下さい。 エゼル 2001/04/19-17:38
記事番号10931へのコメント
HERBさん コメントありがとうございます。
先ほど、宮城さんにもご返事差し上げましたが予算を計上する方に力を注ぎます。
ありがとうございました。

(予算と私の労力とどちらが安いのか分からない今日この頃ですが?????)

10934 Re:V5とV8の混在環境について教えて下さい。 宮城 2001/04/19-18:06
記事番号10932へのコメント
>わたしもそれを一番心配しておりますが?V5とV8の橋渡しとしてK3ファイルではど
>うかな?等と思ったわけです。

インターフェースの話ももう少し。
V8は自分だけの秘密として、V5桐とAccess97でインターフェースを組んでおりました。
K3では相手にしてもらえませんが、区切り文字に「,(カンマ)]が入っていた場合を恐れて、
いったん K3で書き出し、拡張子を TXTにファイル名変換しています。

こんなものあんまり公開されてないと思いますが、私のところのダウンロードコーナーにサンプルを置いてあります。

そんなことよりなにより重要なことは、システム間で矛盾を生じないように設計することです。

Access日中システム作業終了→テキスト書き出し→桐側インターフェース
(サンプル分。Accessの書き出したテキストを読み込んだ後レコード削除。
Access夜間用テキスト書き出し。)→Access夜間システム起動(起動時テキスト読み込み)、といった風にしていました。

その他必要なものは随時インターフェースを取ります。

追加書き出しか上書きか、全件か変更分のみかとかも決めておかなければなりません。
変更分のみとするなら、当然、新規or変更分と取消分とはファイルを分けておかねばなりません。

もし、作業に「切れ目」がなければ非常に厳しいことになります。

蛇足でした。

10947 Re:V5とV8の混在環境について教えて下さい。 エゼル 2001/04/20-09:23
記事番号10934へのコメント
宮城さん アドバイスありがとうございました。 エゼルと申します。

>インターフェースの話ももう少し。V8は自分だけの秘密として、

実はそれを一番知りたかったのですが。

V5桐とAccess97

>追加書き出しか上書きか、全件か変更分のみかとかも決めておかなければなりま
>せん。変更分のみとするなら、当然、新規or変更分と取消分とはファイルを分け
>ておかねばなりません。
>
リアルタイムでするにはスピードが問題になるのでしょうね?
それと、作業の切れ目と追加書き出しか上書きか、全件か変更分のみかとが試行錯誤の連続になりそうで怖いかもしれません。
時間があるときに実験してみようかと思っていますが。それよりもv8の勉強をすべきかも??
宮城さんのホームページ見させていただきます。
ありがとうございました。又宜しくお願いいたします。

10948 裏技 島尾 2001/04/20-09:44
記事番号10928へのコメント
V5のTBLはV8の参照モードに限りデータ変換なしに読み込めますので、
V5で入力、V8で検索等の用途であれば、混在しても問題ないと思いますし、以前やっていました。

10950 Re:裏技 エゼル 2001/04/20-11:05
記事番号10948へのコメント
島尾さん 初めましてエゼルと申します。

>V5のTBLはV8の参照モードに限りデータ変換なしに読み込めますので、
>V5で入力、V8で検索等の用途であれば、混在しても問題ないと思いますし、
>以前やっていました。

実は、参照モードではもう使用しているのですがV5とV8のデータの整合性を考えてK3ファイルではどうなのかなと
思った次第です。
宮城さんのコメントを読んでみてスピードの問題があるような気がしまして????
今回はこのK3ファイルでのV5とV8での構築は諦めます。
ただ、参照モードでの読み込み現度々使用しております。
コメント感謝致します。

蛇足
V5のTBLを参照モードでV8で開きTBLで書き出しTBL読み込み変更しK3で書き出しV5で読み込む等
という事は以後考えないようにします。

戻る