過去の桐井戸端BBS (桐ver.8)
11880 販売管理の表で伝票データの持ち方についてのご意見をお聞かせください 米田昌弘 2001/06/25-22:10
みなさま 情報をお寄せください。
販売管理の伝票データの持ち方についていろんなやり方があるかと思いますが
皆様はどのような形式にて表を作成されていますか
また いくら位のデータ件数までなら 使えるとか
また 更新するタイミングを日時とか 月次  または 年次か  遅くなってきたらとか

動作速度 使用感等も お聞かせ願えませんでしょうか

取り敢えず思いつく方法を挙げます。

1. 一つの表に 商品明細の行数分 商品1 単価1 数量1 金額 1 ・・商品2 単価2・・と 作る  幼稚ですが 
桐V5当時からDOSにていまだに運用しております。

2. 1つの表で 商品明細行以外をグループ項目にして運用する消費税の計算は
明細単位はだめで伝票単位にしないといけないので消費税の持ち方がおかしくなりそうに思います。

3. リンクにて
伝票の表題部や伝票の合計 消費税 等で 1つの表 伝票の明細部で一つの表
取り敢えずはのこの3タイプかな
そして 更新処理のタイミングですが
もう一つ
データの持ち方(表テーブル)に どのような区切りにてデータをもたせるか
一月単位で新しい表テーブルに分割しておくとか
または得意先ごとに表テーブルを分割しておくとか
使用感等もあわせてお教え願えましたら幸いです。
私は 単純明快 1 の方法で 入金項目 入金額もうしろにつけています。
請求書や分析するときは プログラムにて 別途テーブルを作成して処理してます。 

桐Ver5で旧PC98でいまだ健在なんですが
こんどW2Kに乗せかえるについて試行錯誤の結論がでないんです。
トラぶったときの安全性からは 1 かな と思っていますが
あまりにもあまりかなと思い皆様の実働事例をお聞かせ願えればと思い宜しくお願い致します。
こんなやり方で 何件ぐらい 快適だよとか 事例お願いいたします。
米田昌弘

11887 Re:伝票と表の持ち方について 尾形 2001/06/26-00:53
記事番号11880へのコメント
米田昌弘さん、こんばんは
私もみなさんのご意見が興味あります。
とりあえず自分的な意見です。
(私もこの質問に似た事をここで聞きました)

桐8になって、だいぶ桐8にも馴染んできた今では無条件に「3」を選択します。

「1」は論外(桐5の時から)
桐8が出たばっかりの頃は「2」も検討対象でしたが
今は、「グループ選択状態」なんか非常にわずらわしいです。
いちいち、置換をかけないといけないし

>皆様はどのような形式にて表を作成されていますか
>また いくら位のデータ件数までなら 使えるとか

年度別にファイルしています
月次更新で年度ファイルに書出ししてます。
適切な索引があればいいのでは。
当然、索引のない項目での絞り込み等は遅くなりますが
数値や整数型なら、耐えられると思います
一カ月で1.5万の明細(年間で15万程度かな)

>2. 1つの表で 商品明細行以外をグループ項目にして運用する
>  消費税の計算は 明細単位はだめで伝票単位にしないといけないので

私は明細単位もイベントでゴリゴリやってます (^^;
(基本的に伝票毎ですが、先方の指定で明細毎の消費税もありますので)
余談ですが、私は商品に消費税率を持たせてます
(将来は商品によって税率が変わるだろうと思い。取越苦労かな (^^;)
でも、ほんと消費税って面倒ですよねぇ

>トラぶったときの安全性からは 1 かな と思っていますが
なぜですか?

11889 Re:伝票と表の持ち方について 米田昌弘 2001/06/26-01:19
記事番号11887へのコメント
尾形さんさっそくのリプライありがとうございます。
やっぱり 3 ですか つい最近にこれを知りました。
佐田先生の販売管理のサンプルで いままで 2 の グループしかしらなかったのですが
なんか違和感があってなじめなかったのです。

>一カ月で1.5万の明細(年間で15万程度かな)
15万件のデータ明細と表題部がすばやくリンクしてうごくんですか。
これって 年間の連番のリンクか 日付と伝番のリンクですか
数値でのリンク???
リンクのデータ形式で 速度とか違うんですか

>トラぶったときの安全性からは 1 かな と思っていますが
>なぜですか?

データ量が増えたとき動作が遅かった 桐Ver5当時のことです
言葉が不適切で 量が増えたときの挿入の操作感が悪かったもので
(当時はグループ追加だったかな)つい こんな言い方をしました。
リンクしてても行挿入も全然問題ないのですか

あと一つ顧客別にファイルを作成しようかなとも思っているのですが
(データ量が多いとき(年1万もないのですが)の操作感を考慮して)意味ないのかな

入金データも同一テーブルで処理したいなと考えているのですが
入金データを行挿入したりするときにやりやすいかなとか

いろいろ質問しまして ごカンベンを
よろしくお願いいたします。
米田昌弘


11896 Re:伝票と表の持ち方について 尾形 2001/06/26-10:05
記事番号11889へのコメント
う〜ん、表定義を決める事はシステムを決める事になると思うので簡単には言えないとおもいます。
それぞれで事情が違うでしょうし
際の業務になると理論通りにいかない事も多々ありますし

>15万件のデータ明細と表題部がすばやくリンクしてうごくんですか。
>これって 年間の連番のリンクか 日付と伝番のリンクですか

キーはずっ〜と通しの連番です。伝票番号とは別です
伝票番号は年度でとってます。伝票番号と伝票連番と
2つを印字してます。(連番は目立たない位置に)

15万というのは、年度のファイルですから
このまま全部表示させることはありませんので

>あと一つ顧客別にファイルを作成しようかなとも思っているのですが
全得意先を対象にした商品での検索なんかはどうされますか?

>入金データも同一テーブルで処理したいなと考えているのですが
私もそうしてます

年度別の表では結合した状態で保存しといた方がいいような....


11897 Re:伝票と表の持ち方について 米田昌弘 2001/06/26-10:17
記事番号11896へのコメント
尾形さん いろいろとアドバイスありがとうございます
>年度別の表では結合した状態で保存しといた方がいいような....
これって
通常は 結合表を利用されているということですか

米田昌弘


11905 Re:伝票と表の持ち方について 尾形 2001/06/26-19:10
記事番号11897へのコメント
>尾形さん いろいろとアドバイスありがとうございます
いえ、アドバイスになるのかどうか・・・
正直いって、自分で書いていて不安なんです
おかしな事を書いているのではないかとか

>通常は 結合表を利用されているということですか
う〜〜ん、(多分)本当なら結合表を利用すべき
なんだろうと思っています。

(以下は、あくまで私の場合です)
いちいち結合表を定義するのがなんか面倒だし
やたら数が増えてくる気がして・・・
毎回、結合で時間掛けるのもなんか無駄(?)な気がしてきたので
月次表を結合して、年度表に書出ししてます。
日次、月次レベルでは結合表(メンイサブ)でしてますが
年度レベルでは、桐でいう伝票形式(?)といった感じですかねぇ

月次更新後のデータは一切、訂正等させてません。
集計や検索といった参照のみに利用可としてます


あと、マスタの取扱をどうするかですよね。

11912 Re:伝票と表の持ち方について 米田昌弘 2001/06/26-22:38
記事番号11905へのコメント
尾形さん いろいろ有難うございます。
>正直いって、自分で書いていて不安なんです
>おかしな事を書いているのではないかとか
いいえ ものすごく参考にさせていただいております。

>いちいち結合表を定義するのがなんか面倒だし
これなんです 私も
今ハードディスク安いのにてまのほうがたいへんと思います。
邪道かもしれませんが

累積の分析用データ(利用するのは2年分くらいですか)
10年ぐらいのデータのこしているのにいたっては
明細行に得意先の名前から住所まで無駄だらけですが
データネイチャー(たしか佐田さんが紹介しておられたデータ分析ツール)
で分析するにしろ 桐で分析するにしろ 単純な重複データだらけの
計算項目もない単純表に読み込んで残しています。
ハードデイスク 1本 まるごと データいっぱいになっても 2、3万の世界ですし。
ただ 170万件の電話番号データが索引つくると桐の表の最大500メガだったと思うのですが
これは今後 結合表で解決できるのかなと思っていますが。
いろいろと ありがとうございます。
米田昌弘


11917 Re:伝票と表の持ち方について 尾形 2001/06/27-08:18
記事番号11912へのコメント
>明細行に得意先の名前から住所まで無駄だらけですが
私はこういう意味で言ったのではありません(念の為)
明細にはコードしかとってません。
フォーム、レポート上で表引きでやってます

年度表は結合して保存していると書いたのは
[伝票部]・・・・日付,得意コード,伝票番号,担当者etc
[明細部]・・・・商品コード,品名,単価,数量,金額etc
この2つを結合させているってつもりで書きました
得意先マスタの内容とかまでは結合してません


11980 Re:伝票と表の持ち方について 米田昌弘 2001/06/28-23:37
記事番号11917へのコメント
尾形さん へ
言葉たらずだったかもしれませんが
累積データの保存の事を考えれば 表引き等のエラー回避等を考慮して
すべてもたせる事もムダではないというつもりでの記述だったんです。
いろいろとありがとうございました。
米田昌弘


戻る