過去の桐井戸端BBS (桐ver.8) |
13621 | 入試課目一覧の表で同じ値はそのままで選択できる科目には()を付けて置換したい | ぽろりん | 2001/10/19-14:14 |
入試科目一覧の表を作成してますが、パターンがいくつかあり、 項目が国1、数1、地歴1・・・国2、数2、地歴2・・・となってます。 最初のパターン国1、数1、地歴1・・・の項目に全パターンを置換したいと思ってます。 国1 数1 地歴1 国2 数2 地歴2 100 100 100 100 上の表を 国1 数1 地歴1 100 (100) (100) 同じ値はそのままで選択できる科目には()を付けたいのですが、どのようなやり方があるのか教えて下さい。 いろいろ考えたのですが、思いつきません。よろしくお願いします。 | |||
13625 | Re:項目置換について | pokopon | 2001/10/19-19:35 |
記事番号13621へのコメント ぽろりんさん こんにちは >入試科目一覧の表を作成してますが、パターンがいくつかあり、項目が国1、数 >1、地歴1・・・国2、数2、地歴2・・・となってます。 おっつ、同業者ですね。 まずは、 >同じ値はそのままで選択できる科目には()を付けたいのですが、どのようなやり このことですが、「選択できるかどうか」はどうやって判断すれば良いのでしょうか。 科目の「選択フラグ」がたっている項目名と、その値の例をお示しください。 (これはBenesseのデータですね?) 科目とその点数を連結することは簡単でも、()をつける項目値の条件がなければ、作業ができませんが。 | |||
13678 | Re:項目置換について | ぽろりん | 2001/10/23-13:41 |
記事番号13625へのコメント >おっつ、同業者ですね。 というか、進路関係の事務補助をしております。 >(これはBenesseのデータですね?) そうなんですよ。FINEの大学情報をダウンロードして、希望する大学及び入試科目等の資料を作成しようと思ってますが、 用紙の関係で科目を各一項目づつしか設けることが出来 ません。 おっしゃるとおり、 >「選択できるかどうか」はどうやって判断すれば良いのでしょうか。 科目の「選択フラグ」がたっている項目名と、その値の例をお示しください。 そうなんですよね。いろいろ考えてみましたが、もうしばらく考えてみます。 そちらの学校では、作る資料にもいろいろありますが、どのようなやり方でされてますか? では、もうしばらく考えて再度質問します。 | |||
13680 | Re:項目置換について | pokopon | 2001/10/23-14:47 |
記事番号13678へのコメント ぽろりんさん こんにちは >>(これはBenesseのデータですね?) >そうなんですよ。FINEの大学情報をダウンロードして、希望する大学及び入試科目等の >資料を作成しようと思ってますが、用紙の関係で科目を各一項目づつしか設けることが出来 >ません。 私どもの方では、次の方針があります。 1.Fine or Kei-Net から得られるデータは「必ずしも最新ではない」ということ。 特に受験科目については、一番正確なのは、12月の時点で得られるものです。 2.データをDLした後の処理を簡素化すること。 いちいち、それらを加工することは面倒ですし、上記の理由から、余り意味のないことです。 DLしたら、一括処理にて「便宜的に加工」して、基本テーブルとしています。 その時には、Fineの受験科目名、得点だけを連けつして加工・出力し(もはや、選択科目かどうかなんて無視する) 、同時に総科目数と総点を示しています。 見る側は、総点と科目数から(予想)する訳です。正確な受験科目を知りたければ、個別に対応していきます。 3.最新データは、ネット上から、各大学にアクセスし、生徒に調べさせています。 それを、手書きで提出させています。受験科目を把握するのは教員側ではなく、生徒側ですので。 また、最新の大学情報は、 Kei-Net http://www.keinet.ne.jp から、受験科目調べが出来ます。 4.教員用の資料作成は、出来るだけ簡素化する。 いっぱい出しても、見やしません。必要最低限の情報しか提供いたしません。 これは、基本的に「HR担任」の仕事です。 進路で一括して出しても、HR担任が把握しなければ、意味がありません。 生徒とHR担任の間での確認事項です。 >そちらの学校では、作る資料にもいろいろありますが、どのようなやり方でされてますか? 上記のようにおこなっております。すなわち、「どうしたらよいか」ではなく、「どうしたしか」が先にあるべきでありまして、 受験科目を、それも正しくないデータを、苦労して出力して何の情報となるのでしょうか? また、傾斜配点の問題もあります。 正しくないデータを印字して出せば、見る側は「正しい」と勘違いしてしまいます。 むしろ、そちらのほうが怖い結果を生みます。 私どもでは、単に科目を出す場合には(正確でなくてもよければ)、Kei-Netのデータを使っています。 あちらは、テキストで受験科目がまとめられているからです。 ということで、お互いに苦労が耐えませんですね。頑張ってください。 (私は、進路指導におけるIT化とは、単にパソコンで処理するという意味ではなく、 得られた情報をどのように生徒の進路希望達成に活かせるかが先にあるべきと考えています。 そのための手法のひとつとしてFine、Kei-Netがあるべきです。情報に振り回されてはいけませんですね。) | |||
13722 | Re:項目置換について | ぽろりん | 2001/10/27-16:12 |
記事番号13680へのコメント >(私は、進路指導におけるIT化とは、単にパソコンで処理するという意味ではなく、得られた情報をど >のように生徒の進路希望達成に活かせるかが先にあるべきと考えています。そのための手法のひとつとし >てFine、Kei-Netがあるべきです。情報に振り回されてはいけませんですね。) >とても貴重なご意見ありがとうございました。 私は教員ではありませんが、進路室の仕事に携わっているものとして、大変参考になりました。 これからの時期、忙しくなりますが、また何かの機会に、いろんなご意見を聞かせてください。 |