過去の桐井戸端BBS (桐ver.8) |
15106 | 一括処理でドライブが存在するかどうかを調べる方法はありますか | 尾形 | 2002/02/13-18:20 |
どうも、よろしくお願いします USBのMOドライブを使用します(Eドライブ) MOドライブが存在するか(認識しているか?) を調べる方法を教えてください ただし、MOディスクは指し込んでない状態です #DISKSIZE では、無理でした よろしくお願いします | |||
15107 | Re:ドライブが存在するかを調べる方法 | masa | 2002/02/13-18:27 |
記事番号15106へのコメント 尾形さん 今晩は。 一括処理の中での話と思っていますが、例えば何か書出しでもして、 Eドライブが存在しない時、エラーで帰ってくるものを判断させれば いいのではないかと思いました。 全然試してないので違っていたらすみません。 | |||
15108 | Re:ドライブが存在するかを調べる方法 | masa | 2002/02/13-18:56 |
記事番号15107へのコメント 一応試してみましたら、 変数宣言 固有,数値{&ナシ} 表”あ.tbl” 書き出し条件登録 表,条件名="書出表01","g:\1.tbl",ファイル名変更=しない,{[A]} 書き出し 表,条件名="書出表01",終了状態=&ナシ 条件 ( &ナシ=1 ) 分岐 終了 書き出し条件登録 表,条件名="書出表02","d:\2.tbl",ファイル名変更=しない,{[B]} 書き出し 表,条件名="書出表02" 名札 終了 で3行目gドライブがない時、判断されて"d:\2.tbl"が出来てました。 | |||
15109 | Re:ドライブが存在するかを調べる方法 | masa | 2002/02/13-19:04 |
記事番号15108へのコメント >ただし、MOディスクは指し込んでない状態です とありましたね。はやとちりでした。すみません。 | |||
15110 | Re:ドライブが存在するかを調べる方法 | 篠田 裕俊 | 2002/02/14-13:39 |
記事番号15106へのコメント 尾形さん こんにちは。 >#DISKSIZEでは、無理でした。 ということですが、 #DISKSIZE関数で巧く行きませんか? 私の環境はちょっと違いますが、 EドライブのMOドライブにメディアを入れてない Fドライブは何もない という環境で次の一括処理を実行すると変数EとFには それぞれ-1が返されるのでそれで判断ができますが・・・ (ただし、EドライブのMOはIDEに接続されていますが) 変数宣言 数値{&E,&F} &E=#disksize(E) &F=#disksize(F) 後は、#DISKFREE関数や#FILESIZE関数でも同様の処理が 可能ではないかと思います。 篠田 裕俊 | |||
15111 | Re:ドライブが存在するかを調べる方法 | 尾形 | 2002/02/14-15:36 |
記事番号15110へのコメント >という環境で次の一括処理を実行すると変数EとFには >それぞれ-1が返されるのでそれで判断ができますが・・・ それぞれで-1が返るので巧くいかないのですが MOドライブが接続されている状態なのか 接続されていない状態なのかを判断したい というのが目的です | |||
15112 | Re:ドライブが存在するかを調べる方法 | うにん | 2002/02/14-15:52 |
記事番号15110へのコメント >EドライブのMOドライブにメディアを入れてない >Fドライブは何もない > >という環境で次の一括処理を実行すると変数EとFには >それぞれ-1が返されるのでそれで判断ができますが・・・ それを区別したいのでは? 一括処理なら「フォルダ作成」コマンドで終了状態を見ればいいと思います。 ドライブがない=103 メディアがない=130 作成した=0 すでにフォルダがあった=134 となりました。 (130と134はマニュアルに書いてありませんが。。。) A:がドライブなし、E:がCDROM、G:がMO、C:がHDの環境です。 変数 数値{&終了状態} フォルダ作成 "A:\test",終了状態=&終了状態 確認 "A:は"+#str(&終了状態) フォルダ作成 "E:\test",終了状態=&終了状態 確認 "E:は"+#str(&終了状態) フォルダ作成 "G:\test",終了状態=&終了状態 確認 "G:は"+#str(&終了状態) フォルダ作成 "C:\test",終了状態=&終了状態 確認 "C:は"+#str(&終了状態) | |||
15113 | Re:ドライブが存在するかを調べる方法 | 尾形 | 2002/02/14-16:19 |
記事番号15112へのコメント どうも。うにんさん、ありがとうございます >一括処理なら「フォルダ作成」コマンドで終了状態を見ればいいと思います。 (^o^)v 完璧です!ありがとうございます おかげさまで、使い勝手がよくなります | |||
15115 | Re:ドライブが存在するかを調べる方法 | 篠田裕俊 | 2002/02/14-22:54 |
記事番号15112へのコメント >一括処理なら「フォルダ作成」コマンドで終了状態を見ればいいと思います。 >ドライブがない=103 >メディアがない=130 >作成した=0 >すでにフォルダがあった=134 >となりました。 >(130と134はマニュアルに書いてありませんが。。。) うーん。こういった方法があるとは勉強になりました。 終了状態の返値は他にもいろいろとあるのかもしれませんね。 篠田 |