過去の桐井戸端BBS (桐ver.8)
17327 納付書発行の20日後と設定した納付日を銀行営業日の日としたい TS 2002/09/23-12:14
いつもお世話になっております。

桐V8で次のような納期管理をしようと思っておりますが、

上手い方法が見つかりません。

皆様方のお知恵をお借りできればと思い、投稿しました。

//////////////// 事例 (納付日が、銀行営業日の日としたい。)////////

毎月納付書を発行する作業を月上旬に行い、納付期限をその20日後の日を設定して発行しています。

しかしながら、20日後が、土日、祝祭日(成人の日及び体育の日を含む)、国民の休日(5月4日)、
土日祝祭日の振替え休日、年末年始(12月29日から1月3日)等、
金融機関の休業日に当たった場合は、その前営業日又は後ろ営業日に納期を変更し発行しております。
この金融機関営業日(前営業日又は後ろ営業日)

を自動で算出する良い方法があったらご教示願います。

●表構成

[発行年月日](データ型:日時型)、
[件名](データ型:文字列)、
[納付期限](データ型:日時型)、
[修正後前納付期限](データ型:日時型)、
[修正後後納付期限](データ型:日時型)、


↓表編集イメージです。



↓表定義イメージです。


17332 銀行営業日が分かれば可能ですが 佐田 守弘 2002/09/23-21:42
記事番号17327へのコメント
TSさん
もし銀行営業日なるものが決められれば、簡単です。
詳しくは後で申しますが、実際にはそれを自動で決める事が不可能です。

●銀行営業日の表があったとしたら
仮に銀行営業.tbl(項目は[日付](日時型)のみ)があったとし、
この表に営業日が日付順に列記されているとします。
この前提で、次の計算式で
#表引き([納付期限],>=,銀行営業.tbl,[日付],[日付])
で、目的の修正納付期限が求められます。
修正納付期限は、納付期限が営業日でない時には次の営業日になります。

前の営業日を得るには、銀行営業.tblを日付逆順に並べておき、上記比較式を「<=」にすれば良いと思います。

●銀行営業日を求める
これは計算式ではできません。
土日曜日と年末年始は簡単に決められます。
しかし国民の祝日が決められません。
理由は簡単です。
現在の祝日は日付が固定されていないためです。
春分と秋分は天文台が観測と計算で原案を出します。その他の祝日を含めて
最終的には国会で決められるのではないでしょうか。
ですから計算は不可能だと思います。

●結局は
銀行営業,tblを毎年手作業で作る事になるのでしょうね。
手作業でこの表を作れば、目的が達成されると思います。

佐田守弘(KS-00119)

17333 Re:納付日を銀行営業日の日としたい 山田 2002/09/24-02:00
記事番号17327へのコメント
TSさん

質問の回答の本筋は佐田さんのとおりです。
お答えの中の並べ替えの逆順、正順の使い分けは、いろいろ応用が効きます。


 さて私は、下記のような暦(日付をレコードとする)を作り、毎年更新しています。
国民の祝日は不定なので、別途祝日tblを作り、これも毎年更新しています。


項目名 データ型  項目計算式
年     整数
月     整数
日     整数
曜日    文字列  #曜日("H"+[日付])
祝日    文字列  #表引き([日付],=,”祝日”,[日付],[祝])
休日    文字列  #条件選択(#直前値([祝日],””)=”祝”.AND#直前値([曜日],””)=”日”,”振”,[祝日]=”祝”,”祝”,[曜日]=”日”,”日”,[曜日]="土",”土")
日付     文字列  #日付(#STR([年])+”.”+#STR([月])+”.”+#STR([日]),4)

itさんの場合、[休日]=””で選択し、これを銀行営業日、tblとして書き出せば求める表ができます。
 私は、休日<>””の場合、網掛けとか、背景色を変えるとか 楽しんでいます。

 また、年、月 日を項目としてもつのは、月別にグループ化でき、
例えば、月で段組して印刷するなどいろいろ応用が利くからです。

蛇足でした。

17339 Re:納付日を銀行営業日の日としたい TS 2002/09/24-22:52
記事番号17333へのコメント
佐田さん、山田さん

ご指導いただき有難うございました。

銀行営業日を出すということがいかに難しいか良くわかりました。

>●結局は
>銀行営業,tblを毎年手作業で作る事になるのでしょうね。
>手作業でこの表を作れば、目的が達成されると思います。

検討します。

>暦tblを作り、毎年更新しています。

こういう方法もあったのですね!

勉強になりました。

17342 休日と独自の暦 佐田 守弘 2002/09/25-01:02
記事番号17333へのコメント
私も暦.tblに似た、休日.tblを作っております。
項目は、
[日付]:日時型
[休日]:文字列型(元旦、子供の日、会社創立記念日など、休日名を記入)

会社の休日が暦と一致すればよいのですが、一致する会社は意外と少ないのではないかと思います。
メーカーでは8月に盆休みがある会社も少なからずある様です。
私の勤務先も、暦にはない独自の休日(会社の創立記念日など)がある他、
暦上は休日でも指定出勤日になる日があります。

翌年の休日は、秋頃に労働協議で決まるので、その後に休日.tblを作る事になります。
この表を日付で表引きし、[休日]が値を持っていれば、その日は休日と分かります。
指定出勤日は、[休日]に「指定出勤日」とでも入力しておけば、値を持っていても、
その値である事を判断して、出勤日である判断ができるかと思います。

この用途は、スケジュール表の作成です。以前は能率手帳を使っておりましたが、
小さい文字は不得手になってしまったので、独自のサイズで類似のスケジュール表を作成しています。
休日.tblとは別に、予定表.tblを作ります。これは項目は[日付][休日]です。
[日付]には1年分の日付が淹れてあります。また[休日]は、上記の休日.tblを表引きしています。
これをA4サイズに2段組でレポート印刷し、中央で裁断して多穴パンチで穿孔すれば、
ルーズリーフ式のスケジュール表ができ上がります。

山田さんは
>また、年、月 日を項目としてもつのは、月別にグループ化でき、例えば、
>月で段組して印刷するなどいろいろ応用が利くからです。
との事ですが、私は桐ver.6以降は日付型に変更しました。

[年][月][日]方式だと、昨年入力した値が使えて便利そうに思えるのですが、
昨今は毎年休日が変わるので、毎年入力した方が安全です。
(あやうく無届け欠勤と無断休日出勤)

佐田守弘(KS-00119)


17380 Re:休日と独自の暦 山田 2002/09/27-16:43
記事番号17342へのコメント
佐田 守弘さん コメントいただき光栄です。
佐田さんと同様な方法で暦を作っていたんだな と一瞬思いましたが、
私は佐田さんの御本を何冊ももっていますので、
たぶんそのどこかに書かれていた方法をまねしたものと思います。


>[休日]:文字列型(元旦、子供の日、会社創立記念日など、休日名を記入)

早速この方法に変更しました。今までは単に”祝”でしたので。

今後ともよろしく

戻る