過去の桐井戸端BBS (桐ver.8)
18980 桐V8のレポートで表彰状によくある金色の枠模様を表示させることはできますか? かず 2003/02/16-04:45
桐5の信者ですが、桐8を使わざるをえなくなって、帳票ではない、レポートで悪戦苦闘です。
こちらの過去のデータベースにアクセスさせていただき、
『桐5からの変換よりも桐8で気持ち新たにレポートを書く』ということを学び、
さらにつらい思いをしております(=;ェ;=)。
成績その他のデータが入った表から、履修証明書と修了証をレポートで出そうと考えています。
修了証のレポートに、例の模様を入れたいわけです。
模様は一太郎でGIFデータとして貼り付いております。
これをカット・ペーストはできないでしょうか?お教えいただければありがたいです。
18981 Re:桐V8、レポートで表彰状によくある金色の枠模様を表示させることはできますか? 佐田 守弘 2003/02/16-08:47
記事番号18980へのコメント
かずさん
次の手順で操作して下さい。

●一太郎の文書から画像をコピーする
一太郎文書を開き、その画像をクリップボードにコピーして下さい。
私は一太郎を使ってないので、どのメニューを使うかは分かりませんが、
画像部分をポイントして、ctrl+Cキーでコピーできるはずです。

その他の方法としては、一太郎でも印刷レイアウト表示ができると思いますから、
レイアウトを表示しておいて、PrintScreenキーを押せば、
その画面がクリップボードにコピーされます。
この場合には、文字やウィンドウの枠など、不用部分も一緒にコピーされるので、
画像編集ソフトの中で、これらを削除する操作が必要になります。

●画像編集ソフトに貼付ける
手持ちの画像編集ソフトを起動し、ここにクリップボードから貼り付けます。
ない場合には、Windowsのペイントないしはイメージングで構いません。
操作方法はアプリによって多少違いますが、ctrl+Vで貼り付けられるはずです。
貼り付けたら、名前を付けて保存して下さい。
保存場所は修了証を印刷する桐のデータがあるフォルダが良いでしょう。
なお、桐で扱える画像はbmpかjpegですから、どちらかのフォーマットで保存して下さい。

●桐のレポートに取り込む
後は桐のレポートの中で保存した画像をレポートの中に貼り付けます。
レポートは、複合レポートを使うのが便利です。
複合レポートを新たに作り、マスターページの中にピクチャオブジェクトを印刷領域全体の大きさで作ります。
次いでこのピクチャオブジェクトのソースに保存してある画像ファイル名を指定します。
このマスタページを、修了証の文言や氏名などを印刷する明細ページにドラッグして重ねます。
後は明細ページにラベルオブジェクトで修了証の文言を、
またテキストオブジェクトで氏名などを作成すればでき上がります。

佐田守弘(KS-00119)
18984 ありがとうございます。これからやってみます。 かず 2003/02/16-11:04
記事番号18981へのコメント
佐田さん、どうもありがとうございます。
これから、ひとつひとつ、やってみようと思います。
よろしくお願いします。


18991 明細ページとマスターページについて教えてください かず 2003/02/16-14:51
記事番号18981へのコメント
佐田さん、先ほどはわかりやすくご解説賜り、ありがとうございました。
手順書の
>●一太郎の文書から画像をコピーする
>●画像編集ソフトに貼付ける
まで、順調に来ました。
ところが、
>●桐のレポートに取り込む
>後は桐のレポートの中で保存した画像をレポートの中に貼り付けます。
>レポートは、複合レポートを使うのが便利です。
>複合レポートを新たに作り、マスターページの中にピクチャオブジェクトを
>印刷領域全体の大きさで作ります。
>次いでこのピクチャオブジェクトのソースに保存してある画像ファイル名を
>指定します。
この作業を明細ページにしてしまいました。
桐8は5とちがい、レポートにページがあって混乱しています。
不勉強で誠にすみません。以下の点についてお教えください。
@明細ページとマスターページの違い
Aマスターページはどうやって作るのでしょう?
Bこのまま、明細ページで作業を続けることはできますか?
よろしくお願いします。


18998 立派なものができました(=^ェ^=) かず 2003/02/16-22:10
記事番号18981へのコメント
マスターページの意味がわからないまま、明細ページで手順通り進めました。
なかなか立派な修了証書が完成し、喜んでおります。ありがとうございました。
しかし桐8はまだ、修了にはほど遠いようです(=;ェ;=)。
18999 Re:明細ページとマスターページについて教えてください 悲しげ 2003/02/16-23:34
記事番号18991へのコメント
どもっ、かずさん
1点のみですが、

>Aマスターページはどうやって作るのでしょう?

上部メニューバーで、表示(V)からページレイアウトパレット(P)を出して下さい。ここで各種指定できます。
この使い方はレポートリファレンスに詳述されています。
少なくともこの部分だけでも、一度通して読まれることをお勧めします。
19005 金色の印刷 maruhashi 2003/02/17-10:42
記事番号18998へのコメント
横合いから失礼します。
本題には関係ないのですが、「金色の印刷」って、どうやるのでしょうか?
確か、アルプス電機が出していたマイクロドライインクのプリンタでは可能だったけど、
これはインクジェットに押されて製造中止になったはず。
最近のインクジェットで可能になっているなら、無知な質問ですが、
インク売り場でも、そういうのを見た記憶がないので。
参考までに、こういうメタリック印刷の方法を、ご教授下さい。

19008 正確には金色ではないですね…(=;ェ;=) かず 2003/02/17-14:31
記事番号19005へのコメント
すみません、金色ではなくて黄色っぽい色ですね。
プリンタはエプソンPM3300Cです。
19009 ついつい、甘えてしまって(=;ェ;=) かず 2003/02/17-14:56
記事番号18999へのコメント
悲しげさん、どうもありがとうございました。
ページの設定はわかりました。
レファレンス、がんばって読みます(=;ェ;=)
19010 Re:金色の印刷 野良犬 2003/02/17-15:11
記事番号19005へのコメント

>確か、アルプス電機が出していたマイクロドライインクのプリンタでは
>可能だったけど、これはインクジェットに押されて製造中止になったはず。
製造中止ではないですよ。MD-5500は現行モデルです(\49800)。
ただ、販売チャネルが縮小されて、直販のみとなりました。

19011 Re:金色の印刷 maruhashi 2003/02/17-15:28
記事番号19005へのコメント
付けにくかったので、ここに付けます。
「かず」さん、「野良犬」さん、回答ありがとうございました。
アルプス電機のは、継続しているとは知りませんでした。
先のコメントを書いてから思ったんですが、
EPSONが普通紙に特化した顔料系インクを使ったインクジェットを出しましたよね。
「顔料」を使うのなら、「金」「銀」のインクもできないかな、と。
「かず」さんのように、賞状用途って、意外と需要がありそうです。

19016 印刷一般論として金色の印刷 佐田 守弘 2003/02/17-23:46
記事番号19005へのコメント
maruhashiさん、他
●金色の印刷
商用印刷も含めての一般論ですが、金銀の印刷方法には大きく2つの方法がある様です。

1)単色インクを使う方法
きれいな仕上がりを得るには、単色インクを使うしかないでしょう。
包材などの輪転機でも最近は10色印刷などがあるそうです。
三原色と墨で何色でも印刷できそうなものですが、
金銀や、特殊な色(コーポレートカラーなど色が厳密に規定されているもの)は、
やはり単色インクを使わなければならないそうで、その様な多色が必要なのだそうです。

2)YMCKで印刷する方法
インクジェットプリンタの様なYMCKの三原色で印刷する場合には、
疑似的な金色になります。
私が関与したとあるアプリの解説書の帯封に印刷されていた金色のメダルは、
この方法でした。
どうやって印刷するのかを聞いた所、黄色に黒をまぜるのだそうです。
と言っても、混合してしまうのでなく、
黄色地に墨のドットをちりばめる事で、一見、金色風に輝いている様な風合いに見せるそうです。
「光沢」って何だ?を言い出すと切りがありませんが、
そう言った明るさを含めた色の分布で表現できる所もある様です。
(色の道は難しいです。)

●賞状や修了証の印刷
結局はどの程度の仕上がりを得たいかで、方法を選ぶのだと思います。
社内で使う修了証の様なケースであれば、今回かずさんが行われた
インクジェットプリンタで印刷する方法でも、そこそこのものはできると思います。
しかし、学校の卒業証書とか修了証書や公式の感謝状などになると、
やはり「重み」と言うものがありますから、インクジェットプリンタで
枠の鳳凰の絵柄を印刷するわけには行かないでしょう。
この様な場合には、紙質と図柄を選んだ書式を印刷しておき、
これにプリンタで名前や文言を印刷する方が、好ましい結果になると思います。

とは言え、こう言った書面は保存年限が問われますから、
プリンタのインクで長期保存性があるかがやや疑問です。
本当はカーボンブラックを使えるインクジェットプリンタがあると良いのでしょうね。

佐田守弘(KS-00119)

戻る