過去の桐井戸端BBS (桐ver.9)
21579 項目計算式で計算された値をある場合だけ強制的に手入力したい さだ 2003/07/25-14:46
表定義で項目計算式により計算結果の値を、
他の値に手入力(強制入力)する方法を教えて下さい。

例:
消費税計算で、切り捨ての自動計算された値を
110円×5%=5円 → ある1行だけ6円と手(強制)入力したい

21580 Re:計算結果の値をある部分だけ手(強制)入力する方法 悲しげ 2003/07/25-15:23
記事番号21579へのコメント
どもっ、さださん、さだ・もりひろさんではありませんよね?(笑)

さて、消費税計算の初期設定を切り捨てとするのか四捨五入とするのかが明記されておりませんが、
110円を四捨五入すると6円になるはずですから、通常は切り捨てとしていると想定してコメントします。

方法のひとつは、項目属性/入力タブ/編集初期値式に
  #int([金額]*0.05)
と設定する。いかにも「桐」的ですが。(^^;)

方法のふたつめは、もうひとつ[丸め]なる項目を増設する。
[丸め]には項目属性/値集合タブで
  切り捨て
  四捨五入
  切り上げ
  非課税
の4択とした上で、[消費税]の項目計算式を
  #条件選択([丸め]="切り捨て",#int([金額]*0.05),
       [丸め]="四捨五入",#四捨五入([金額]*0.05),0),
       [丸め]="切り上げ",#ceil([金額]*0.05))
とする。

21581 Re:計算結果の値をある部分だけ手(強制)入力する方法 悲しげ 2003/07/25-15:42
記事番号21580へのコメント
訂正。

>  #条件選択([丸め]="切り捨て",#int([金額]*0.05),
>       [丸め]="四捨五入",#四捨五入([金額]*0.05),0),
>       [丸め]="切り上げ",#ceil([金額]*0.05))

#ceilだと、返品等でマイナス計算となった場合に、プラス値で算出した額と対応しないこともあるので、
ここは素直に「#切り上げ」や「#切り捨て」を使った方がよいですね。(^^;)

21582 目計算式とは手入力できない項目 ONnoji 2003/07/25-16:06
記事番号21579へのコメント
さださん、こんにちは。

表定義の[項目計算式]に計算式を指定した項目は、どうやっても手入力することは出来ませんよ。

つまり、項目計算式とは手入力できない項目と割り切ってしまうしか仕方がありません。


さて実用的かどうかは別として、次のような考え方もあります。

1.まず、新しく数値系の項目として[消費税修正]という項目を用意して、

2.次に現在の項目計算式に次のような修正を加えます。

■修正前 

[金額]*0.05 ※さださんの式と同じか不明ですが…

■修正後

#条件選択(
 #合計([消費税修正],[消費税修正])=#未定義,[金額]* 0.05
 1,[消費税修正] )

※表の未定義項目値の設定の影響を受けないように#合計( )関数を使っています。

■意味

もしも、

第一条件:

#合計([消費税修正],[消費税修正])が未入力ならば →[金額]* 0.05 を返す

つまり、[消費税修正]が未入力で空っぽならば、正規の計算結果を求めます。


第ニ条件:

そうでなければ(これを恒真式:1で表す)→[消費税修正]を返す

つまり、[消費税修正]に入力値(ゼロを含む)があれば[消費税修正]を求めます。


3.普段は、新しく作った[消費税修正]を非表示にしておいて、
  必要が生じた時だけ表示して修正値を入力する



外していたら、すいません。

21584 Re:計算結果の値をある部分だけ手(強制)入力する方法 悲しげ 2003/07/25-16:29
記事番号21579へのコメント
ところで

>例:
>消費税計算で、切り捨ての自動計算された値を
>110円×5%=5円 → ある1行だけ6円と手(強制)入力したい

通常、消費税は総額に対して発生させることが多いと思うのですが、
消費税額をこのように1行づつ整数値で取得させて行くとしたら、
複数品目があった場合に困ることになるような気もしないではありません。
以上、余計なお世話ながら、ちょっと気になったもんで。(^^;)
21585 Re:計算結果の値をある部分だけ手(強制)入力する方法 さだ 2003/07/25-16:50
記事番号21584へのコメント
悲しげさん、ONnojiさん、ありがとうございます。m(_ _)m

>通常、消費税は総額に対して発生させることが多いと思うのですが、

はい、結果的には総額に対しての消費税額なのですが、
こちらの会計処理では、一点一点に消費税額を表記する方法を
なぜかとっております。

そのため、総額に対しての1行(一点)の消費税額の修正が必要となるケースが出てくるのです。(--;)



21587 Re:計算結果の値をある部分だけ手(強制)入力する方法 悲しげ 2003/07/25-23:50
記事番号21585へのコメント
どもっ、さださん

>はい、結果的には総額に対しての消費税額なのですが、
>こちらの会計処理では、一点一点に消費税額を表記する方法を
>なぜかとっております。
>
>そのため、総額に対しての1行(一点)の消費税額の修正が
>必要となるケースが出てくるのです。(--;)

なるほど。そう云えば、当店に来ている請求書の中でも、あるメーカーのものは1行づつ消費税が付記されていました。
で、伝票1枚は数行からなっているのですが、確かに
  伝票1枚の税額合計>税抜き合計×0.05(を丸めたもの)
となっているものが多かったです、初めて気づきました。(^^;)

とすれば、これはこれで「こういうものさ」と、割り切ってしまうしかないような気がしないでもありません。
むしろ、変に調整しようとすると却っておかしくなる危険性も出てくるかもしれません。
例えば、110円に対する消費税を、5円とするか6円とするか程度ならまだしも、
どうしても4円とか7円とかにしなければ合わない、とか。(^^;)

そんな訳で、どうしても合わせたいということであれば、別途「税額調整」的な1行を追加する方法なんかの方が、
私としては、スッキリ感があります。
ONnojiさんが挙げられた[消費税修正]項目を使う等。
21621 項目計算式と項目初期値式の違い 佐田 守弘 2003/07/29-02:03
記事番号21579へのコメント
さださん
既に悲しげさんなどから説明がされておりますが、同じ苗字のよしみで、私からも追加コメントいたします。

ご質問の件は、項目計算式と項目初期値式の機能の違いを理解すれば解決します。

●項目計算式
項目計算式を設定してある項目は、計算項目と言い、設定されている計算式で
自動的に値が決められます。計算式に引用している項目値が変われば、計算
項目の値も自動的に書き換える事はできますが、計算された値を手作業で修正する事はできません。

●項目初期値式
新しく項目に入力する時に、初期値としてセットする計算式です。
項目初期値式には、挿入初期値式と編集初期値式の2つがあります。
挿入初期値式は、新規に行追加や行挿入を行った時に、新しい行が作られる時にセットされる初期値です。
編集初期値式は、その項目がブランクの時に編集する時にセットされる初期値です。
既に値が入力されている場合に、一度値を削除して確定し、
改めて項目編集を行った時にも、この初期値がセットされます。

いずれも設定した計算式で計算される値は、初期値であり、後から自由に編集する事ができます。
その代わり、計算式で引用している項目の値を変更した場合でも、
初期値式を設定している項目の値が書き替わる事はありません。

以上の様に項目計算式と項目初期値式では機能が違います。ご質問の件は、
初期値のセット後に値の編集をしたいとの事なので、項目計算式ではなく、
項目初期値式でセットして下さい。
なお、挿入初期値式と編集初期値式の両方に同じ計算式を設定しても構いません。

佐田守弘(KS-00119)


21637 途中まで出来たのですが。。。 さだ 2003/07/29-18:34
記事番号21579へのコメント
皆さんいろいろとありがとうございます。m(_ _)m

さて、

ONnojiさんは No.21583「計算式の訂正です。」で書きました。
>■修正後
>>#条件選択(
> #合計([消費税修正],[消費税修正])=#未定義,[金額]* 0.0

> 1,[消費税修正] )
>>※表の未定義項目値の設定の影響を受けないように#合計( )関数を使っ
ています。

上記に式を真似て

#条件選択(#合計([消費税額修正],[消費税額修正])=#未定義,(#切り捨て[数量]×[単価]×0.05 ,1 )1,[消費税額修正]))

などと、いろいろと計算式を入れてみたのですが、
計算式or括弧などのエラーが出てしまい上手く行きません。(--;;

どこを修正すると良いのでしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
#サンプルデータを「桐井戸端BBS」を補完するための場所
#置きました。

21642 Re:途中まで出来たのですが。。。 うにん 2003/07/29-21:16
記事番号21637へのコメント
#条件選択(#合計([消費税額修正],[消費税額修正])=#未定義,#切り捨て([数量]×[単価]×0.05 ,1 ),1,[消費税額修正])

じゃないでしょうか。括弧の数と位置、コンマの不足ですね。
消費税を小数まで出すのかという疑問もありますが?


21655 コンマ(,)が不足しておりました。 ONnoji 2003/07/30-11:18
記事番号21642へのコメント
うにんさん

>#条件選択(#合計([消費税額修正],[消費税額修正])=#未定義,#切り捨て([数
>量]×[単価]×0.05 ,1 ),1,[消費税額修正])
>
>じゃないでしょうか。括弧の数と位置、コンマの不足ですね。

ONnojiです。

うにんさんのおっしゃる通りです。

過日に示した例では、コンマ(,)が不足しておりました。(^^ゞ

#条件選択( 条件式1,計算式,1,計算式 )が正しい書き方です。

つまり、
#条件選択( 条件式1,計算式 1,計算式 )では、
コンマ(,)が不足していると言う訳でした。

大変失礼いたしました。m(__)m

21680 出来ました!(Re:途中まで出来たのですが。。。 さだ 2003/07/31-12:35
記事番号21642へのコメント
うにんさん

>#条件選択(#合計([消費税額修正],[消費税額修正])=#未定義,#切り捨て([数
>量]×[単価]×0.05 ,1 ),1,[消費税額修正])

コンマでしたか。。なるほど〜。
と、上記の式を設定したところ、上手く行きました。
どうもありがとうございました。m(_ _)m

>じゃないでしょうか。括弧の数と位置、コンマの不足ですね。
>消費税を小数まで出すのかという疑問もありますが?

あっ、そうですね。
「0」に直しました。

ご助言ありがとうございます。


戻る