過去の桐井戸端BBS (桐ver.9) |
24050 | 桐9でopentypefontの利用はできますか | 黒崎弘次郎 | 2003/12/28-10:09 |
桐9でopentypefont利用はできますか? | |||
24053 | Re:桐9でopentypefont利用は? | うにん | 2003/12/28-13:00 |
記事番号24050へのコメント Windows2000で試しましたが、フォントリストに出てくるので使えてます。 (なぜかプリンタフォントのアイコンになっています) もちろん、桐がUNICODE対応していないので、 他のTruetype同様すべての文字が使えるわけではありません。 桐の「記号/文字」の「フォント名」ではリストに出てきません。 | |||
24054 | Re:桐9でopentypefont利用は? | 黒崎弘次郎 | 2003/12/28-14:45 |
記事番号24053へのコメント うにんさん ありがとうごぎいます。漢字第3水準、第4水準を使用したいのですが、 使用できる範囲でしょうか? | |||
24061 | Re:桐9でopentypefont利用は? | うにん | 2003/12/29-00:49 |
記事番号24054へのコメント >ありがとうごぎいます。漢字第3水準、第4水準を使用したいのですが、使 >用できる範囲でしょうか? シフトJISに割り当てのある文字なら使えると思います。(第3の一部?) | |||
24062 | Re:桐9でopentypefont利用は? | hidetake | 2003/12/29-10:05 |
記事番号24061へのコメント >>ありがとうごぎいます。漢字第3水準、第4水準を使用したいのですが、使 >>用できる範囲でしょうか? >シフトJISに割り当てのある文字なら使えると思います。(第3の一部?) OpenTypeFont については良くわかりませんが,仕様上は Unicode ベースのフォントですよね? それと第3水準、第4水準を持っているとしても フォントフェイスとして持っているのか,そしてそのコード体系や既存フォントへは どのように実装されているかに関わってきそうです。 それと,JIS2000 形式のフォントとしても第3水準、第4水準を持っていたとしても, それの利用はアプリ側に依存する部分も大きいと思います。 例えば,拡張漢字部分(メーカ外字領域)として使われていた,NEC拡張漢字領域と IBM拡張漢字領域の文字は普通の TrueType フォントであれば多くの場合, 同じ文字を持っていると思いますが,それをアプリケーション側に貼り付けても, そのまま貼り付けられるようでは無いようです。 少なくとも,「桐」では「IBM拡張漢字」を貼り付けても「NEC拡張漢字」として 持つようになっているようです。 (だからJIS2000対応フォントでも実際に使えるフォントは限られる?) ですので,フォントで文字を持っていてもそれをそのまま使えるわけでも 無いのですが,詳しい部分および自分で欲しい機能や文字が実際に使えるかどうかは, 実際に試してみないとわからない?と言う事もでてくると思います。 | |||
24064 | Re:桐9でopentypefont利用は? | hidetake | 2003/12/29-11:13 |
記事番号24062へのコメント >少なくとも,「桐」では「IBM拡張漢字」を貼り付けても「NEC拡張漢字」と >として持つようになっているようです。 >(だからJIS2000対応フォントでも実際に使えるフォントは限られる?) これは逆でした! IBM拡張漢字として持つ事になるでした。 (^^; その理由は,今の Windows のフォントは Unicode ベースだし, MS の仕様上「IBM拡張漢字」も「NEC拡張漢字」と同じ文字であり, 双方とも同じように持つのが仕様でありましたね。 それに,文字パレット類のツールも Unicode ベースなので, ツール上に見えるフォントも,コードは違う部分でも,実際上は 変換テーブルを通して Unicode の同じ文字字形の場所を見ているに過ぎないので, ユーザ側が「NEC拡張漢字」の文字を貼り付けようにも, 逆変換される場合に全て「IBM拡張漢字」コードに 変換してアプリケーションには渡されたのだと思います。 昔,実験してそう言う結論に私なりに達していたのを忘れていました。 だから Unicode ベースのフォントやツールであると,この領域の 文字の扱いは特殊になってしまうのだと思いますが,JIS2000では この辺の扱いはどうなっていたのでしたっけ? 忘れました (^^; まぁ〜領域によってはそんなこともあると言う事で・・・ (^^ゞ |