過去の桐井戸端BBS (桐ver.9) |
25963 | 桐のデータを共有する設定がしてありますが同じファイルを開こうとすると共有違反になる | おっさん | 2004/04/20-08:58 |
またご指導ください。 社内に9台のパソコンがLAN設定してあります。 9台の1台をファイルサーバーとして、桐のデータが置いてあります。 桐で、共有の設定がしてあるのですが、同じファイルを開こうとすると 共有違反になります。 ■サーバー D--System----saver |--共有 ■クライアント D--claient 桐の設定 ■サーバー ・ネットワークで使用するにチェック ・共有管理情報ファイルの場所 D:\System\共有\ ・このマシン上にあるローカルな桐データファイルを他ユーザと共有する にチェック ・共有番号 共有-1 ・共有名 共有 ・共有データフォルダ D:\System\ ■クライアント ・ネットワークで使用するにチェック ・共有管理情報ファイルの場所 H:¥共有¥ (ネットワークドライブの設定がしてあります。) 以上の設定をおこなっておりますが、どこか設定に間違いがあるでしょうか。 よろしくご指導ください。 | |||
25966 | Re:共有について | 宮城 | 2004/04/20-10:16 |
記事番号25963へのコメント マニュアルお読みになっていますか? V8なら「グラフ・結合表」編 P.100から。 サーバー側は何もしません。 共有管理情報の置き場を決めるだけ。 そのフォルダを各クライアント側から共有管理情報の置き場として設定します。 ただし、そのためにはそのフォルダ自身(あるいは親フォルダ)を ネットワークドライブに割り当てる必要があります。 私のところの設定は「kiri_data」というフォルダを「L」に割り当て、 その中に「tran」というフォルダを作ってこれを共有管理情報フォルダ としています。これを全クライアントについて行います。 「このマシン上にあるローカルな桐データファイルを他ユーザと共有する」は紛らわしいというかなんというか、まったく関係なし。 | |||
25987 | Re:共有について | うにん | 2004/04/20-20:20 |
記事番号25966へのコメント >「このマシン上にあるローカルな桐データファイルを他ユーザと共有 >する」は紛らわしいというかなんというか、まったく関係なし。 これっていったい何のことなのか、誰かわかりますか^^; HELPの説明がその前まででいきなり終わって何も書いてないのだ... | |||
25988 | Re:共有について | hidetake | 2004/04/20-20:35 |
記事番号25987へのコメント >>「このマシン上にあるローカルな桐データファイルを他ユーザと共有 >>する」は紛らわしいというかなんというか、まったく関係なし。 >これっていったい何のことなのか、誰かわかりますか^^; >HELPの説明がその前まででいきなり終わって何も書いてないのだ... どういう事なのかな? この設定がどういう意味を持つと言うことですか? だとすると、これはネットワークを通してアクセスする他のクライアントは ローカルドライブとしてマップしたドライブ上にあるファイルを最終的には UNC で共有管理情報内で保持し管理する(取得もできる)けど、 そのファイルそのものが実のローカルドライブに存在するサーバ件クライアント用のパソコンは、 それを UNC に展開することができないので、その共有名を UNC に 置き換えるには、どのようにしたら良いのか? と言うための、 実ドライブ(実フォルダ)と UNC との関連付けです。 これは、共有管理情報を全てのパソコンから UNC で統一して管理するためです。 だから、クライアントパソコンはマップするドライブ名そのものは 統一する必要はありません。 だから、サーバだけとして使うマシンには(では)、ここら辺の設定は不要になります。 | |||
25989 | Re:共有について | hidetake | 2004/04/20-20:52 |
記事番号25988へのコメント つい最近気づいたこと・・・ # 通常のログオンした後でネットワークの割り付けを設定した場合や # 上記設定の際、「ログオン時に再接続」チェックをつけ、毎回ログ # オン時にマップした場合と、タスクスケジューラでの「システム # 起動時」にスクリプトで NET コマンドを使いマップした状態では # Windows のドライブの状態は異なるようだ! # # タスクスケジューラでの「システム起動時」にスクリプトで NET # コマンドを使いマップしたドライブは「桐」の #ローカルドライブ # では UNC を取得することはできない! VBS のネットワークの # プロパティでもネットワークドライブとしては認識していないよう # だ! # # だから、このようにマップされたネットワークドライブはあくまで # も、桐はローカルドライブとしてしか認識しない! すなわち共有 # 管理情報内に UNC で記録されない! よって、他の通常の方法で # マップされたパソコンとは共有が効かないのであ〜る! (;_;) 下記に「システム起動時」に設定しているスクリプト! 自分のメインのパソコンに電源を入れた際に LAN経由で wakeup で、 データを置くべきパソコンの電源も自動的に入るようにしてあり、 ドライブをマップしています。 @echo off @c:\bin\wakeup.exe /b:192.168.0.255 01:02:03:04:05:06 c:\bin\sleep.exe 60 if exist \\hoge\xxxx goto map c:\bin\sleep.exe 10 if exist \\hoge\xxxx goto map c:\bin\sleep.exe 10 if exist \\hoge\xxxx goto map c:\bin\sleep.exe 10 if exist \\hoge\xxxx goto map c:\bin\sleep.exe 10 if exist \\hoge\xxxx goto map c:\bin\sleep.exe 10 if exist \\hoge\xxxx goto map c:\bin\sleep.exe 10 if exist \\hoge\xxxx goto map if not exist \\hoge\xxxx exit goto exit :map if not exist x:\ net.exe use x: \\hoge\xxxx\yyyy\data /persistent:no :exit exit | |||
26001 | Re:共有について | うにん | 2004/04/21-10:10 |
記事番号25988へのコメント >そのものが実のローカルドライブに存在するサーバ件クライアント用のパソ >コンは、それを UNC に展開することができないので、その共有名を UNC に >置き換えるには、どのようにしたら良いのか? と言うための、実ドライブ >(実フォルダ)と UNC との関連付けです。 不思議なことに、何も設定しなくてもローカルな共有フォルダのファイルを 開くとちゃんとKIRI9.FSCにはUNCで書き込まれているようです。 OSとかファイルシステムによるのかな... >これは、共有管理情報を全てのパソコンから UNC で統一して管理するため >です。だから、クライアントパソコンはマップするドライブ名そのものは >統一する必要はありません。 なるほど! >だから、サーバだけとして使うマシンには(では)、ここら辺の設定は不要に >なります。 サーバだけとして使うってことは桐自体を起動しないのだから、 ここら辺どころか環境設定が全部無意味ですよね^^; | |||
26002 | Re:共有について | おっさん | 2004/04/21-11:53 |
記事番号25966へのコメント 宮城さんありがとうございます。 ってことは、この設定であってるとおもうのですが・・・・。 他にエラーになることって考えられますか・・・・。 よろしくお願いいたします。 | |||
26004 | Re:共有について | 宮城 | 2004/04/21-13:27 |
記事番号26002へのコメント > 同じファイルを開こうとすると > 共有違反になります。 まず桐が返すメッセージを正確に。その他どの表でもそうなるのかとか。 | |||
26005 | Re:共有について | hidetake | 2004/04/21-23:00 |
記事番号26001へのコメント >不思議なことに、何も設定しなくてもローカルな共有フォルダのファイルを >開くとちゃんとKIRI9.FSCにはUNCで書き込まれているようです。 >OSとかファイルシステムによるのかな... 手元の Windows2000 で試してみました。 桐ver8 sp7 と桐9-2004 ともですが、確かに Shared Data Path の 設定が無くとも共有管理情報には UNC で情報が記録され、他の PC とも共有も可能ですね! 初めて知りました。 (@_@; この辺は Windows98 の時に調べて、あとはその設定を引き継ぐだけで、 細かくも調べておりませんでしたが、こんな事になっていたのですね! 9x系もそれで済ませられるように何か対策したのだろうか? それとも NT系列だけ? 勉強になりました! (^^) | |||
26006 | Re:共有について | hidetake | 2004/04/22-06:56 |
記事番号26005へのコメント >>不思議なことに、何も設定しなくてもローカルな共有フォルダのファイルを >>開くとちゃんとKIRI9.FSCにはUNCで書き込まれているようです。 >>OSとかファイルシステムによるのかな... 管理工学研究所のサイトにも何か設定方法が載っていたはずだと 調べてみましたが、現在は消されているようです。 Internet Archive で探してみると下記に 桐7 での設定があります。 http://web.archive.org/web/*/%20http://www.k3-unet.ocn.ne.jp/support/faq/faq70.html http://web.archive.org/web/20001120154400/http://www.k3-unet.ocn.ne.jp/support/faq/faq70.html そして最後に次のように載っていました。 ---------------------------------------------------------------------- >追補: >上記の設定でもデータを共有できない場合は、以下の設定をお試しください。 > > [4−3−2]で行ったサーバマシンの設定画面で、 >「このマシン上ににあるローカルな桐データファイルを >他ユーザと共有する」をチェックし、「共有番号」「共有名」 >「共有データフォルダ」を設定します。 > 共有番号 #タ「共有番号」は通常「共有-1」のままで >かまいません。複数のフォルダを「共有」設定した場合に >使い分けてください > 共有名 #タ共有するフォルダに設定した名称(解説の例では「DATA」) > 共有データフォルダ #タ共有公開したフォルダのローカル >ドライブ上のフルパス名称(解説の例では「C:\k3\kiriv7\data\」) ---------------------------------------------------------------------- あれ? 最初から自動的には一応処理するようになっていたのでしたっけ? (?_?) | |||
26008 | Re:共有について | うにん | 2004/04/22-09:34 |
記事番号26006へのコメント >そして最後に次のように載っていました。 >---------------------------------------------------------------------- >>追補: >>上記の設定でもデータを共有できない場合は、以下の設定をお試しください。 >あれ? 最初から自動的には一応処理するようになっていたの >でしたっけ? (?_?) 特定の環境で問題があった場合の対処として存在する機能みたいですね。 共有名とパスを両方指定するのが変だし。ローカルコンピュータの共有設定を 取得できないケースがあったように見えます。 #AND()とかよりこういうものこそ隠し機能にすればいいのに:-D そもそも共有情報をUNCで管理するなら「ネットワークドライブとして割り当てる」 必要はなさそうな気がしますが、それは多分別の要求からくることなんでしょうね... | |||
26027 | Re:共有について | うにん | 2004/04/23-13:06 |
記事番号25989へのコメント ># 通常のログオンした後でネットワークの割り付けを設定した場合や ># 上記設定の際、「ログオン時に再接続」チェックをつけ、毎回ログ ># オン時にマップした場合と、タスクスケジューラでの「システム ># 起動時」にスクリプトで NET コマンドを使いマップした状態では ># Windows のドライブの状態は異なるようだ! これを試してみたのですが再現できませんでした。こちらのはXPですが NovellClientを入れてるので動作が色々違うかもしれません。 ># タスクスケジューラでの「システム起動時」にスクリプトで NET ># コマンドを使いマップしたドライブは「桐」の #ローカルドライブ ># では UNC を取得することはできない! VBS のネットワークの ># プロパティでもネットワークドライブとしては認識していないよう ># だ! #ローカルドライブじゃなくて#ISREMOTEの方ですよね。 あれ?UNCを取得というのはどっちみちありませんね。UNCからマップしたドライブ名を取得できるだけで。 話は違うかもしれませんが、LPR接続のプリンタもローカルポートということになってますね。 ># だから、このようにマップされたネットワークドライブはあくまで ># も、桐はローカルドライブとしてしか認識しない! すなわち共有 ># 管理情報内に UNC で記録されない! よって、他の通常の方法で ># マップされたパソコンとは共有が効かないのであ〜る! (;_;) こういう場合に例の設定を使うのですかね... | |||
26028 | Re:共有について | hidetake | 2004/04/23-13:27 |
記事番号26027へのコメント >これを試してみたのですが再現できませんでした。こちらのはXPですが >NovellClientを入れてるので動作が色々違うかもしれません。 こちらのは Windows2000 です。相手は Linux + Samba なのですけど XP と共有をしようとして、エラーが発生しできないので、この原因に たどり着きました。XP は普通の共有設定です。 自分のメインのパソコンに電源を入れたときに自動的にバックアップドライブ(データ用)の Linux 機を Wake-up させているだけで、別に共有設定だけは、 この「システム起動時」のスクリプトと切り離しても良いのですが、 思いも寄らない現象だったものですから書いた次第です。 >こういう場合に例の設定を使うのですかね... この場合は相手は明らかにリモートだし、このリモートドライブに 共有を割り当てることもできないので、この解決のためには、 例の設定は使えません。 マイコンピュータ上を開くと「ネットワークドライブ」として認識は されています。ただ、アイコンに赤いバッテンがついているのですけど、 普通に使えると言う・・・ (^^; | |||
26029 | Re:共有について | hidetake | 2004/04/23-13:37 |
記事番号26028へのコメント >>NovellClientを入れてるので動作が色々違うかもしれません。 私も1ヶ月ほど前までは NovellClient も入れていたけど ついに NetWare も捨てて NovellClient も外してしまいました。 それと同時に Linux 機をドライブにマップするようにしたのでした。 | |||
26030 | Re:共有について | うにん | 2004/04/23-13:59 |
記事番号25963へのコメント おっさんさん^^; >・このマシン上にあるローカルな桐データファイルを他ユーザと共有する > にチェック この設定はいらなそうですが、もしするんなら >・共有番号 共有-1 >・共有名 共有 >・共有データフォルダ D:\System\ ここが「D:\System\共有」でないと間違いでは? あとは、開く時にファイルパレットの「共有」のチェックをしているかですかね。 一括処理やイベントを使っていると、その中の記述も要チェックですが。 フォームだとフォームの属性にも編集対象表のところに指定がありますね。 | |||
26032 | Re:共有について | おっさん | 2004/04/23-19:03 |
記事番号26030へのコメント うにんさん、ありがとうございます。 >>・共有番号 共有-1 >>・共有名 共有 >>・共有データフォルダ D:\System\ > >ここが「D:\System\共有」でないと間違いでは? > >あとは、開く時にファイルパレットの「共有」のチェックをしているかですかね。 >一括処理やイベントを使っていると、その中の記述も要チェックですが。 >フォームだとフォームの属性にも編集対象表のところに指定がありますね。 やってみます。 ご指導ありがとうございました。 | |||
26034 | Re:共有について | うにん | 2004/04/23-20:56 |
記事番号26028へのコメント >>こういう場合に例の設定を使うのですかね... > >この場合は相手は明らかにリモートだし、 あ〜、そうですね。全然違った^^; でも、あらためて考えると >共有を割り当てることもできない にしても例の設定は共有名とパスを両方指定するので、 リモートなフォルダが桐からはローカルドライブに見えているなら 共有設定をせずに適当な共有名とそのパスを指定すると そこを\\コンピュータ名\共有名として扱ってくれたりして:-P | |||
26036 | Re:共有について | hidetake | 2004/04/24-07:04 |
記事番号26034へのコメント >共有設定をせずに適当な共有名とそのパスを指定すると >そこを\\コンピュータ名\共有名として扱ってくれたりして:-P さすがにそれは前にやってみたけどダメだったですねぇ〜 折角の機会だから、「システム起動時」の weake-up と 「ログオン時」のマップに分けて、タスクスケジューラ に登録したら、通常のマップ状態になりました。 でも、今まで使っていた .CMD (バッチファイル) を タダ分割しただけの .CMD (バッチファイル) だから、 ログオン時にコマンドプロンプトが出てしまいました! (^^; ダ・サ・イ〜! VBS にでも書き換えなくちゃ :-p |