過去の桐井戸端BBS (桐ver.9) |
29902 | 1件の受注で請求書と入金が分割になる場合はどうすればいいのでしょうか | わが | 2005/05/13-01:10 |
1件の受注で、請求書や入金が分割になる場合は、みなさんどーやって作ってますか?? 例えば、 受注額|請求書@|A|B|請求合計額|入金額@|A|B|入金合計額|現未入金額| と、考えたのですが、 他に実際現場でやっている方がいたら参考にさせてください | |||
29912 | Re:請求書と入金が分割になる場合 | 吉川 | 2005/05/13-17:29 |
記事番号29902へのコメント 大工さんへの支払いのときなど分割請求や分割支払いが発生しますが 現在、私どもでは分割分だけの注文書を出力して対応しています。 つまり、分割数6回とすると 注文書・請求書・控え共に6枚出力してます。 具体的なレポートの定義では 各3種類とも合計金額・分割の回目(1/6回目 2/6回目 等)・その回目の分割金額を表示します。 又、明細も表示します。 注文書データを入力するところで[分割回数]と[分割金額]を入力できるようにしておき、 印刷する際にその分割分のレコードを別表に書き出してから印刷するようにしています。 又、それに対応する[仕入日]・[支払日]も用意しておきます。 あくまで伝票NOは単一で1番から6番の枝番を明示します。 ちなみに表の構造は親を「注文書.tbl」子供を「注文明細.tbl」としております。 これが一番良い方法かはわかりませんがご参考まで。 | |||
29919 | Re:請求書と入金が分割になる場合 | わが | 2005/05/13-23:36 |
記事番号29912へのコメント >あくまで伝票NOは単一で1番から6番の枝番を明示します。 >ちなみに表の構造は親を「注文書.tbl」子供を「注文明細.tbl」としております。 ありがとーございました とっても参考になります 枝番は、注文番号から請求書番号等、ひとつの受注に連動させるのにとっても参考になりました それ使わせていただきます 注文書と注文明細をどんな感じでリンクさせているのでしょうか?? フォームは別々にくっつけているのでしょうか?? 親と子供って感覚がよくわからなかったので、すみません 時間があったらおしえてください | |||
29929 | Re:請求書と入金が分割になる場合 | 吉川 | 2005/05/14-22:56 |
記事番号29919へのコメント わがさん そう言っていただけると私もうれしいです。 注文書を発行するシステムではどうしても表の構造上、単一の伝票を入力する親「注文書.tbl」と 同一伝票内で複数データが発生する子「注文明細.tbl」が必要になると思います。 親と子というのは一つの親に対して子供が複数発生するという意味です。 無理やり一つの表で実現できなくはないと思いますが、やってみると気持ち悪くなりそうです。 @この二つの表を[伝票NO]をキーにして主キー・参照整合性定義で連結します。 データ型は「注文書.tbl」でカウンタ型、「注文明細.tbl」で長整数型としてもいいし、文字列型でもかまわないと思います。 うちでは「工事NO(8桁)+3桁の連番」にしてます。 Aフォームでも同じくメインサブフォームで「注文書.tbl」をメインに、「注文明細.tbl」をサブとして同じように [伝票NO]でリンクしてます。 注文明細データを編集した後、合計金額や消費税の計算をして、画面に反映させる工夫が必要です。 Bレポートでも「注文書.tbl」と「注文明細.tbl」をリンクさせた複合レポートを作ってます。 問題の分割回目や分割金額は親の「注文書.tbl」にその個数分だけ定義しておけば良いと思います。 表の複数構造や分割金額の印刷ということで、少し工夫をする必要があると思いますが頑張って下さい。 | |||
29937 | Re:請求書と入金が分割になる場合 | わが | 2005/05/15-15:41 |
記事番号29929へのコメント 吉川さん,どーもありがとーございます 1、親と子供(フォームは伝票型)のTBLつくりました >@この二つの表を[伝票NO]をキーにして主キー・参照整合性定義で連結します。 伝票NOで参照しあうよーにするって事ですよね 親受注を上画面にして、それに該当させる子明細を下の画面で入力、参照できるよーにって感じにしてみたいです この参照性定義の連結の仕方が定義画面みて、にらめっこして項目や表の定義をみてもできませんでした ヒントをよければ。。。 | |||
29940 | 定義の連結 | わが | 2005/05/16-00:58 |
記事番号29929へのコメント データ型を同じにしておくって事でしょーか?? それなら同じ内容のTBLなので、全部同じにしてあります この事が参照連結で定義ってことだったらいーのですが、違った意味だったら、また時間があるときに教えてくださいね あと、メインとサブフォームについては、 実際は親を参照程度で、明細のほーをよく入力すると思うので、 くっつけるTBLは子明細のほーが使いやすいかなって 親をメインにしたほーの、メリットとデメリットがあったら教えてください 親の各子明細と、子ひとりに対しての入金額とどーやって未入金分を把握しよーか考え中です 親300円 A子100円請求 100円入金済 B子150円請求 150円入金済 C子 50円請求 未 親の現未入金額は50円 最終的には、上記の事が把握できる一覧を作りたいのです まだまだ漠然としてて、実際に使えるまでには時間がかかりそーですが、 がむばりますので、またよろしくおねがいいたします | |||
29946 | Re:定義の連結 | 吉川 | 2005/05/16-14:58 |
記事番号29940へのコメント わがさん ちょっとお待ちください。 表の構造と分割発注の考えをごちゃまぜにしない方がいいと思います。 具体的に申しますと最大分割数を2回とすれば 「注文書.tbl」には[伝票NO]・[業者名]・[注文日]・[合計金額]・[分割数]・[分割回目1]・[分割金額1]・ [分割回目2]・[分割金額2]・[仕入日1]・[仕入金額1]・[仕入日2]・[仕入金額2]・[支払日1]・[支払金額1]・ [支払日2]・[支払金額2]等を定義します。 「注文明細.tbl」には[伝票NO]・[名称]・[品番]・[数量]・[単位]・[単価]・[金額]等を定義します。 この状態で2つの表の[伝票NO]をリンクさせます。1:Nの結合です。 方法は表の定義画面で属性から主キー定義・参照整合性定義がありますのでそこで行います。 「注文書.tbl」で[伝票NO]を主キーにし、「注文明細.tbl」で[伝票NO]を参照整合性項目にします。 子供の表「注文明細.tbl」が必要となるのはあくまでも明細が複数あるからで、 分割の概念は親の表「注文書.tbl」で定義したほうが良いと思いますが・・・ フォームでもこの形体でメインサブフォームを作成します。 | |||
29949 | Re:定義の連結 | わが | 2005/05/16-21:53 |
記事番号29946へのコメント 吉川さん、こんばんは(これを読む時はこんにちはでしょーか) いっつも詳しく教えてくださって、とってもうれしーです 勘違いしてました すみません 親Aと子A、各表を転記して、まとめた転記先B表が別にあるのかと思ってました B表は最初に作ってあるので、これに教えてもらった子明細をメインサブでやってみます 子に入力したのを親に転記してやっていきたいと思っていたのですが、 吉川さんは違ったやり方みたいですね(とても参考になりますのでしつこく聞きますが(すみません 同じ伝票番号で枝番が3つ増えたとして、そのデータは子は子のままでも置いておいて、親にも転記する それとも、 メインサブフォームで同じ面で見れるので転記させないで別々に管理しているって感じでしょーか?? 少し見えてきた感じですが、大いなる勘違いしてたら申し訳無いです。。 | |||
29952 | Re:定義の連結 | 吉川 | 2005/05/16-23:33 |
記事番号29949へのコメント わがさん 私のイメージとわがさんのイメージが少し違うような気がしてきました・・・ どのような注文をしたいのか具体的な例を示してくれますか? | |||
29956 | Re:定義の連結 | わが | 2005/05/17-00:41 |
記事番号29952へのコメント 注文は受注されるほーなのです 受注額に対して、 大体3回に分けて請求するのです (この相手からの入金も他の工事とまとめてくるので、該当金額がどの請求分か振分 けがワケワカ状態になります) 1回の請求時に、工事費用の各金額をいれて、請求します 最初の受注を親TBLとして、伝票形式でつくった子TBLで工事明細をいれ、 1つの伝票が1つの請求にしよーと思い既に作って有ります 親にどーやって子を関連付けるかで悩んでいます そして、入金TBLをつくり、その入金TBLの中で各工事別の該当請求に振分けをして (これも作って有ります)これも親との関連つけで悩んでます したい事は、 親のTBLに、各請求明細をあてはめて、入金状況、未入金等を把握できるよーにとおもったのです 遅くにご心配かけてすみません 参照なんとかって、結合表の事だったのですね、まだやったことがないので、 いろいろいじくってみて再度ちがうスレッドたてますので、その時はよろしくです | |||
30001 | Re:定義の連結 | しぼうかん | 2005/05/21-00:16 |
記事番号29956へのコメント わがさん、こんばんは. 一点だけ訂正をして置きますね。 >参照なんとかって、結合表の事だったのですね、まだやったことがないので、いろい >ろいじくってみて再度ちがうスレッドたてますので、その時はよろしくです 参照整合性は結合表の事ではありません。 参照整合性とは・・・私が説明すると常に余計解らなくなりますので、この掲示板随一の わかりやすい文章をかかれる佐田さんが以下で書かれておられます。 http://www.fuku3.com/~habata/kbbs/kakov8/11071.htm | |||
30002 | Re:定義の連結 | わが | 2005/05/21-01:06 |
記事番号30001へのコメント しぼうかんさん、こんばんはー(すごいお名前ですね(A ̄▽ ̄;) 参照性のよくわかりました ありがとーです 私は、今のところ使わないかなって思いました その参照は、主キーを削除、または変更、更新したら、 参照されたキーは、それに連動されるって事かなって思いましたが、まちがってたらごめんなさいです 当期間が終わるまではそのままで、当期が終わったら、他の媒体にデータを移動させる予定です 変更、削除する事は予定に入ってないので、だいじょーぶかとおもいます もし、変更があっても、件数的に絞込みして置換してもできそーです ヘルプ読んだら、いきなり参照の設定画面でしたが、そこを開くのはどこでするのですか?? | |||
30003 | Re:定義の連結 | わが | 2005/05/21-01:24 |
記事番号29946へのコメント >「注文書.tbl」には[伝票NO]・[業者名]・[注文日]・[合計金額]・[分割数]・[分割回目1]・[分割金額1]・ > [分割回目2]・[分割金額2]・[仕入日1]・[仕入金額1]・[仕入日2]・[仕入金額2]・[支払日1]・[支払金額1]・ >[支払日2]・[支払金額2]等を定義します。 >「注文明細.tbl」には[伝票NO]・[名称]・[品番]・[数量]・[単位]・[単価]・[金額]等を定義します。 教えてもらった上記のTBLを受注として作ってみました 受注TBLと受注明細TBLです >この状態で2つの表の[伝票NO]をリンクさせます。1:Nの結合です。 すみません、この1:Nの結合って意味がわかりませんでした 結合表でリンクさせるってことですか??1:Nって?? >方法は表の定義画面で属性から主キー定義・参照整合性定義がありますのでそこで行います。 >「注文書.tbl」で[伝票NO]を主キーにし、「注文明細.tbl」で[伝票NO]を参照整合性項目にします。 参照の内容は、削除とか更新とかしたら自動的に変更ができるって意味ですよね 吉川さんは、どんな理由から参照性定義してますか?? >子供の表「注文明細.tbl」が必要となるのはあくまでも明細が複数あるからで、分割の概念は親の表「注文 >書.tbl」で定義したほうが良いと思いますが・・・ >フォームでもこの形体でメインサブフォームを作成します。 このメインサブフォームって 各TBLに連動したフォームを、例えばそのまま一つの画面の上下にあるって思えばいーですか?? そのフォームで各TBLが見れるのですか?? それとも結合表が見れるよーにもなるですか?? ______________________________________________ 複合レポートの明細1ページがもーすぐできそーです 体験版のままなので、早く桐が届かないかなー まだ、イベントと結合表まで行きません | |||
30004 | Re:定義の連結 | しぼうかん | 2005/05/21-18:30 |
記事番号30002へのコメント >当期間が終わるまではそのままで、当期が終わったら、他の媒体にデータを移動させる予定です >変更、削除する事は予定に入ってないので、だいじょーぶかとおもいます う〜ん何と答えれば良いのか難しい・・・ 入力ミスによるデータ削除などは普通は予定には入ってないので・・・(^^;) >もし、変更があっても、件数的に絞込みして置換してもできそーです 確かに参照整合性を設定しなくても他の方法で代用は出来ます。 ただ設定してあった方が簡単・確実に出来るという事です。 この辺は実際にメイン&サブフォームを使ってメインフォームの削除等を やってみればわかるかと思います。 >ヘルプ読んだら、いきなり参照の設定画面でしたが、そこを開くのはどこでするのですか?? "わが注文書.tbl"と"わが注文明細.tbl"があるとして説明します。 まず"わが注文書.tbl"に主キー定義をします。 桐を起動後に表編集メニューで"ファイル(F)"を選ぶ→"開く(0)"を選ぶ→ 表示された表の一覧の中から"わが注文書.tbl"を捜して選んだ後"開く"ボタンを押すか または"ファイル名(N)"の欄に"わが注文書.tbl"と書いて"再定義(D)"を押す→ 表定義メニューの属性(O)を選ぶ→ "主キー定義(K)"を選ぶ→ ここで主キーを設定する項目を選ぶウインドウが開くので項目名(I) の欄から主キーを設定したい項目(例えば"注文番号")を選んで 反転させた後設定(S)ボタンを押します。 するとこのウインドウの上部にある"主キー:"の欄に"注文番号"が表示されるので そこで"OK"ボタンを押せば設定完了です。 次に"わが注文明細.tbl"に参照整合性定義をします。 表編集メニューで"ファイル(F)"を選ぶ→"開く(0)"を選ぶ→ 表示された表の一覧の中から"わが注文明細.tbl"を捜して選んだ後"開く"ボタンを押すか または"ファイル名(N)"の欄に"わが注文明細.tbl"と書いて"再定義(D)"を押す→ 表定義メニューの属性(O)を選ぶ→ "参照整合性定義(R)"を選ぶ→ ここで参照整合性定義をするウインドウが開くので"主キー表:"の文字の 右下にある虫眼鏡の絵が描いてあるボタンを押して表の選択ウインドウを開きます。 表示された表の一覧の中から"わが注文書.tbl"を捜して選んだ後"OK"ボタンを押すか または"ファイル名(N)"の欄に"わが注文書.tbl"と書いて"OK"ボタンを押す→ 最後に設定(S)ボタンを押して終了です。 | |||
30006 | Re:定義の連結 | わが | 2005/05/22-12:27 |
記事番号30004へのコメント しぼうかんさん、どーもありがとーございました >確かに参照整合性を設定しなくても他の方法で代用は出来ます。 >ただ設定してあった方が簡単・確実に出来るという事です。 >この辺は実際にメイン&サブフォームを使ってメインフォームの削除等を >やってみればわかるかと思います。 そーでした、やってみます 簡単確実が1番ですもんね 吉川さんとしぼうかんさんのこれまでの教えを、「わが桐お勉強用」に移して会社にもっていって作ってみます | |||
30008 | Re:定義の連結 | 吉川 | 2005/05/23-14:05 |
記事番号30003へのコメント わがさんこんにちは 上のスレッドで佐田さんや宮城さんにお任せした形になり申し訳ありません。 佐田さん宮城さんしぼうかんさんありがとうございます。 >教えてもらった上記のTBLを受注として作ってみました >受注TBLと受注明細TBLです 受注側だったんですね、すいませんでした。 でも考え方は基本的には同じだと思います。 >すみません、この1:Nの結合って意味がわかりませんでした >参照の内容は、削除とか更新とかしたら自動的に変更ができるって意味ですよね >吉川さんは、どんな理由から参照性定義してますか?? 1:Nとは一件の「受注TBL」に対し複数の「受注明細TBL」が発生するという意味です。それだけですよ。 参照整合性はしぼうかんさんもおっしゃっておりますが結合表のことではありません。 あくまでも2つの表を関連付けるために主キーと参照整合性の設定を行います。 これを行うと「受注TBL」を削除したりキーを変更しても「受注明細TBL」に自動反映しますので便利です。 >このメインサブフォームって >各TBLに連動したフォームを、例えばそのまま一つの画面の上下にあるって思えばいーですか?? >そのフォームで各TBLが見れるのですか?? そうです。上下でも左右でもOKです。 「受注.FRM」を「受注TBL」用のメインフォーム(カード形式)とし「受注明細.FRM」を 「受注明細TBL」用のサブフォーム(伝票形式)とします。 「受注.FRM」上にサブフォームオブジェクトを作り、サブフォーム名を「受注明細.FRM」・グループ値リストを [伝票NO]と設定します。「受注明細.FRM」上のヘッダかフッタにグループ項目オブジェクトを作り[伝票NO]を指定します。 こうすることでフォームも関連付けができます。 二つの表を伝票NO単位に同時に見ることが出来ますので大変便利です。 >複合レポートの明細1ページがもーすぐできそーです >体験版のままなので、早く桐が届かないかなー >まだ、イベントと結合表まで行きません 早く本物が来ると良いですね。マニュアルが助けになると思います。 私も桐には随分お世話になり助けてもらっております。 ここの住人の方々にもいつも助けていただいております。 頑張って下さい。 システムの細かい部分については私もそんなに自信がないので 佐田さんや宮城さんのご意見を参考になさって下さい。 | |||
30009 | どーもありがとーございました | わが | 2005/05/23-20:53 |
記事番号30008へのコメント 吉川さん、こんばんばー どーもありがとーございました とってもわかりやすかったです これも「わが桐お勉強用」に移して会社に持って行ってやってみます 今日、会社で3枚セットの複合レポートが出来あがりました お試し印刷はまだしていませんが、楽しみです メインサブフォームも80%はできたとこです 発注するほーのでつくって見ました 受注より複雑ではなかったので、簡単なほーから覚えようと作りました 注文書をメインに、支払明細をサブにして作ってる途中です 発注関係の支払は、いつも1回払いで終わっているのでだいじょーぶかと思います 吉川さんのアドバイスが、とても役に立ちました でも、メインのTBLしかあかなくなっちゃって、サブでもメインのTBLになっちゃって ???ってとこで終わっちゃいましたが、明日続きができるといーなって思ってます 宮城さんや佐田さんに教えてもらった作り方でも作ってみよーって思ってます のんびりですが、着実に出来てる感じがしてます 入社して、もーすぐ2度目のお給料です、まだどんな書類に繋げていくのか全部把握していないので 時々、受注と発注がごちゃまぜになってしまって、???って事が多いのですが(A ̄▽ ̄;) 出来る限りがむばってみます 私、桐が好きなんです とても親切に丁寧に教えてくださって、本当にありがとーございました まだまだこれからチョコマカ来ると思いますが、その時は呆れずよろしくお願いいたします |